新着情報
- 2025/11/02
- つくばプログラムを実施しました
- 2025/11/02
- 1年 芸術研究講演会を開催しました
- 2025/11/02
- 1年生 城跡講演会を開催しました
- 2025/10/30
- 硬式野球部 10月19日(日)「覚寺グラウンド周辺清掃活動」
- 2025/10/29
- 1年生 課題研究中間発表会を開催しました
- 2025/10/29
- 「科学の甲子園」鳥取県大会 全国大会出場権獲得!
- 2025/10/29
- 卓球部 大会参加報告
- 2025/10/29
- 水泳 中国大会参加報告
- 2025/10/29
- 弓道部 大会参加報告
- 2025/10/29
- 第32回新聞配達に関するエッセイコンテスト2025 入選
- 2025/10/29
- サッカー部女子 大会参加報告
- 2025/10/29
- 山岳部 中国大会参加報告
- 2025/10/29
- 3年生 人権教育講演会を開催しました
- 2025/10/24
- 柔道部 大会参加報告
- 2025/10/24
- 国語科 感想文コンクール(3件)
- 2025/10/24
- ローイング 国スポ大会参加報告
- 2025/10/24
- 自転車競技 大会参加報告
- 2025/10/24
- フェンシング 大会参加報告
- 2025/10/23
- 華道部 活動報告
- 2025/10/23
- 中田エキスパート教諭(英語)による公開授業を行いました
- 2025/10/23
- 【TV放送予告】本日(10月23日)NHK・いろ★ドリ
- 2025/10/23
- バーモント研修(11)
- 2025/10/23
- バーモント研修(10)
- 2025/10/23
- バーモント研修(9)
- 2025/10/20
- 米子東高校主催「ココカラ・サイエンス(科学を創造する人財育成事業)」参加報告
- 2025/10/20
- 囲碁部 大会参加報告
- 2025/10/19
- バーモント研修(8)
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
第19回高校生・高専生科学技術チャレンジ(JSEC2021)で朝日新聞社賞受賞
2021年12月17日 08時47分 12月11日(土)と12日(日)、オンラインで開催された朝日新聞社主催の第19回高校生・高専生科学技術チャレンジ(JSEC2021)最終選考会において、本校自然科学部生物班の2年生酒本莉花さん、片山千佳子さん、森鑑さんの研究「スナヤツメの砂泥中行動を音響解析で『可視化』する」が朝日新聞社賞を受賞しました。この受賞により、3人は来年5月にアメリカジョージア州アトランタで開催される世界最大の高校生による科学の祭典「国際科学技術フェア(ISEF)」に日本代表として派遣されることになりました。英語によるプレゼンテーション発表まであと5か月間、早速準備に取り掛かっています。
ビブリオバトル2021
2021年12月16日 14時03分 12月12日(日)、倉吉体育文化会館において「鳥取県高等学校ビブリオバトル2021」が行われました。県内より各校代表が集い、それぞれの推薦する本を5分間でプレゼンして、すべての参加者による投票によりチャンプ本を決定する大会です。本校代表として出場し、七尾与史『死亡フラグが立ちました! 凶器は…バナナの皮!? 殺人事件』(宝島社)を紹介した1年生の小出凪沙さんは、上位3名が競う決勝に進出し、奨励賞を受賞しました。
大会結果
2021年12月16日 13時56分英語科ハイレベル講座
2021年12月14日 12時17分 12月7日(火)放課後、上智大学名誉教授であり、日本英語検定協会会長である吉田研作先生を講師として東京とオンラインで結び、英語科ハイレベル講座「グローバル時代の言語と文化」を実施しました。1年生から3年生までの約40名の生徒が受講し、グローバル人材の資質、日本のグローバル化、グローバル時代の文化について深く学びました。
SSH/SGH等研究成果発表会の開催について
2021年12月14日 10時08分鳥城Academic Open Space(AOS)2022
(令和3年度鳥取西高等学校SSH/SGH等研究成果発表会)の開催について(御案内)
令和3年度鳥取西高等学校SSH/SGH等研究成果発表会「鳥城Academic Open Space(AOS)2022」を開催いたします。詳細は、添付pdfの開催要項をご覧ください。参加を希望される方は、令和4年2月6日(日)までに、添付pdf中のQRコードからGoogle Formsにより申し込んでください。
鳥取西高成果発表会(御案内).pdf
国語科ハイレベル講座
2021年12月13日 17時55分第2回ESDセミナー
2021年12月13日 15時52分大会結果
2021年12月13日 10時14分クラウド採点システム「百問繚乱」の運用について
2021年12月7日 18時24分- 答案用紙をスキャニングし、PC上で採点を行うクラウド利用ブラウザ型の採点システムです。
- 全クラスの採点を、複数の教職員で同時に分担して、設問単位で採点可能ですので、採点ブレが起きず公平な採点を行うことができます。
- 設問ごとの解答分析ができますので、生徒の苦手分野の発見や授業改善など、テストをより効果的に利用することができます。
- 採点時間の短縮により,教員の長時間労働の改善(働き方改革)が期待でき、その後の指導に時間をかけることが可能になります。