新着情報

5/11(土)PTA総会開催

2024年5月16日 07時45分

八頭高校PTA総会が5/11(土)13:00より開催されました。会の中では、新しい制服のモデルについてもふれられました。多くの保護者の皆様のご参加ありがとうございました。14:00からは教育振興会総会が続いて行われました。来年度は八頭高100周年記念行事があります。皆様のご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

IMG_9448IMG_9451IMG_9505IMG_9504

【柔道部 全日本ジュニア体重別鳥取県予選会報告】個人戦2階級で優勝!

2024年5月2日 08時00分

4月29日(日)に倉吉市営武道館で開催された令和6年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会鳥取県予選会において、下記の成績を収めました。

男子73kg級 西田聖翔 第3位

男子100kg級 前嶋大成 準優勝

女子57kg級 清水優花 第3位

女子63kg級 増田夢月 第3位

女子70kg級 横野佳奈 優勝

女子78kg超級 小林 楓 優勝

各階級の上位2名が中国大会に出場できるため、前嶋、横野、小林の3名の選手が中国大会に出場します。

引き続き応援をよろしくお願いします。

IMG_2852

【柔道部 中国大会県予選報告】 女子団体優勝! 個人2階級で優勝!

2024年4月28日 08時00分

4月20日(土)、21日(日)に鳥取市武道館で開催された第71回中国高等学校柔道大会鳥取県予選会において、下記の成績を収めました。

【団体戦】

男子:準優勝、女子:優勝

【個人戦】

73kg級 西田聖翔 第3位

100kg級 前嶋大成 準優勝

57kg級 清水優花 第3位

63kg級 増田夢月 準優勝

70kg級 横野佳奈 優勝

78kg超級 小林 楓 優勝

団体戦は男女、個人戦は7名の選手が中国大会に出場します。

引き続き応援をよろしくお願いします。

IMG_2770

保健だより4月号

2024年4月18日 18時12分

「保健だより4月号」を発行しました。生徒支援部では、生徒の皆さんが安心安全に学校生活を過ごせるような支援をしていきたいと思います。なにかありましたら相談室や保健室にご相談ください。

保健だより4月号.pdf

保健便り3月号

2024年3月28日 08時35分

保健便り3月号を発行しました。

1年間の保健室来室状況、子どもの医療費助成(日本スポーツ振興センターに係る案内)についてです。

ご一読ください。

令和6年4月1日から子ども医療助成について、医療費の無償化が始まります。

チラシも添付しておりますので、ご確認ください。

保健便り3月号 .pdf

R6子ども医療助成について.pdf

第三の生徒信条!?「任重而道遠」

2024年3月27日 21時21分

3月25日(月)、第2校舎2階の教務室前廊下の壁に、「任重而道遠」の額が校長先生により掲げられました。

この書は、故石破二朗氏(当時鳥取県知事)が本校に講演のため来校された際に書かれたものだそうで、図書館の資料を整理する中で発見されました。

「論語」にでてくる言葉ですが、大変貴重なんのであることから校長先生自ら額装され、3学期始業式において披露されました。

生徒の皆さん、漢文の学習です!今一度、意味を考えてみてください!

「任重而道遠」

3学期始業式

球技大会開催!【2年:3/19】【1年:3/21】

2024年3月27日 11時41分

今年度最後の球技大会が、2年生は3月19日(火)に、1年生は3月21日(木)にそれぞれ開催されました。

両学年男女とも、ドッチボールとバレーボールが行われ、優勝目指して熱戦が繰り広げられました。

今回のメンバーで競うのも最後でしたが、クラス一丸となって応援する姿は美しく、頼もしかったです!

2年生

2年球技大会① 2年球技大会②

2年球技大会③ 2年球技大会④

1年生

1年球技大会① 1年球技大会②

1年球技大会③ 1年球技大会④

【講演会】「スマホ・インターネットとの適切な接し方について」を開催しました。

2024年3月18日 17時28分

3月11日(月)、生徒、教職員、保護者を対象に講演会を開催しました。

講師には、鳥取県ケータイ・インターネット教育推進員である 垣本 雅史 様を招聘し、「未来のために考えるスマホとのよりよい付き合い方」と題して講演いただきました。

スクリーンタイム、ファミリーリンク、睡眠解消など、今まさに必要な知識をアップデートすることができました。真剣な眼差しで聴きました。

IMG_0685 

【翠陵探究】こども園に恩返しをしてきました!

2024年3月18日 17時16分

生徒が保こども園に恩返しをしました!

「翠陵探究」の時間に「こども」の課題について探究している3つのグループが、2月27日にわかば台こども園を訪問し、これまでの学習の成果発表と、保育ボランティアを行いました。これらのグループは、昨年の9月と11月に、このこども園を訪問し、園児との交流や発表会の道具制作などの保育ボランティア体験を通して保育士の職場環境や子どもの心と体の健康について研究をすすめてきました。この日は、この1年間で自分たちが探究したこことを保育士さんたちに発表し、その後は保育園のお手伝いをして帰りました。

生徒は、お世話になったわかば台こども園の皆様本当にありがとうございました。

20240227_143909 20240227_145011 

20240227_152134 20240227_153049