新着情報

令和7年度身だしなみ基準と生徒心得を掲載します!

2025年4月25日 10時45分

本校では、令和7年4月入学生よりジェンダーフリー化した新制服の導入と合わせて、
校則の見直しを行いました。

「アフリカを知る」展示(協力:JICA鳥取)~5月30日(金)まで 

2025年4月22日 18時18分

図書館では「JICA鳥取」に協力してもらい、「アフリカを知る」という企画展示を実施中です。

令和7年度 入学式

2025年4月10日 18時43分

4月9日(水)令和7年度入学式が行われました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
新しい制服に身を包んだ新入生の皆さんからは希望が満ち溢れていました。

これから八頭高校での生活が始まります。
新しい仲間、先輩、先生方と共に、充実した学校生活を過ごしましょう。

IMG_4032 IMG_4051

保健だより4月号

2025年4月9日 09時25分

保健だより4月号を配信します。 本年度も「スマート・ライフ・プロジェクト」を推進します。

生徒の皆さんは自分で考えて自己管理に努め、基本的生活習慣を整えて学習に集中しましょう。

保護者の方も、ご協力をお願いします。

保健だより4月号.pdf

第49回吹奏楽部定期演奏会(鳥取公演)

2025年3月28日 21時38分

本日は、吹奏楽部の定期演奏会(鳥取公演)を開催しました。

鳥取市民会館を借りての公演。
練習はもちろん、準備もしっかりしての公演。
少ない部員ですが、卒業生も参加してくれて、
迫力のある演奏を披露してくれました。

IMG_0016 IMG_0113

IMG_0123 IMG_0158

しかし、八頭高吹奏楽部の売りはそれよりも
まとまりの良さやバランスの良さのように思います。
調和の取れたいい演奏。
音からそれらを感じ取れるということは、
部員の間にそれらがあるということだと思います。
そして、そのことが聞いた人を惹きつけ、魅了させるのだと思います。

いつものように、演出にも工夫があり、
とてもいい演奏会でした。

また、今日は箏曲部も2曲を演奏。
毎日、熱心に練習している成果を披露してくれました。
こちらもとてもいい演奏でした。

IMG_0063

IMG_0069 IMG_0070

IMG_0071 IMG_0072


裏方も含め、多くの人が関わっての定期演奏会。
今年は、吹奏楽部と箏曲部が手を組んでの演奏会。
卒業生たちが作り上げたものを受け継ぎ、
また新たなものを生み出していってほしいと思います。

来年も楽しみだ!

IMG_0227

【調達公告】令和7年度県立八頭高等学校LPガス供給業務

2025年3月10日 08時10分

 令和7年度県立八頭高等学校LPガス供給業務に係る制限付一般競争入札を以下のとおり実施します。

 本入札に参加を希望する場合は、関係書類を参照のうえ、所定の期日までに必要書類を提出してください。

 詳細は、次のリンクをご覧ください。

https://www.torikyo.ed.jp/yazu-h/%E4%BA%8B%E5%8B%99%E5%AE%A4%E3%82%88%E3%82%8A

【保健だより3月号】

2025年3月1日 11時00分

「保健だより3月号」を配信します。

◆3年生の皆さんご卒業おめでとうございます。

◆治療できるものは3月末までに治しましょう。(小児特別医療助成制度は、18歳の3月31日までが有効期限です)

保健だより3月号.pdf

1年生総合的な探究の時間 クラス内発表を行いました

2025年2月26日 14時00分

1年生はクラス内で4人程度のチームを作り、1年間探究活動を行いました。各チームが興味関心分野の課題等について問いを作り、答えを見いだすために情報収集や分析を行い、答えをまとめてきました。その成果を他者に伝えるために、ポスターセッションやパワーポイント資料で発表など、クラスごとに様々な方法で発表します。この日のために、他者に上手に伝える方法を考えながら発表準備をしてきました。

本校では探究学習に3年間取り組んでおり、発表する場面が多くあります。発表に緊張していた1年生も、3年生になると発表に慣れて上手になります。その変化を見られることも探究学習の魅力のひとつだと思います。

P1050164 P1050165 P1050166

【保健だより1月号】【保健だより2月号】

2025年2月7日 12時35分

■「保健だより1月号」は学校保健委員会の様子をお伝えしています。(配信が遅くなり、申し訳ありません)

■「保健だより2月号」は「教室の換気」「感染症予防」についての内容です。

2025年(令和7年)も「基本的生活習慣を整える」取組を継続しますので、ご協力ください。

保健だより1月号.pdf

保健だより2月号.pdf