ようこそ八頭中学校のホームページへ
新着情報
八頭中日誌
本日(16日)、部活動を実施します
2019年8月16日 05時32分本日(16日)の部活動は予定通り実施します
※スクールバスも予定通りの運行です
大型の台風10号は、日本列島の各地に甚大な被害をもたらしましたが、幸い鳥取県では大荒れすることなく通過したようです。
八頭町内の道路や河川にも被害はなく、現在八頭町には強風注意報が発令中ですが、5時30分現在で、それほど強い風も吹いていないようです。
そこで、本日の部活動を予定通りに実施いたします。スクールバスも予定通りの時間に運行いたします。
台風の中心は通過しましたが、朝のうちは強風が残ることも予想されます。生徒の皆さんは、十分に注意をして登校して下さい。
明日(16日)の部活動の実施について
2019年8月15日 14時19分明日(16日)の部活動は、予定通り実施の方向です。
中止の場合は、朝6時15分に防災無線とマチコミメールで連絡します。
※予定通り実施の場合は、連絡はいたしません。
大型の台風10号が日本列島に上陸しており、鳥取県には今日の夜に最接近する模様です。14時現在、八頭地区には「暴風警報」が発令されていますが、鳥取気象台に確認したところ、今日中には解除される見込みだとのことです。
明日(16日)の部活動につきましては、現時点では予定通り実施の方向です。
今後、気象警報などを見て、最終的な判断を明日(16日)の午前6時に行い、部活動を中止にする場合のみ、6時15分に防災無線とマチコミメールでお知らせします。
なお、明日(16日)に部活動を予定しているのは、次の10の部です。
バスケットボール男子、バスケットボール女子、バレーボール、テニス女子、
卓球男子、陸上、ホッケー、水泳、柔道、駅伝
どうぞよろしくお願いします。
県吹奏楽コンクール、金賞受賞!!!
2019年8月13日 10時26分~第59回全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会~
やりました! 見事に金賞受賞です!!!
今日から3日間、お盆休みで、八頭中学校も閉庁しています。
でも、吹奏楽部の快挙を皆さまにお伝えしたくて、ホームページをアップしています。
昨日(12日)、倉吉未来中心大ホールで行われた『第59回全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会』・・・。八頭中学校の吹奏楽部員たちは、これまでの練習の成果のすべてを出し切って、最高の演奏をしました。演奏を終えてホールから出てくる生徒の顔は、どの顔も「やりきった感」にあふれる最高の笑顔でした。
そして、すべての学校の演奏が終了した後の審査結果の発表・・・。
八頭中学校の成績は、みんなで目指してきた悲願の『金賞!』でした。
一生懸命がカッコいい! 努力は必ず報われる!!!
八頭中学校の生徒が信じて疑わないこの言葉のとおり、まさに「一生懸命の努力が報われた」結果でした。吹奏楽コンクールには運動部活動のように「戦う相手」はありませんが、今日まで頑張ってきた吹奏楽部員にとって、この結果は「完全なる勝利」でした。
本当によく頑張りました。これまで部活動を支えてきて下さって、当日も会場に足を運んで下さった保護者の皆さま・ご家族の皆さま、本当にありがとうございました。
吹奏楽部の3年生は、今後も文化祭まで活動を続けます。でもこれからの活動は、ストレスのない楽しい部活動になるはずです。「吹奏楽コンクール金賞」の誇りを胸に、きっと頑張ってくれると思います。
吹奏楽部の皆さん、本当によくがんばったね!。金賞、おめでとう!!!
※8月11日の「隼プール祭り」の日誌に、本日、写真を紹介しています。こちらも是非ご覧下さい。
【 最後に3年生だけで・・・、最高の笑顔で・・・、パチリ!!! 】
8月12日、朝の風景です!
