軟式野球部 県大会優勝!
2024年4月30日 14時45分4月20日(土)~27(土)、ヤマタスポーツパークを会場に、令和6年度春季鳥取県高等学校軟式野球大会(兼)第35回春季中国地区高等学校軟式野球大会鳥取県予選が開催されました。
本校、軟式野球部は見事に「優勝」し、中国大会への出場が決定しました!
1回戦 本校 9-0 境高
準決勝 本校 6-5 八頭高
決 勝 本校 1-0 米子西高
運動部・文化部 年間活動計画
下の部活動名をクリックしてください。
☟
4月20日(土)~27(土)、ヤマタスポーツパークを会場に、令和6年度春季鳥取県高等学校軟式野球大会(兼)第35回春季中国地区高等学校軟式野球大会鳥取県予選が開催されました。
本校、軟式野球部は見事に「優勝」し、中国大会への出場が決定しました!
1回戦 本校 9-0 境高
準決勝 本校 6-5 八頭高
決 勝 本校 1-0 米子西高
4月26日(金)・27(土)、米子産業体育館で開催された、第65回記念中国高校体操競技・新体操選手権大会鳥取県予選会に参加しました。
3-6 西土井総一朗 個人総合優勝(床、鞍馬、つり輪、跳馬、平行棒、鉄棒の全種目1位)
中国大会への出場が決定しました。頑張ってください!
4月27日(土)、鳥取県民体格館で開催された、第65回中国高校新体操選手権鳥取県予選会に参加しました。
個人総合 3-4 綿本愛羽 第2位、3-3 北村蒼衣 第5位、2-6 村上希綾 第6位
種目別クラブ 3-4 綿本愛羽 第2位、3-3 北村蒼衣 第3位
今後も大会が続きますが、さらなる上位を目指して頑張ってください。
4月27日(土)、大山町保健福祉センターだいせんを会場に開催された、第48回全国高等学校総合文化祭岐阜大会小倉百人一首かるた部門鳥取県予選会に参加しました。
第2位 2-1 山根千華
第3位 3-5 神内優花 以上の2名は全国高総文祭岐阜大会への出場権を獲得しました。
さらに、大会成績の結果、
3-5 河野柚奈、2-2 安藤美穂 の2名も全国高総文祭岐阜大会への出場が認められました。
続いて、
2-1 遠藤まひろ、2-5 入江春菜、香川 紗、高松花歩 の4名は、近畿高総文祭への出場が認められました。
全国大会や近畿大会でのさらなる活躍を期待しています!
4月27日(土)・28(日)、米子市民会館を会場に開催された、令和6年度鳥取県春季高等学校卓球選手権大会(兼)第71回中国高等学校卓球選手権大会鳥取県予選会、第59回鳥取県高等学校総合体育大会卓球競技第1次予選に参加しました。
男子 学校対抗 第5位 (中国大会出場)
男子ダブルス 2-3 山本 諄・1-6 古曳勇人 ベスト8 (中国大会出場)
男子シングルス 1-6 古曳勇人 ベスト16 (中国大会出場)
4月13日(土)、鳥取工業高校を会場に、令和6年度第51回中国高等学校フェンシング選手権大会鳥取県予選会が開催されました。
個人エペ 優勝 1-7 村上弘幸
中国大会への出場が決定しました。
部活動外という扱いですが、小さいころからの練習の成果ですね!応援しています!
4月20日(土)、鳥取産業体育館で開催された、令和6年度鳥取県春季高等学校卓球選手権大会 兼 第71回中国高等学校卓球選手権大会鳥取県予選会、第59回鳥取県高等学校総合体育大会卓球競技第1次予選会東部地区予選会に出場しました。
以下の選手が県大会出場権を獲得しました。
男子ダブルス 2-3 山本 諄・1-6 古曳勇人
男子シングルス 3-4 柳楽良祐、1-6 古曳勇人、1-7 前場雅彰
女子ダブルス 3-2 前場麗奈・3-7 茗荷こころ、2-3 秋田奏美・2-2 木下凜香
女子シングルス 2-2 木下凜香
この他にも合計21名の選手が県大会に参加します。ぜひ、日ごろの練習成果を発揮してください!
4月21日(日)に開催された、第48回全国高等学校総合文化祭囲碁部門鳥取県大会において
3年生 山田慶太朗 さん 男子個人戦 第1位
2年生 西垣愛子 さん 女子個人戦 第3位
という成績を収めました。この結果により、山田さんは8月に岐阜県高山市で開催される全国高等学校総合文化祭への出場権を得ました。全国総文祭では、力を十分に発揮して入賞するよう期待しています。
4月20日、米子工業高校を会場に、令和6年度鳥取県高等学校バレーボール選手権大会に参加しました。
1回戦 本校 1-2 米子高専
残念ながら敗退しましたが、県総体に向けて力を養ってほしいです!がんばれ!
4月20日(土)・21日(日)、倉吉東高等学校で開催された、令和6年度中国高等学校剣道選手権大会鳥取県予選会に、本校剣道部が参加しました。
女子 団体 5位(中国大会出場)
個人 3-5 中瀬綾乃 準優勝(中国大会出場)
男子 団体 予選リーグ敗退
個人 3-2 森田文雄、2-4 松本健輔、2-5 安治智成(以上3名、中国大会出場)
今後も県総体、中国大会と続きます。
ぜひ、普段の練習の成果を発揮し、納得できる成果を得てもらいたいと期待しています!