中学部1組は、今年度のわくわくフェスタでの発表会に向け、鳥取の魅力をテーマに調べ学習や資料作りを行っています。
先日は、コナンや鬼太郎、砂像、ゆるキャラについて調べている生徒を中心に、鳥取県庁と鳥取砂丘コナン空港へ、トリピーの秘密や鳥取県の観光PRに向けて取り組んでいることなどについて、話を聞きに校外学習へ行きました。仕事の様子や館内も見せていただき、生徒たちも「すごい!!」「こうなっていたのか」と大興奮でした。
教えていただいたことをもとに、わくわくフェスタに向けた準備のラストスパートに取り組んで行きたいと思います。わくフェス当日、生徒たちの発表をお楽しみに!!

9月20日(火)今年度2回目の進路座談会を行いました。卒業を控えた高等部3年生の保護者の方にアドバイザーになっていただき、他の保護者の疑問や不安な思いに答えていただきました。卒業後に向けて、具体的な流れを話してくださり、参加者の皆さんの参考になりました。

毎月19日は食育の日です!!
今日の献立は、とっとりっこカレー、白ねぎオムレツ、野菜と昆布のサラダです!
とっとりっこカレーは、隠し味に「梨」が入ったフルーティーなカレーです。

食育の日はお昼休みにハッピーランチグループが今日の献立について放送をしています。

また、現在、食育掲示板には鳥取県の食材について掲示しています。
鳥取県特産物であるカニやきのこ、梨など盛りだくさんです!!

来月の食育の日もお楽しみに!!!
3-1 体育
中学部に入ってから、初めての水泳学習です。水の中での体の動きを確かめながら、気持ちよさそうに練習していました。

「国語・算数」の学習です。先生とにらめっこをします。♪だるまさん、だるまさん笑うと 勝ちよ?!♪ アハハ!

浮き輪を倒すよ。おしりでいきます。「せーのー、プイッ!」

夏休みの思い出を絵日記に書きました。お父さんとお風呂にはいったことが、うれしかったです。

2組 体育「水遊び」
プレイコートや教室でビニールプールやたらいにお湯をためての水遊びです。気持ちいいので手や足を自分から伸ばし、感触を楽しみました。

エアボードにも乗って「ゆらゆら~」揺れも感じました。

生活コース「ディベートにチャレンジ!」
「今日はみんなでディベートをします。」「ディベートって?」・・・から始まった本日の学習。 ディベートについて画像を見ながら学習した後、いよいよ今回のお題発表です。「朝ご飯はパン派かご飯派か」。このお題で生徒たちは2つのグループに分かれ、調べたことや話し合ったことを基に自分の考えを伝えあいました。
パン派、ご飯派に分かれてただいま作戦会議中。

「忙しい朝にパンはぴったり。」「それならおにぎりだってありますよ。いろんな味と合うし。」等々・・・。たくさんの意見が飛び交い、大盛り上がりの1時間でした。

国語「すてきな帽子屋さん」
一人で物語を読み、歌も歌い、そして紙人形をボードに貼りながら、お話を進めています。

6年1組
理科の学習に「県立博物館出前展示」がやってきました。教室前の廊下は生き物のはく製などがたくさん並んでいます。他のクラスの児童生徒も楽しく見学していました。