2019年8月12日 09時08分 8月12日、今日は昨日(山の日)の振り替えでお休みの日です。
そんな日の朝の八頭中学校の風景です。
朝から一生懸命に活動している部活動が2つ・・・。
一つは、今日「第59回全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会」に出場する吹奏楽部の部員たちです。今朝早くに登校し、最後の練習をしてから楽器をトラックに積み込み、8時40分に出発をして行きました。私も出発前に激励をさせてもらったのですが、私の激励の言葉は、やっぱり・・・
「勝ってこぉ~い!!!」でした。
このコンクールでは八頭中学校吹奏楽部の「勝つ」は「金賞受賞」を意味します。本当に礼儀正しくて爽やかな生徒たちです。是非とも金賞を取ってきて欲しいものです。
吹奏楽部の出発を、駅伝部の先生と生徒が練習を中断して見送ってくれました。
くどいようですが、今日の本校の出演時間をお知らせしておきます。
会場 倉吉未来中心
期日 8月12日(月)※本校出演11:30
さて、今日練習をしているもう一つの部が駅伝部です。猛暑の中ですから、練習メニューを考えながら、体を冷やしながら、万全の配慮の下で、体調を崩す生徒もなく、今日も黙々と走っています。今日は、この春若桜学園に異動された宮脇先生も若桜学園の生徒を連れて、本校の練習に参加して下さっています。まだまだ生徒に負けない走りは健在です。さすがです!宮脇先生!!!。
テレビを見て下さい!
2019年8月11日 15時46分テレビを見て下さい!
~水泳部顧問の山根先生からの連絡&お願いです~
本日14時から、町営隼プールにおいて『第50回隼プール祭り』が開催されています。
今年は第50回を記念して、水泳オリンピックメダリストのあの松田丈志さんをゲストに迎えて、トークショーなどが行われています。
本校水泳部員も参加して、松田さんから直々に水泳の指導を受けたようです。そして、その様子がテレビで放映されるようです。
もし、リアルタイムでこのホームページを見ていただいている方があれば、ぜひ本校水泳部員が松田さんに指導していただいている様子を見てやって下さい。
私が現場に行けませんでしたので写真がありませんが、写真は後日、引率している顧問にもらって、ここに貼っておきます。
放映時間は、次の通りです。
◆本日(11日)18時45分~NHKのニュース
◆明日(12日)日本海テレビ
ニュースエブリィの中のEスポ
※写真を貼っておきます。松田さんは、本当にいい方でした。とってもよい刺激をいただきました。ありがとうございました。(8月13日追記)
コンクール前日の練習風景です!
2019年8月11日 12時01分 運動部に負けじと練習に励む本校吹奏楽部の生徒たち・・・。
そんな吹奏楽部員にとって一年間で一番大切なコンクールである「第59回全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会」が、いよいよ明日となりました。
「部活動ガイドライン」を受けて、本校でも長期休業中の土・日曜日は部活動休養日としているのですが、大会前・コンクール前はもちろん例外の扱いです。各高等学校の体験入学が毎日のように実施され、なかなか全部員が揃って練習することが出来ないこの時期ですが、土・日曜日には体験入学は計画されていません。昨日・今日とすべての部員が揃った中で、本校吹奏楽部も、細かな部分まで入念にチェックをして最後の仕上げの練習を行いました。
仕上がり具合は上々です。昨年の成績が銀賞でしたので、今年は「絶対に金賞!」を狙って、明日は心を込めて一生懸命に演奏します!。
再度、明日の本校の出演時間をお知らせしておきます。
会場 倉吉未来中心
期日 8月12日(月)※本校出演11:30
野球部3年生の熱く切ない夏が終わりました!
2019年8月11日 11時43分~トスク杯東部中学軟式野球大会~
堂々の3位入賞!に終わる!
夏休みも後半に入っていますが、八頭中学校の生徒たちは、各大会で大活躍を続けています。昨日は鳥取市の美保球場で、「トスク杯東部中学軟式野球大会」の準決勝と決勝戦が行われ、ベスト4に勝ち上がっていた八頭中学校野球部は準決勝の試合に挑みました。
6月に行われた「東部総体」では残念ながら初戦敗退した野球部でしたが、その後も「トスク杯」での優勝を目指して、3年生も部活動を引退せずに練習を続けていました。
「東部総体の雪辱!」「絶対優勝!」を期して臨んだ準決勝の岩美中学校戦・・・。岩美中学校は昨年も優勝している強豪校ですが、野球の試合はやってみなければ分からないところがあります。きっと岩美中学校も本校との対戦はイヤだったはずです。
試合の序盤は、互いに得点が入らず、本校に先制点のチャンスがあったのですが、そこを無得点に終わったあとは、本校の四球とエラーが重なり、結果0-7での敗戦となりました。選手たちにとっては、残念な結果となりましたが、本校の選手たちの爽やかで一生懸命なプレーは、本当に立派でした。
試合を終えて球場から出てくる3年生部員の目には涙がありましたが、3年生のここまでの頑張りは、きっと後輩が引き継いでくれるはずです。3年生は、これで中学校での部活動は引退となります。本当によく頑張りました。お疲れ様でした。
昨日は、暑い中をたくさんの保護者の皆さまに応援をしていただきました。本当にありがとうございました。特に3年生の保護者の皆さまには、ここまで部活動を支えていただきましたこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
吹奏楽部、コンクールまで3日です!
