9月24日(日)に高等部生徒が出場した、 第10回全国高校生手話パフォーマンス甲子園のパフォーマンス動画がYouTube公式動画チャンネルで公開されました。ぜひご視聴ください。
【本大会出場チームパフォーマンス動画URL】
https://www.youtube.com/watch?v=pzUyPF1k45A
【手話パフォーマンス甲子園☆動画チャンネル】(YouTube)(外部チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCOXNXCpk8lOMHP9bcUI2LWQ
【大会公式ホームページ】
https://www.pref.tottori.lg.jp/koushien/
9月に続き逢鷲太鼓連(おうしゅうたいこれん)のみなさんに来ていただき、和太鼓演奏の鑑賞や体験をしました。中高等部は10月から「一意専心(いちいせんしん)」の曲を練習しており、逢鷲太鼓連のみなさんの前で発表し直接指導していただきました。小学部は基本的な太鼓のリズムを指導していただきました。今回も和太鼓の音色や迫力を存分に味わい学びの深い時間となりました。


高等部生徒が各種全国大会に出場し、これまでの練習の成果を発揮してきました。「全国のレベルはすごかった」「自分の課題が見つかった」という生徒の感想がありました。今後も、努力を重ね、挑戦を続けてほしいと思います。
〈9/30-10/1第60回記念全国聾学校陸上競技大会 松原さん 800m 第4位入賞〉
〈10/28-30特別全国障害者体育大会「燃ゆる感動かごしま大会」 松原さん 800m 第4位、100m 第7位〉

〈11/3-5第60回記念全国聾学校卓球大会 男子団体 出場〉


11月2日(木)に、高等部就職ガイダンスを行いました。株式会社東京リーガルマインドの原田さんをお招きし、コミュニケーションの基本や自分の長所・短所を知ること、自分に合った働き方や仕事を考えることの大切さを学びました。参加型の内容で生徒は活発に意見交換し、自分事として「働くこと」を考える機会となりました。

高等部生徒代表一名が、第10回全国高校生手話パフォーマンス甲子園の演技について紹介をするため、国府まつりに参加しました。演技動画や演技の紹介、成長したことなどを発表しました。たくさんのお客様の前で緊張する中、堂々とした姿で発表することができました。

11月2日に近くの埋蔵文化財センターに秋を探しに行きました。出発前に、どんなドングリがあるのか、一人一人が予想しました。「トゲトゲの帽子がある」「大きいドングリがある」など、予想を発表してから出発しました。
埋蔵文化財センターに着き、玄関であいさつをしてさっそく探し始めました。埋蔵文化財センターには、大きなドングリや小さなドングリ、茶色のドングリに緑のドングリと色々な種類のドングリがあり、子どもたちは喜んで集めていきました。ドングリ以外にも、大きな落ち葉や虫など様々なものをみつけました。
その後、近くの公園に移動してみんなで遊びました。
帰ってから、予想したドングリがみつかったかみんなで確認しました。みんなが予想したドングリは全てみつかっていて、大喜びの子どもたちでした。

