ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

新着情報

八頭中日誌

東部総体の結果報告(その7)

2020年7月27日 14時35分

 東部総体の結果報告(その7)として、25日に行われたバスケットボール競技(男女)の結果を紹介します。

【バスケットボール競技(男子)】
 バレーボール競技と同様に、バスケットボール競技も、負けたら終わりの完全トーナメント方式の大会となりました。男子バスケットボール部は、初戦突破を目標に中ノ郷中学校に挑みました。試合開始直後に次々と得点を上げられ、その後は互角に戦ったのですが、第1ピリオドの得点差を挽回することができず惜敗しました。
  八頭中 47-59 中ノ郷中
 
 

【バスケットボール競技(女子)】
 女子バスケットボール部は、これまで練習試合の勝利はありますが、この4年間、公式戦での勝利がありません。今年は3年生を中心にいいチームに仕上がり、公式戦での1勝を目指し、鳥取西中学校と対戦しました。鳥取西中の監督は昨年お世話になった竹内先生・・・。是非勝利して恩返しをしたかったのですが、9点差の惜敗となりました。しかし、近年の本校の公式戦としては、最小の得点差です。よく頑張りました。
  八頭中 49-58 鳥取西中
 
 

東部総体の結果報告(その6)

2020年7月27日 14時26分

 東部総体の結果報告(その6)として、25日に行われたバレーボール競技第2日目の結果を紹介します。

【女子バレーボール競技】
 前日の2試合をセットを落とすことなくベスト4に勝ち上がった女子バレー部、この日の第1試合が準決勝になりました。対戦相手は優勝候補一角の鳥取西中学校、第1セットを落としましたが、粘りのバレーで第3セットまで持ち込み、見事に競り勝って決勝戦へ・・・。湖東中学校との決勝戦も第3セットまでもつれ込む接戦となりましたが、惜しくも競り負け、堂々の準決勝に輝きました。
 「自分たちの代で悲願の中国大会出場を達成する」という3年生の決意は、確実に2年生へと引き継がれたであろう、素晴らしい戦いぶりでした。

  準決勝  八頭中 10-25 鳥取西中
           25-22
           15-10
  決 勝  八頭中 20-25 湖東中
           25-19
            9-15
 
 
 

東部総体の結果報告(その5)

2020年7月25日 08時13分

 東部総体の結果報告(その5)として、昨日行われたバレーボール競技第1日目の結果を紹介します。

【女子バレーボール競技】
 この度の大会は、上位大会のすべてが中止となっているため、チャンピオンシップの大会とせず、優勝校を決定するところまでの試合が組まれていない競技が多くあります。そんな中で、バレーボール競技は、優勝校を決定するまでの試合が組まれています。そのため例年なら、予選リーグが組まれ、初戦で敗れても次があったのですが、今年は初戦で負ければそこで終わりの完全トーナメント方式になっています。
 そんなプレッシャーの中、八頭中学校は昨日の2試合を、セットを落とすことなく勝ち上がりました。本日2日目を迎えていますが、本日の参加チームは4校のみ、現時点でのベスト4です。
 昨日の試合結果をお知らせします。
  第1試合  八頭中 25-23 中ノ郷中
                            25-18
  第2試合  八頭中 25-21 河原中
                            26-24
 
 
 

東部総体4日目、バレー部・バスケ部が出発しました

2020年7月25日 07時39分

 今日は「東部地区中学校総合体育大会」4日目、朝7時に女子バレーボール部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部の選手達が、元気に出発して行きました。
 これで本校の部活動の選手達は、全ての部で大会を迎えたことになります。残念ながら、柔道部だけは全日本柔道連盟の規定により大会を開催することが出来ていません。
 本日開催されるバレーボール、そしてバスケットボールの大会は、それぞれ二日間開催(バレー;昨日・今日、バスケ;今日・明日)で、優勝校を決定するまでの試合が組まれています。そのため、予選リーグは行わず、完全トーナメント方式の大会となっています。つまり、一つ負ければ次がありません。3年生にとっては、一試合一試合が引退が掛かった試合になります。そんな試合を、女子バレーボール部は、昨日2試合勝ち上がりました。現時点でベスト4、今日の第一試合が準決勝になります。
 女子バレー部も男女バスケ部も、八頭中学校が目指す「勝つ資格のあるチーム」です。一つでも多く勝ち進み、大好きな部活動の締め括りを飾ってほしいと思います。
 
