

小学部チャレンジ村の開村です。それぞれのクラスで何を育てるのか
先生と相談して決めました。まずは畝づくりをし、それから苗を植えま
した。草取りに水やりなど、日々のお世話をがんばります。みんなで
レッツチャレンジです!
5月8日(月)から、久しぶりに鳥取県立鳥取聾学校卓球部と青翔開智中学校・高等学校卓球部との合同練習を開始しました。他校の生徒と一緒に運動することは新鮮で、緊張した時間だったと思います。お互いに良い刺激をもらえた合同練習となりました。今後も合同練習を計画しておりますので、他校の生徒との交流を深めていきたいと思います。

5月9日(火)に高文連主催の春の作品発表会が開催され、写真部(高等部生徒)が
参加してきました。コロナ禍ということもあって、全員が初めての参加になりましたが、
当日は県内の各高等学校から100人以上の写真部員が集まり、多数の中で活動するという
貴重な経験ができました。
午前は、各校の代表3枚の写真に関する講評会があり、講師の助言をききました。

「 緊迫感を味わっています 」 「 うん!うん! 」
午後の撮影会では、講師の助言を受けて、とりぎん文化会館、長田神社、仁風閣で
撮影に挑戦しました。

「講師が言ってたのは、えっと…」 「もう少し、左に寄せてと…」

「 難しいなぁ… これでいいかな?」 帰路につく生徒たち


2年生と4年生が企画・進行を行い、1年生を招待して入学・進級おめで
とう会が開かれました。自己紹介やゲーム、今年度の目標発表、上級生から
新入生へのプレゼント渡しなど、みんなで入学や進級を祝う心温まる会と
なりました。新年度スタートから3週間、日々の学習や生活に一生懸命に
取り組む4人の児童の姿はとてもほほえましく、あたたかい風が吹いている
のを感じる小学部です。
今年度も、体験入部の時期がやってきました。新中学部1年・高等部1年は、
自分が「やってみたい」部活を体験しているところです。体験入部を通じて、
自分に合った部活動を選んでほしいと思います。
(茶道部体験)講師の方や先輩から茶道の作法の知識を学んでいる様子です。

(写真部体験)先輩からカメラやパソコンの使い方を教わっている様子です。

3月9日(木)、雲一つない青空の下で、2022年度卒業式が無事に挙行されました。
当日は、後輩や教員たちの温かい拍手に包まれながら、本校から7名の卒業生が巣立っていきました。
学び舎から巣立っていった卒業生たちの顔を思い浮かべると、式前には緊張していた全員が、
式後には、笑顔や涙を流すなど様々な表情を見せるなど、数多くのドラマが見られた卒業式でした。
「お別れの言葉 卒業生一人一人が会場の皆さんに感謝の思いを堂々と伝えました。」




「卒業証書を受け取る卒業生たち。そして、卒業生一人一人にメッセージを送る校長先生。」

「 蛍の光斉唱 会場全員が色々な思いを浮かべながら、手話で歌いました。 」