学習の様子(高等部)
2021年6月4日 13時56分高等部1年1組 『歯の衛生管理』
LHRの時間に口腔内の衛生管理について、平尾先生からお話を聞きました。写真で歯が虫歯になる様子や虫歯のできやすい場所を見て、『歯磨きの大切さ』をあらためて感じました。
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。
◆教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)
◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
高等部1年1組 『歯の衛生管理』
LHRの時間に口腔内の衛生管理について、平尾先生からお話を聞きました。写真で歯が虫歯になる様子や虫歯のできやすい場所を見て、『歯磨きの大切さ』をあらためて感じました。
「くらし」タケノコの皮むきに挑戦!
あら、これがタケノコのにおいなの! これがそら豆ね!もぞもぞ
大きなタケノコの節をじっくり観察中!
高2-1「ギターに夢中!!」
Jポップをこよなく愛しています。
「大好きなミュージシャン、あいみょんのように上手く、弾き語りができるようになりたいな。」
ギターで弾き語りを練習中です。 少しはコツをつかめたかな?
お話「ぞうくんのさんぽ」順番に乗って散歩!
体育:ボールリレー ボールをよく見て蹴ってゴール!
お話「ぽかぽか」太陽さんがお花さんや虫たちを起こします!
昭和50年に開校してから47回目の開校記念式を行いました。それぞれの学級で、開校時の様子等の話を聞いたり、校歌や「心と心で」の歌唱を見たりしました。
校歌:職員バンドが演奏しました。
手話の歌「心と心で」
小学部4組
おはなしでパネルシアター「すてきなぼうしやさん」を学習しています。
登場する動物たちの帽子をコーディネイトしたり、自分に似合う帽子を探して友だちに発表したりしています。
♪あなたに にあいの ぼうしなら きっとこれです~♪
避難訓練(1年1組)
学級で避難訓練を行いました。火災や地震で避難する時の注意点や持ち物などを確認した後、避難経路を実際に歩きました。校舎2階から東玄関までの避難でしたが、「大変だった。」「疲れた。」と言っていました。もしもの災害の備えができるように、今後も学習できればと思います。
5月24日(月)
全校児童生徒で清掃活動に取り組みました。心も校内もピカピカになりました。一人一人に合ったおそうじグッズでみんな役割分担して掃除ができました。
息を合わせてクリーン宣言! 掃除機ってすごいな!ごみをすいとったぞ!
自分の持ち場を掃除するよ!
新しい掃除機の吸引力を確かめてから掃除をするよ!あれ~!すごい吸引力!!
隅々まで掃除! 力を入れて汚れをゲット!
しっかりモップを握って掃除をするよ!
掃除をした後、汚れを確認!黒くなってるなあ~
サツマイモの苗植えと朝顔の種まきをしました。
良いお天気の中、クラスのみんなでプレイコートの小さな畑で苗植えと種まきをしました。
みんなで「大きくなあれ」と言いながら、苗を植えたり、水をまいたりしました。
元気に育つといいですね。
保教の会の規定により、長年、保教の会の活動に尽力いただきました旧会長、副会長へ新会長から感謝状を贈呈ました。