2019年8月9日 13時21分 先週末から今週にかけて行われている「中国中学校選手権大会」、八頭中学校の選手達は、各会場で大活躍をしてくれています。
そんな中、運動部に負けじとばかりに頑張っているのが吹奏楽部です。運動部活動に取り組む生徒にとって集大成となる大会は一連の「中学総体」ですが、吹奏楽部の生徒にとって3年間の活動の集大成となる大会は「吹奏楽コンクール」です。
その「第59回全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会」が8月12日(月)に開催されるのです。夏休みに入って、吹奏楽部はエアコンの効くランチルームで練習をしています。テーブルを片付けて、本番のステージと同じ楽器配置で最後の仕上げをしています。
今日は、そんな吹奏楽部の練習の様子をのぞいてみましたが・・・「あれぇ~、部員がおらんぞぉ~」、数えてみると、たった9名しかいません。あとの部員はどうしたぁ~???
「みんな八頭高校の体験入学に行ってまぁ~す!」・・・。そうです。今日は八頭高校の体験入学の日だったのです。吹奏楽部にとってみれば仕上げの大切な時期ですが、ここのところ毎日のように、どこかの高校で体験入学が行われています。なかなか全員が揃うことがない中で、各パート、各個人で意識を高く、一生懸命に練習して、仕上がり状態は上々です。
コンクールの会場と本校の出演時間は次のとおりです。
会場 倉吉未来中心
期日 8月12日(月)※本校出演11:30
ご都合がつきましたら、ぜひ聴きに行ってやってください。
頑張れ!吹奏楽部の生徒たち!!!
本当に暑い中の駅伝練習です!
2019年8月9日 13時17分 昨日の鳥取の最高気温は、なんと37.2℃まで上がったようです。
今日も朝から、とっても暑くなっています。そんな中でも、本校駅伝部の部員達は、灼熱のグラウンドで、黙々と決められたピッチを刻み続けます。
昨日から山口市で行われている「中国中学校陸上競技選手権大会」に、陸上部員14名が出場しています。本校の陸上部には3名の顧問を配置しているので、そのうち2名は山口に引率していますが、ここ数日の暑さを見越して、安全のために長距離専門の顧問は学校に残って、駅伝練習を指導しています。
先日もお伝えしましたが、万全の対策を講じて、駅伝練習に取り組んでいます。
走ることが大好きな部員ばかりです。黙々と走る姿を見ていて、「本当に強いなぁ~!」と思わずにはいられません。
柔道中国大会、小林さん、3位入賞です!!!
2019年8月7日 13時49分~中国中学校柔道選手権大会~
小林楓さん、3位入賞、表彰台に立ちました!
「中国中学校選手権大会」が中国地方各県の会場で開催されているところですが、陸上競技に続き「柔道」でも本校の選手が大活躍をしました。
8月3日~4日、島根県松江市島根県立武道館を会場に行われた「中国中学校柔道選手権大会」には、本校からは女子個人戦に2人の選手が出場しました。そのうち70kg超級に出場した小林楓さんが、1年生ながら見事に3位入賞、中国大会の表彰台に立ちました。昨年は男子個人戦で新竹君が同じく3位で表彰台に立っていますから、2年連続の快挙となります。
小林さんは、7月20日に行われた県総体で優勝しており、この度の「中国中学校柔道選手権大会」の結果の如何にかかわらず全国大会に出場することが決まっています。是非、全国大会でも勝ち進んでもらいたいものです。
さて、今朝は陸上部(14名)と卓球部(8名)の選手も中国大会に向けて出発して行きました。結果は、またこの日誌でお知らせします。きっと大健闘してくれるはずですが、中国大会で入賞するのは簡単なことではありません。そのことを十分承知したうえで、やっぱり・・・
「勝ってこぉ~い!!!」
【「中国中学校柔道選手権大会」の結果】
◇女子個人戦・70kg超級 小林 楓さん
準々決勝 「小外掛」で勝利
準 決 勝 「合せ技」で敗退 ※3位入賞
◇女子個人戦・57kg級 横野佳奈さん
一 回 戦 「内股」で敗退
お知らせ
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
お知らせ
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
1
|
2
|
学校基本情報
〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
Tel:0858-72-0020(職員室)
:0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp