学校日誌更新情報

お知らせ

〇学校自己評価(最終評価)についてこちらをご覧ください。(R7.3更新)

〇令和7年度県立特別支援学校児童生徒用教科用図書の採択について

 こちらをご覧ください。

〇早朝子ども教室ボランティアについて

 こちらをご覧ください。

〇しゃんしゃん祭りの参加についてのお誘い

 こちらをごらんください。

新着情報

いざ、全国へ!!

2023年9月12日 17時00分

9月末から11月上旬にかけて、高等部の生徒が「全国聾学校卓球大会(愛知県)」「全国聾学校陸上大会(埼玉県)」「全国障害者スポーツ大会(鹿児島県)」に出場します!

9月12日(火)、鳥取県教育委員会教育長と鳥取県障がい者スポーツ協会へ挨拶に行きました。生徒たちは、緊張しながらも中国大会の報告や全国大会に向けた抱負を述べました。足羽教育長からは「スポーツは対戦する相手を敬う気持ちが大切。存分に力を発揮してほしい。」、元聾学校長の後藤協会長からは「皆さんの活躍を聞いてとても嬉しい。聾学校の先輩方に続いて、今後もスポーツに取り組んでほしい。」と激励の言葉をいただきました。

【鳥取県障がい者スポーツ協会壮行会】

HP用 (1) HP用 (3)

HP用 (2) HP用 (4)

【鳥取県教育委員会教育長表敬訪問】

HP用 (5) HP用 (6)

HP用 (7) HP用 (9)

HP用 (10)HP用 (8)

日々の学習

2023年9月7日 08時10分

授業1 授業2

授業3 授業4

 夏休みが終わり、始業式から2週間が経ちました。少しずつ学校での生活に
身体が慣れてきた児童たちです。暑い日が続いていますが、集中していろいろな
学習に取り組んでいます。

幼稚部 ポップコーンの収穫をしました!

2023年9月1日 17時43分

 夏休みの間に、育てていたポップコーンがぐんぐん大きくなり、2学期の始めに収穫をしました。子どもたちは、実を折って茶色い皮をめくり、中から黄色いコーンが出てくるとにっこり。ふさふさのひげを顔につけ合って楽しみました。何枚も重なった皮をめくりながら、「〇〇くんが好きなバナナみたい」と会話も広がりました。

 ポップコーンの根っこはとても太くて抜けません。『大きなかぶ』をイメージしながらみんなで「うんとこしょ、どっこいしょ」と引っ張って抜こうとしましたが抜けません。そこで、考えた子どもたちは、スコップをもってきて、一緒に掘り返し抜きました。

 ポップコーン作りをするのをみんなで楽しみにしています。

画像1 画像2

画像3 画像4

2学期始業式

2023年8月30日 08時57分

本日から、2学期がスタートしました。

始業式の前には、中ろう体卓球大会の表彰伝達・報告、手話パフォーマンス甲子園予選結果の報告がありました。始業式では、新しいALTのシェーン先生の紹介と校長先生話を聞きました。最後に、みんなで「えいえい・お~!」をして、2学期もがんばる気持ちを高めました。

IMG_9993 IMG_3184 IMG_3197

IMG_9997 画像2 画像3

手話パフォーマンスイベント参加に向けて(小学部と宮ノ下小学校との交流)

2023年8月23日 16時45分

 宮ノ下小との交流1 宮ノ下小との交流2

 小学部は近隣の宮ノ下小学校との交流学習で「手話パフォーマンス甲子園」の
イベント参加に向けた活動に取り組んでいます。外部より講師をお招きして、
1学期より練習を進めているところです。夏休み中も3回、合同での交流・練習を
行いました。練習が進むにつれて両校の児童同士のやりとりも増え、有意義な
交流学習となっています。

いざ、手話パフォーマンス甲子園本選へ!!

2023年8月9日 12時24分

7月28日に全国高校生手話パフォーマンス甲子園の予選審査結果発表があり、本校は9月23日の本選に出場することとなりました。

今日は、夏休み中ではありますが参加する生徒で本選に向けた作戦会議を行いました。本選に向けた意気込みを伝え合ったり、本選のパフォーマンスに盛り込みたい内容について話し合ったりしました。

みんなで協力していいパフォーマンスができるよう練習していきます!!

手話パフォーマンス甲子園話し合い

↑話し合いの様子

↑全国高校生手話パフォーマンス甲子園の予選審査結果発表の動画

発音・発語指導の研修が開催されました。

2023年8月8日 14時45分

 8月8日(火)は、ひまわり分校主幹教諭の谷田先生が講師となり、

「聴覚障がい児の発音・発語指導の実際」について、研修を行いました。

当日は、発音・発語指導をするための基本となる、息の使い方、舌の使い方などを楽しく学びました。

子どもたちが受けられるための様々な紹介があり、参加者も挑戦してみました。

IMG_2044 IMG_2055

IMG_2059 IMG_2065

白熱した「第73回中国地区ろう学校体育大会」!!

2023年8月8日 09時30分

7月29日(土)、7月30日(日)に、第73回中国地区ろう学校体育大会が鳥取市民体育館 enetopia アリーナで行われました。本校からは中・高等部の生徒15名が男子団体戦や男子シングルス、女子シングルスをしました。中国地区の聾学校の選手と対戦し、日頃の練習の成果を試合で発揮する良い機会になりました。また、今大会で得た経験を活かして、日々の部活動に取り組んでほしいです。応援に来てくださった保護者の皆様、卒業生のみなさん、ありがとうございました。

< 開会式 >

鯉口あいさつ     藤原選手宣誓

          ( 歓迎の言葉 )        ( 選手宣誓 )

手話のWA~ダンスでつながる手話の仲間プロジェクト~

2023年7月26日 17時00分

令和5年10月で鳥取県手話言語条例制定から10年が経ちます。10周年のお祝いとして鳥取県教育委員会の企画した「手話のWA~ダンスでつながる手話の仲間プロジェクト~」に、高等部生徒が参加しました。県内の小・中・高校生が手話ダンスに参加し、1つの動画を作り上げるというものです。プロダンサーの北村仁先生の指導を受け、いざ撮影本番。緊張しながらも、屋外で汗を光らせながら楽しく踊りました。完成動画は、9月24日(日)の手話パフォーマンス甲子園で披露されますので、ぜひご覧ください。

HP用①HP用②

HP用③HP用④

幼稚部 夏祭り(7月20日)

2023年7月21日 16時06分

 幼稚部で夏祭りをしました。ボーリング、まとあて、わなげ、水鉄砲、ボールすくいの5つのコーナーがあり、遊びを楽しみました。まとあては、高等部のお兄さんがみんな楽しめるよう製作しプレゼントをしてくれました。様々な容器でボールが入るポケットがつくってあり、すんなり入るものもあれば、底が浅くて難しいものもありました。子どもたちは球が入るたびに大喜びをしていました。

 各コーナーで遊んでシールを集めると、「わたがし券」に交換ができます。わたがしは飴玉からつくるため、いろいろな味があり子どもたちは「何の味にしたの?」と話しながら、作ったり味わったりしました。自分で作ったわたがしの味は格別のようでした。

IMG_9789 IMG_0205 IMG_0089
IMG_0102 IMG_0134

       

掲載中の情報について

・鳥取聾学校ホームページの運営・管理は、総務・情報部によって行われています。
・鳥取聾学校ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。
・HPに関するお問い合わせは「総務・情報部宛」でお願い致します。