 

東部総体3日目、バレーボール部が出発しました

2020年7月24日 07時33分

 今日は「東部地区中学校総合体育大会」3日目、朝7時に女子バレーボール部の選手達がお家の方や先生方に見送られて、元気に出発して行きました。
 私も見送りをしようと6時20分に学校に来てみると、バレーボール部は体育館で練習をしていました。外には練習を見守る保護者の姿がありました。出発10分前の6時50分まで、しっかりと練習をし、5分で片付けをして、保護者の方や先生方に感謝の言葉も述べて、きっちり予定時刻7時に出発して行きました。チームとしてまとまっている証拠です。
 八頭中学校が部活動を通して目指している「勝つ資格のあるチーム」が、しっかりと作れている女子バレーボール部・・・。だからこそ心の底から激励できます。
「勝ってこぉ~い!!!」






 
 

「学校保健委員会」を開催しました

2020年7月22日 16時43分

 夏休みに入って5日目となる本日午後、本年度第1回目の「学校保健委員会」を開催しました。岸本学校医さん、西村学校薬剤師さん、東郷栄養教諭さん、保健センターから西村保健師さん、そして本校PTAの会長・副会長さんに出席いただいて、本校の教育や生徒の健康について話し合いました。
 最初に本校の教員が本校の保健に関する指導計画や各健診・アンケート結果などをもとに、本校の現状をお話しし、それに基づいて意見交換を行いました。そして、最後に学校医さん、学校薬剤師さんから指導助言をいただきました。
 意見交換された内容で気になったのは、次の2点でした。
  ①裸眼視力が0.1未満の生徒が前年比10%近く増えている
  ②肥満傾向の生徒が増えている

 この2点は、現在猛威をふるっている新型コロナウイルスの感染拡大と大いに関係のある事象だと言えます。当然とは言え、新型コロナ感染予防が最優先され、子ども達の運動量が減っています。それにこの時期は熱中症対策が拍車をかけます。八頭町においては、もしかしたら、学校統合による通学方法の変化(徒歩からスクールバスへ)も遠因としてあるかもしれません。ステイホームの時間が増え、子ども達がゲームやスマホに接する時間も格段に増えています。
 実際、ステイホームが求められたゴールデンウィーク明け、ゲーム漬けで体調の不調を訴える生徒や体重が急激に増加した生徒が見られました。
 この夏休み、そうならないよう生徒には、しっかりと指導をしてはいますが、是非、保護者の皆様にも、各家庭でのご指導をお願いしたいと思います。


 
 

東部総体の結果報告(その4)

2020年7月21日 15時12分

 東部総体の結果報告(その4)として、陸上競技の結果を紹介します。先週末に行われた東部総体の結果紹介は、これで最後です。

【陸上競技】
 水泳競技と同じく、昨年までは「東部地区中学校陸上競技大会」として、「東部総体」とは別枠で開催していた陸上競技ですが、今年から「東部総体陸上競技の部」として開催することとなりました。
 それに伴って、今年から、陸上競技部がある学校のみの参加、陸上部の生徒だけの大会となりました。開校以来、八頭中学校は学校総合5連覇を達成中だったのですが、水泳競技同様、今年の大会から学校総合得点の順位を競うことがなくなりました。
 3位までの入賞者のみを下に紹介しますが、1位から3位までを独占した種目が3つもあります。学校総合得点があれば、きっと6連覇達成であったであろう大活躍でした。
 なかでも、3年男子1500mの3位までの独占は、秋に開催予定の駅伝競走大会に大いに期待を持たせてくれる結果です。
<男子>
 ・男子800m    第1位 山本 暖
            第2位 鵜飼叶琉
 ・2年男子1500m 第1位 竹内優貴
 ・3年男子1500m 第1位 山本 暖
            第2位 鵜飼叶琉
            第3位 古田瑞樹
 ・男子110mH   第1位 茗荷駿多
 ・男子走高跳     第1位 川瀬竜之介
            第2位 新野柚稀
 ・男子砲丸投     第1位 川上羽琉
            第2位 新藤雄大
            第3位 白岩幹大
 ・低学年4×100mR  第1位(佐藤・木下・鎌谷・新藤)
 ・全学年4×100mR  第2位(川上・大谷・茗荷・白岩)
<女子>
 ・3年女子100m  第1位 中西夏海
            第2位 中村朱里
            第3位 湯村沙羅
 ・1年女子800m  第2位 林 千遥
 ・女子100mH   第3位 中村朱里
 ・女子走高跳     第2位 山本寧々
 ・女子砲丸投げ    第3位 中西夏海
 ・低学年4×100mR  第1位(福井・池本・山本・衣笠)
 ・全学年4×100mR  第1位(浦林・中西・湯村・中村)
 
 
 
 

東部総体の結果報告(その3)

2020年7月21日 13時44分

 さらに続いて、東部総体の結果(その3)をお伝えします。

【水泳競技】
 昨年までは「東部地区中学校水泳競技大会」として、「東部総体」とは別枠で開催していた水泳競技ですが、今年から「東部総体水泳競技の部」として開催することとなりました。
 それに伴って、今年から、水泳部がある学校のみの参加、水泳部の生徒だけの大会となりました。昨年度まで学校総合4連覇を達成中の本校水泳部、先輩から5連覇を託されていたのですが、今年の大会から学校総合得点の順位を競うこともなくなりました。
 少し寂しい気持ちを抱きながらも、それでも、八頭中学校の伝統である「周囲のすべての人に感動を与える一生懸命な応援」は健在でした。八頭中学校水泳部の応援が、まわりに感動を与えるのは、仲間の応援と同じくらい、いや、それ以上に他校の選手に一生懸命な声援を送ることにあります。今年は、昨年までのような絶対的エースはいませんが、それでも「八頭中水泳部ここにあり!」を十分に示してくれました。
 ・女子2年200m個人メドレー  第2位 野﨑 暖
 ・男子2年100mバタフライ   第1位 西田隼人
 ・男子2年100m平泳ぎ     第3位 伊藤大空
 ・女子2年100平泳ぎ      第2位 林小茉智
 ・女子2年100mバタフライ   第3位 細田愛菜
 ・女子400mメドレーリレー   第3位(林・上川・野﨑・岸野)
 ・女子3年200m個人メドレー  第1位 岸野萌里
 ・女子3年100m平泳ぎ     第2位 上川瑞葉
 ・女子2・3年50m平泳ぎ    第3位 岸野萌里
 ・女子400mリレー       第3位(岸野・野﨑・林・上川)
-
-
-

東部総体の結果報告(その2)

2020年7月21日 13時06分

 続いて、東部総体の結果(その2)をお伝えします。

【卓球競技(男子)】

 男子卓球部は、昨年度の県中総体で、1試合も負けることなく初優勝しています。当然この大会にも優勝を目指して臨んだのですが、不安要素もありました。八頭中チームが決して落とすことのない不敗のダブルスが、今大会の団体戦にはないのです。密になるのを防ぐためだそうです。必ず取れる一勝が有るのと無いのとでは大違いで・・・。結果、準決勝で桜ヶ丘中学校に惜敗し、団体3位となりました。
◆団体戦
 <予選リーグ>    八頭中 3-0 高草中
            八頭中 3-0 智頭中
 <決勝トーナメント> 八頭中 3-0 鳥取南中
        準決勝 八頭中 2-3 桜ヶ丘中 ※団体第3位
◆個人戦    
  第2位 岡村蒼大
 
 

【卓球競技(女子)】
 女子卓球部は、昨年度のこの大会で八頭中開校以来初の団体3位で入賞を果たしています。先輩に続け!と臨んだ今大会、見事予選リーグは勝ち上がったのですが、あと1セットが取れず、これ以上ない惜敗で入賞を逃しました。
◆団体戦
 <予選リーグ>    八頭中 3-0 国府中
            八頭中 2-3 桜ヶ丘中
 <決勝トーナメント> 八頭中 2-3 鳥取東中
 
 
【ソフトテニス(女子)】
 ソフトテニスは、男女とも個人戦は行わず、団体戦のみの大会開催となりました。男女ともに一日ずつしか会場が使用出来ないためです。そして、上位大会が開催されないため、順位をつけることをせず、すべてのチームが3試合を行うリーグ戦形式となりました。
 女子チームは、3試合のうち2試合を勝利する、大健闘の結果となりました。
  八頭中 2-1 国府中
  八頭中 1-2 岩美中
  八頭中 3-0 湖南学園
 
 

【ソフトテニス(男子)】
 男子も女子と同じく、団体戦のみ、すべてのチームが3試合を行うリーグ戦形式での大会となりました。八頭中チームは3試合をすべて勝利するという素晴らしい結果で3年生の引退試合を飾りました。決勝トーナメントがあったならば・・・、と少し欲が出てしまうほどの圧倒的勝利でした。
  八頭中 2-1 高草中
  八頭中 3-0 鳥大附属中
  八頭中 3-0 鳥取東中
 
 

東部総体の結果報告(その1)

2020年7月21日 11時28分

 この日誌でご紹介しているように、7月18日(土)から26日(日) にかけて、『東部地区中学校総合体育大会』が開催されています。この大会は、県大会以上の上位大会の全てが中止となるなかで、「何とかして3年生の部活動の集大成となる舞台を用意してやりたい」という思いで、ようやく開催できた大会です。上位大会がありませんので、競技によっては優勝校を決めることをせず、換わりに全チームに複数試合を設定した競技もあります。個人戦を実施せず団体戦のみとしたり、出場選手を3年生のみとした競技もあります。そして、柔道と剣道はコンタクトスポーツであるため、残念ながら大会の開催を断念しています。
 多くの制約の中で「3年生のために」という一念で開催している大会です。無観客での開催となり、保護者の皆様には本当に申し訳なく思っていますが、どうかご理解いただきたいと思います。
 また、この大会はコロナ対策のほかに熱中症対策も考えなければならず、屋内競技は空調設備のある施設を使用しているため、大会期間が長くなっています。
 遅くなりましたが、先週末に行われた競技について、結果を報告します。
【ホッケー競技(男子)】
 八頭中 3-3 桜ヶ丘中 (SO 八頭中 0-2 桜ヶ丘中)
 桜ヶ丘中学校と対戦し、前半は3-1とリードしたものの、後半に追いつかれ、3-3の同点で試合が終了。サッカーのPKのような「SO」に突入し0-2で惜敗しました。
 
 
【ホッケー競技(女子)】
 八頭中 6-1 桜ヶ丘中
 桜ヶ丘中学校と対戦し、前半は3-1、後半3-0、計6-0で快勝しました。
 
 
【軟式野球】
 例年なら1回戦で敗退すると2試合目はなかったのですが、今大会は、順位を決定する大会とせず、ずべてのチームが2試合を戦える組み合わせの大会としました。八頭中学校は、初日河原中学校、二日目高草中学校と対戦し、惜しくも勝利することはできませんでした。
◆大会初日(18日)
  八頭中 0-1 河原中
 
 
◆大会2日目(19日)
  八頭中 3-13 高草中
 
 

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

5月

4 / 27
(日)
4 / 28
(月)
4 / 29
(火)
昭和の日
4 / 30
(水)
5 / 1
(木)
5 / 2
(金)
5 / 3
(土)
憲法記念日
5 / 4
(日)
みどりの日
5 / 5
(月)
こどもの日
5 / 6
(火)
振替休日 (みどりの日)
5 / 7
(水)
5 / 8
(木)
5 / 9
(金)
5 / 10
(土)
5 / 11
(日)
5 / 12
(月)
5 / 13
(火)
5 / 14
(水)
5 / 15
(木)
5 / 16
(金)
5 / 17
(土)
5 / 18
(日)
5 / 19
(月)
5 / 20
(火)
5 / 21
(水)
5 / 22
(木)
5 / 23
(金)
5 / 24
(土)
5 / 25
(日)
5 / 26
(月)
5 / 27
(火)
5 / 28
(水)
5 / 29
(木)
5 / 30
(金)
5 / 31
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp