フォトアルバム

新着情報

2025/05/02
インターハイ100日前イベントに出席しました
2025/05/02
「鳥西版ラーケーション」について放送されました
2025/05/01
硬式野球部大会報告
2025/05/01
バドミントン部 大会参加報告
2025/05/01
しゃんしゃん祭参加に向けて説明会を開催しました!
2025/04/30
かるた部 大会参加報告
2025/04/30
ソフトテニス部 大会参加報告
2025/04/28
テニス部 大会参加報告
2025/04/28
アメリカ・バーモント交流 5日目
2025/04/28
アメリカ・バーモント交流 4日目
2025/04/28
アメリカ・バーモント交流 3日目
2025/04/28
軟式野球部 大会参加報告
2025/04/28
囲碁部 大会参加報告
2025/04/28
卓球部 大会参加報告
2025/04/28
弓道部 大会参加報告
2025/04/25
アメリカ・バーモント交流4日目(佐治STEMプログラム)
2025/04/23
卓球部 大会参加報告
2025/04/22
アメリカ・バーモント交流 2日目
2025/04/22
生徒会長選挙 期日前投票が開始されました
2025/04/22
ボート 大会参加報告
2025/04/22
自転車競技 R6高体連表彰の伝達・大会参加報告
2025/04/22
美術部 R6高文連表彰を伝達しました
2025/04/22
教育長表彰を2件伝達しました
2025/04/21
アメリカ・バーモント交流 始まりました!
2025/04/21
柔道部 大会参加報告
2025/04/23
令和7年度(2025年度)CAN‐DOリスト(学年別到達目標)

山陰探究サミット参加

2021年7月30日 14時33分

 7月29日、松江市で出雲高校主催の「山陰探究サミット」が開催され、本校代表生徒8名が参加し、研究発表を行いました。本校は、農福連携における農機具による事故を未然に防ぐアプリを開発した「発達障がいとともに歩める社会をつくる」、学校地内の伏流水を冷却水とした冷風機を開発した「校地内の再生可能エネルギーを利用した空調システムの開発」の2テーマを発表しました。その結果、「発達障がいとともに歩める社会をつくる」は、最優秀発表に選出されました。


参加生徒の感想(抜粋)
・いろいろな発表を聴くことで、社会問題に対して、高校生としてのアプローチで行動さえすればどんなことでもチャレンジできると気づくことができました。
・最近はオンライン発表ばかりであったが、実際に対面で発表すると、聴いてもらっている感覚があり、良い緊張感をもって発表できた。
・同じようなテーマでも、課題解決への切り込み方が違い、地域ごとに異なる対策が必要とされていることが分かりました。自分たちも、いろいろな視点から実験、研究することが必要だと思いました。



【緊急】本日の中学生高校参観は延期します。

2021年7月30日 08時52分

 

 7月30日(金)の中学生高校参観について、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、大変急ではありますが延期します。急な決定となりましたことをお詫び申し上げます。
 代替の日程につきましては改めて中学校を通じてお知らせします。どうぞよろしくお願いします。

第2回Google Workspace研修

2021年7月28日 13時12分

 7月28日(水)午前に第2回目の研修を行いました。前回参加できなかった16名の先生が研修に参加しました。講師は前回に引き続き教育センターから岩崎先生にお越し頂き、GooglWorkspaceの授業での効果的な活用の仕方などを教えて頂きました。 
本校では来年度の一人一台端末の入学生、在校生へのICT活用授業に向けて着々と準備を進めています。
 岩崎先生、本日はありがとうございました。


令和3年度外部人材活用事業

2021年7月28日 08時56分

令和3年度外部人材活用事業(県立高校・大学教員の教員交流事業・鳥取大学)による授業「地理B」 2021年7月26日実施 


 鳥取大学地域学部の筒井一伸教授による授業『「田園回帰」時代のむらおこし論』を3年生の「地理B」において実施しました。故郷や田舎との関わりをもたない都市人口が7割に増加した社会変容から,近年大都市圏以外の地域とのつながりを持ちたいといった関心が高まっている背景や,具体的な移住事例を紹介していただきました。生徒は,「都市と農山漁村との関係について,あまり関心がなかったが,分かりやすく深く理解することができた」「田舎は不利なイメージが強かったが,田舎の魅力をたくさん知る機会となった」といった感想を持っていました。


令和3年度「課題研究」3年生研究発表会 7月21日実施

2021年7月28日 08時54分

 昨年度後期からの1年間の課題研究のまとめである口頭発表(プレゼンテーション発表)を、3年生が行いました。1人または2人による個人研究を行ったすべての生徒が36の会場に分かれ,発表会を実施しました。当日は,30名を超える外部参加者が来訪し,大学,企業,高等学校など,それぞれの立場から質問や助言を受けました。生徒は,「疑問をもつ姿勢,結果から解決策を深く考える力が身に付いた」などといった感想を持っています。

海外オンライン研修プログラム(事前学習①)

2021年7月19日 14時57分

 海外オンライン研修プログラムを7月16日(金)から開始しました。このプログラムは,「ハワイ島の生態系」「自然と共生した持続可能な環境の実現」を2つのテーマにした研修で,ハワイの専門家や大学生とオンラインで結びながら,実施するものです。2つのテーマにのべ30名の生徒が参加します。事前学習では,天文,火山,生物などのテーマでグループに分かれたスライド作成を行っていきます。

明日(7/9)も臨時休業とします。

2021年7月8日 19時12分

 明日、JR山陰本線は鳥取駅から西の区間が終日運休となり、因美線も朝は運転を見合わせるなど、交通機関に大きな影響が見込まれています。
 以上の状況を踏まえ、明日(7/9)も臨時休業とします。生徒の皆さんは、不要不急の外出を避け、自宅で家庭学習をして過ごしてください。
 なお、7月12日(月)は7限まで短縮40分授業、8限目に課題研究を60分間行います。生徒・保護者の皆様におかれましては、御理解と御協力をよろしくお願いします。

明日(7/8)は臨時休業とします。

2021年7月7日 18時23分

 大雨の影響で、明日(7/8)、始発列車からJR山陰本線、因美線の運転取りやめが決まりました。また、大雨の影響で公共交通機関の大幅な遅れも見込まれるとともに、低い土地の冠水など、通学時の危険性も高くなっています。
 以上の状況を踏まえ、明日は臨時休業とします。生徒の皆さんは、不要不急の外出を避け、自宅で家庭学習をして過ごしてください。