ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

給食センターの皆さん、ありがとうございます!

2018年2月9日 13時19分
今日の出来事

 今日の給食の献立は、カレーライスです。いつもなら食缶の中のご飯やおかずは、出来るだけ配りきるのですが、この時期インフルエンザ等の欠席があるため、なかなか配膳しきることができません。すると、「いただきます」の挨拶と同時に、生徒が食缶の周りに集まって、自分のお皿にご飯やカレールーを増量します。みんなカレーライスが大好きです。
 ところで、カレーライスの日も必ず2品のおかずが付きます。今日はツナマヨオムレツとひじきのごまマヨネーズ和えです。・・・で、いつもの給食には箸が付くのですが、カレーライスの日はスプーンが付きます。そしておかずもスプーンで食べなければいけません。皆さんの家庭では、きっと箸も付きますよね?。
 私は統合前の中学校時代からずっと「カレーの日は箸も付けて下さい」とお願いしてきたのですが、これまで実現することはありませんでした。コンテナのスペースの問題等でムリなんだろうなぁ~と諦めかけていたのですが、なんとなんと、今日はスプーンと箸と両方を付けて下さってます。きっと作業量等が増えてセンターの職員の方には負担が増えると思うのですが、生徒のために箸もつけて下さいました。本当に、感謝!感謝!です。
 箸が付いたおかげで、生徒もとても食べやすそうに給食をいただくことができました。本当にありがとうございました。
 
 

「金曜スパイス!!」を見て下さい!

2018年2月9日 08時04分
部活動

 1月20日の日誌で、日本海テレビの「金曜スパイス!!」という番組の取材を受けたことをお伝えしました。
 番組の中の特集「八頭町の旅・前編」の中で『日本代表の球を受けろ!』というテーマで、本校ホッケー部「U16FHEカップ女子日本代表」の二人の生徒を取材していただきました。日本代表の山下さんと安藤さんのシュートを番組進行役の淡路さんが受けるシーンが放映されると思います。その前に私の映像も流れるはずなので、皆さんに紹介するのがためらわれるのですが、(見苦しい場面が流れることを承知の上で)、ぜひ皆さまに見ていただきたいと思います。
 どうぞ、日本代表の二人の力強いシュートを見てやって下さい。
 放送は本日15時50分から、日本海テレビです。
 番組進行役のさんの昨日のツイッターを紹介しておきます。
淡路祐介 †AWAjel†(アワジェル)?
 山陰各地に色紙まき散らし男こと淡路です??相変わらずグッドデザインなサインだなぁ
 そして!!
 明日は15:50から日本海テレビ「金曜スパイス!!」に出演します!八頭町の旅、前編 の放送! お見逃しの無いようにお願いします???


 

八頭中学校の生徒玄関を入ると・・・。

2018年2月7日 14時31分
今日の出来事

 今日は、八頭中学校の生徒玄関の風景を紹介してみたいと思います。
①生徒下足の上を見上げると・・・。
 開放感いっぱいの吹き抜けの生徒玄関、生徒下足の上を見上げると、2階渡り廊下の側面に、各種大会で上位入賞した生徒の成績が貼りだしてあります。各部の選手たちは、ここに自分の名前が貼られることを目指して大会で頑張ります。
②生徒玄関の正面には・・・。
 生徒玄関を入った正面には、様々な掲示物や展示があります。
◆八頭中学校のマスコットキャラクター「やずるん」!
 生徒会で考えた八頭中学校のマスコットキャラクター「やずるん」が、毎朝全校生徒を迎えます。八頭町のキャラクター「やずぴょん」ではありません。土曜日に野球部の生徒が中庭につくったかまくらは、この「やずるん」がモデルです。
◆「やずるん」の横に「鮭」の水槽
 「やずるん」の横の小さい方の水槽では「いくら」から孵化した「鮭」の稚魚がどんどん大きく成長しています。以前は底にへばりついていた稚魚も元気よく泳ぐようになりました。でも、まだ「鮭」だとは分かりません。
◆生徒会企画「新年の抱負を語ろう!」
 新年を迎え、生徒会執行部が全校生徒から「新年の抱負」を募りました。執行部の厳正なる審査の結果選ばれた6作品が掲示されています。あいさつに関する作品が多いようですが、どの作品も「平成30年の八頭中をもっといい学校に!」という意気込みが感じられるものになっています。
 ちなみに「ホスピタリティー」とは、「思いやり」「心を込めたもてなし」だそうです!。
 そして、確かに私は受験に向かう3年生も「勝ってこい!」で送り出しています(笑)
 
 

全中スキーに出発しました

2018年2月6日 06時26分
部活動

 2月8日から11日までの日程で秋田県花輪スキー場で開催される「第55回全国中学校スキー大会」に向けて、2名の生徒と顧問の宮脇先生とが出発しました。羽田行きの1便の飛行機に乗るため、学校発はまだ真っ暗な5時40分でした。昨日は悪天候のため朝の便が欠航となり、今日中に予定通り会場まで辿り着けるか心配しましたが、今朝は大丈夫なようで一安心です。
 さて、2名の生徒は、すでにお伝えしているところですが、3年生の藤原君と2年生の竹内君・・・。共に昨年の全中駅伝4位のメンバーです。夏は駅伝、冬はスキー、その両方で全国大会出場・・・。まるでスケートと自転車の両方でオリンピックに出場した橋本聖子さんのようです。
 藤原君、竹内君は9日にクロスカントリー(クラシカル)、10日にクロスカントリー(フリー)に出場します。是非上位入賞目指して頑張ってもらいたいものです。
 今日も二人の選手を送り出す言葉は、「勝ってこぉ~い!」でした。
 

『日本海新聞ふるさと大賞2017』八頭町の部 表彰式がありました

2018年2月5日 17時59分
部活動

 本日午後、八頭町役場本庁舎に於いて、『日本海新聞ふるさと大賞2017』八頭町の部の表彰式がありました。この表彰は、地域の活性化に寄与することを目的に、新日本海新聞社と各市町が共催で、地域で頑張っている団体や個人を表彰するものです。今年度が9回目だそうですが、表彰の種類には「地域貢献賞」と「スポーツ功労賞」とがあります。
 本年度の八頭町での表彰は、「地域貢献賞」に「八東小学校自転車クラブ」の児童の皆さんが、そして「スポーツ功労賞」には本校3年生の中山敬太君と八頭中学校駅伝部が選ばれました。中山君は陸上競技の四種競技で中国大会優勝、全国大会8位入賞が、そして男子駅伝部は県大会優勝、全国大会4位入賞が認められての受賞です。
 受賞後に、町長さんから「八頭中学校の生徒の活躍には、いつも勇気と感動をもらっている!」という嬉しいお言葉をいただきました。八頭中学校の生徒の活躍を町民の皆さんが喜んで下さっていることが、何よりも嬉しく、また私たちの励みになります。
 八頭中学校では、今日表彰された中山君、駅伝部以外にも、多くの生徒がそれぞれの部活動で頑張っています。先週末に山口県で開催された「中国中学校選抜卓球大会」では、本校男子卓球部が9位相当の成績を収めています。また、明日にはスキー部の2名の生徒が秋田県で開催される全中スキー大会に出発します。
 こうして様々な大会で生徒が活躍できるのも、まさに「地域=ふるさと」の支えがあってこそです。今日の受賞を励みに、更なる向上を目指して頑張ります!。
 ※今日の表彰は明日の日本海新聞で紹介されます。


 
 

残念な積雪です!!!

2018年2月5日 14時56分
今日の出来事

 昨夜から今朝にかけて、また積雪がありました。市内の多いところでは40cmくらいの積雪があったようですが、郡家では10cm程度で雪かきの必要のないほどの雪でした。それでも、やっぱり今日もホッケー部と陸上部の生徒が通学路&駐車場をきれいに雪かきしてくれました。本当にいい子たちです(感謝!)。
 さて、私にとって、今回の積雪ほど残念な積雪はありません。なぜかと言うと・・・。
 実は、一昨日(土曜日)の部活動で野球部の生徒たちが中庭の雪かきをしてくれたのです。中庭は四方を校舎で囲まれているため、雪を外に出すことが出来ません。そこで野球部の生徒たちの発案で、かいた雪で「かまくら」を作ってくれたのです。八頭中学校のマスコットキャラクター「やずるん」のかまくらです。きっと「月曜日に全校生徒を和ませよう」と頑張って一生懸命に作ってくれたはずです。それが、昨夜からの積雪で見えなくなってしまいました。本当に残念極まりない積雪です。
 「せめても・・・」ということで、ここで写真を見ていただきたいと思います。素晴らしい出来栄えですよね!。
 野球部の生徒たち、完璧な仕事です!。ありがとう!!!。
 
 

鳥取城北高校一般入試が行われています

2018年2月3日 12時06分
今日の出来事

 本日、鳥取城北高等学校一般入試が行われています。八頭中学校からも併願で受検する生徒70名が、今、試験問題に取り組んでいます。これまで毎週のようにどこかの高校の入試が行われてきました。今日が終わると、米子高専の一般入試、米子北高の推薦入試が残っていますが、いよいよ県立高校の推薦入試も来週金曜日に迫ってきています。そして、締めくくりに3月6日・7日の県立高校一般入試となります。
 県立入試で自分の希望する高校にチャレンジするためにも、なんとしても今日の城北高校一般入試は合格しておきたいところです。
 城北高校は、3月には新校舎が完成して、来年度からはすべての学科・コースの授業が新校舎で行われる予定です。今日見ると、立派な5階建ての校舎もほぼ完成しているようです。城北高校の先生が、「この校舎での試験も今日が最後です」と、しみじみ言われました。
 ともあれ、今日は絶対に合格するだで!、頑張れ!八頭中の受験生たち!!!。
 
 

「きさらぎ山根杯」バスケットボール大会が開催されています

2018年2月3日 10時41分
部活動

 本日と明日の二日間、本校体育館と郡家体育館を会場に「第28回きさらぎ山根杯中学校バスケットボール大会」が開催されています。この大会は「東部地区中学校バスケットボール強化練習会」を兼ねて、東部地区の男女全チームが参加して行われています。
 本校の体育館は間違いなく県下で一番大きいので、毎年本校体育館を会場に開催されます。
 さて、八頭中学校の戦況ですが、男子が初戦で強豪鳥取南中に35-16で勝利しました。1・2年生の新チームにとって、初の勝利となります。いつも言っているように中学校の部活動には勝利至上主義は馴染まないのですが、それでも私は「八頭中の生徒には勝たせてやりたい」と思っています。勝つことを経験すると、更なる勝利へ向けて欲が出ます。その欲が日々の練習を必ず充実したものに変えてくれます。目指すは、4ヶ月後の東部総体での勝利です。勝利の喜びを経験した男子バスケットボール部、きっと強くなってくれることと信じています。
 女子は初戦を、これも強豪桜ヶ丘中と戦っています。苦戦を強いられていますが、一生懸命な姿に、女子もきっと強くなると確信しました。
 頑張れ!、八頭中男女バスケットボール部の選手たち!!!。
 
 

「新入生・保護者説明会」を行いました

2018年2月2日 18時19分
今日の出来事

 本日午後、平成30年度に本校に入学予定の小学6年生とその保護者の皆様にご来校いただいて「八頭中学校新入生・保護者説明会」を実施しました。
 6年生児童は、本校多目的(アゼリア)ホールに集合して日程の説明を受けたあと、小学校毎に校舎内の見学をして、そのあと希望教科毎に分かれて、中学校の学習を体験してもらいました。そして保護者の皆様と合流して、生徒会執行部の生徒から「中学校生活についての説明」を聴きました。
 私も少し話をさせてもらいましたが、話の中で「将来の夢がある人?」と尋ねたら、ほとんどの児童が元気よく手を挙げてくれて、とても嬉しかったです。この子たちがそれぞれの夢に近づき、叶えられる中学校生活になるよう頑張らねば・・・と意を新たにした説明会になりました。
 平成30年度の入学予定生徒数は、今日の段階で137名、うち8名は特別支援学級の入級が決まっており、通常学級は129名、この人数だと学級数は4学級になります。あと4名、どこかから転入がないかなぁ~と思ってしまいます。
 6年生の皆さん、保護者の皆様、今日は本当にありがとうございました。皆さんの入学を心からお待ちしています。
 
 
 

「中国中学校選抜卓球大会」に出発しました!

2018年2月2日 17時58分
部活動

 男子卓球部が県大会で準優勝して中国大会に出場することは、以前の日誌でお知らせをしました。本日給食後、6名の生徒が大会が開催される山口県山陽小野田市に向けて、郡家駅からJRで出発しました。3日・4日に開催されるこの大会は団体戦のみで、各県の上位3校によって争われます。
 実は、本校が準優勝した県大会には個人戦もあって、1年生の部では本校の生徒同士で決勝戦を行っています。この二人は今月17・18日にエディオンアリーナ大阪で開催される「第57回大阪国際招待卓球選手権大会」に出場することが決まっています。男子卓球部、急速に強くなっています。
 本日6名の生徒が出発前に校長室にあいさつに来ました。私は「お土産は買って来んでもいいけえ、勝ってこい!!!」と送り出しました(笑)。
「勝ってこぉ~い!!!」

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

5月

4 / 27
(日)
4 / 28
(月)
4 / 29
(火)
昭和の日
4 / 30
(水)
5 / 1
(木)
5 / 2
(金)
5 / 3
(土)
憲法記念日
5 / 4
(日)
みどりの日
5 / 5
(月)
こどもの日
5 / 6
(火)
振替休日 (みどりの日)
5 / 7
(水)
5 / 8
(木)
5 / 9
(金)
5 / 10
(土)
5 / 11
(日)
5 / 12
(月)
5 / 13
(火)
5 / 14
(水)
5 / 15
(木)
5 / 16
(金)
5 / 17
(土)
5 / 18
(日)
5 / 19
(月)
5 / 20
(火)
5 / 21
(水)
5 / 22
(木)
5 / 23
(金)
5 / 24
(土)
5 / 25
(日)
5 / 26
(月)
5 / 27
(火)
5 / 28
(水)
5 / 29
(木)
5 / 30
(金)
5 / 31
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp