高等部弁論大会
2023年1月23日 14時10分
高等部で弁論大会を実施しました。自身のこれまでを振り返り、
今を見つめ、今後どうしていくのかを堂々と発表していた生徒たちです。
有言実行で取り組んでいきます!おいそがしい中、お越しいただいた
保護者の皆様、寄宿舎の先生方、ありがとうございました。
高等部で弁論大会を実施しました。自身のこれまでを振り返り、
今を見つめ、今後どうしていくのかを堂々と発表していた生徒たちです。
有言実行で取り組んでいきます!おいそがしい中、お越しいただいた
保護者の皆様、寄宿舎の先生方、ありがとうございました。
1月22日は鳥取聾学校を創立された遠藤董先生の誕生日であり、命日でもあります。本校では、この日を遠藤先生への感謝の気持ちを込めて「遠藤記念日」としています。今年は22日が日曜日のため、20日に講堂で記念行事を行いました。校長先生から遠藤先生の偉業や作られた短歌「いたずらに くちはてさじと いのるなり まなしかたまに くちなしのはな」に込められた思いについて聞き、改めて遠藤先生に感謝の気持ちを持つことができました。教室に戻って、遠藤先生に「こんな自分になりたい」とこれからの決意をカードに書いて伝えました。 |
校長先生のお話。遠藤記念日の趣旨や遠藤先生の功績についてお話しされました。 |
遠藤先生に自分ががんばりたいことを伝えるという形で、カードを書きました。 |
書いたカードは、写真のボードに貼って玄関に飾っています。 |
中学部・高等部では、一般財団法人LINEみらい財団オフィシャルインストラクターによる情報防災学習をオンラインで行いました。 「災害などの緊急時に飛び交う情報の信頼性を確かめよう」というテーマで、生徒が日常的に活用しているSNSの見極め方を講義やグループワークを通して学びました。グループワークでは、カードに書かれてあるSNSの情報を信頼度順に並べたりし、グループ単位で意見交換した後に、複数の生徒から意見発表がありました。生徒から「災害時の情報は命に係わる情報なので、慎重に扱っていきたい」と感想が聞かれました。 |
3学期がスタートしました。 学部ごとに集合し、リモートでつないで始業式を行いました。 校長先生からは、今年の「干支」や3学期に学校に来る日数についてお話がありました。「3学期は、短いけど1日1日を大切にしましょう」とメッセージがありました。また、「画竜点睛」という熟語も示され、子どもたちに「最後の仕上げの大切さ」についてのエピソードを話されました。。クイズを交えたお話で、それぞれの会場から子どもたちも楽しく参加しました。 |
高等部 | 幼稚部 |
中学部 | 小学部 |
高等部の生徒が岩美高校の生徒と交流を行いました。コロナウィルス感染拡大防止のためリモートでの交流となりました。岩美高校の生徒は事前に、本校の手話パフォーマンスの動画を視聴し、手話パフォーマンスに向けての練習での苦労や頑張ったことなどを質問に答える形で、情報交換しました。その他、趣味についての質問などもあり、同年代の仲間との関わりを通して、交友関係を広げる良い機会になりました。生徒たちからも「楽しかった」という声が聞かれ、貴重な交流の場となりました。 |
|
|
12月8日、中学部の弁論大会を開催しました。日頃の生活を振り返ったり、自分自身の成長を見つめて原稿を書いたりした生徒たち。話し方や表現の仕方、発表での態度を意識した発表練習を日々くり返し、本番では自信を持って堂々と発表していました。参観に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 |
駅長さんや運転士さんになったり、お客さんになって汽車に乗ったりしながら、やりとりを楽しむ活動として「汽車ごっこ」をしました。イメージは親子遠足で体験した船岡竹林公園のミニSL列車です。友だちやお家の人と一緒に汽車や線路を作るところから始めました。3つの駅に作る遊び場の相談では今までの経験を生かして、魚釣りをしたり温泉に入ったりできるように決め、準備していきました。少しずつ自分たちの汽車ごっこを広げていきながら、役になりきって友だちや他学部の生徒や先生とのやりとりを楽しむことができました。 |
1日目 |
工場見学① | 大学見学 | 工場見学② |
大学見学② | 玉造湯神社 | ゴビウス |
2日目 |
宿 | 奥大山 | 蒜山 |
3日目 |
三徳山 | 投入堂 | 陶芸教室 |
後日、出来上がった陶芸作品が届きました!! |
2年生は鳥取県内を中心に(松江、蒜山含む)修学旅行に行ってきました。1学期から話し合いや調べ学習をしながら行き先を決定し、様々な学習をして当日に臨みました。その日だけが修学旅行ではなく、事前や事後の学習も含めての修学旅行です。その過程で仲間との絆を深め、たくさんのことを学んでいる生徒たちです。 |
11月10日(木)~11日(金)の2日間、第2回学校公開を開催し、学校説明会や東部地区就労促進セミナーを開きました。本校教育の理解や就労についての理解を深め、就労促進を考える充実した時間となりました。また、それぞれの学部では、汽車ごっこや『~伝え合おう!遠足の思い出~』の発表、収穫祭など盛りだくさんの授業公開となりました。 2日間という短い期間でしたが、ご多用の中ご来校いただきありがとうございました。 |
幼稚部:汽車ごっこの様子 |
小学部;国語 伝え合おう遠足の思い出、発表の様子 |
中学部;美術 授業の様子 |
高等部:職業 授業の様子 |
11月2日(水)鳥取大学 入学センター 特任教授 尾室 真郷 先生を講師にお迎えして高等部普通科の大学説明会を行いました。 大学で学ぶ意義・鳥取大学各学部の特色、さまざまな入試の方式・高等部在学中に身に着けておくべき力・聴覚障がいのある学生への支援等についてわかりやすく詳しく説明をしていただきました。 生徒にとって進路選択を考えていくにあたり良い参考となったと思います。 |
大学説明会の様子 |