トピックス

環境教育講演会

2023年9月20日 15時35分

TEAS認定校の米子南高の年に一回の環境教育講演会
本年度は鳥取ダイハツ販売株式会社様を招いてお話をしていただきました。
DSC_0867
SDGsの基本的な説明から、自動車の製造・販売・修理・回収~再資源化まで幅広くお話をしていただきました。
後半には、卒業生の高橋さんから進路に関するお話もしていただきました。
DSC_0873
売れ筋の人気車の展示も行いました。
もうすぐ自動車免許を取得する3年生は興味津々です。

HORIZON_0002_BURST20230920152058110

DSC_0871

※安全に配慮し、指導者監督元でエンジンを停止した状態で撮影を行っております。

プログラミンぐ?

2023年9月13日 12時15分

3年調理コースは課題研究の本研究を終えて、発表のための資料作り。
「スライドはシンプルにわかりやすく!」
「写真は効果的に!」
「不要なアニメーションは使わない!」

DSC_0849

戸棚が少し開いて中から見える箱
「さん孔紙テープ 紀州」
DSC_0850

なんじゃこりゃ?

中を開けると大きな紙テープ
DSC_0847
こちら「穿孔テープ」または「鑽孔テープ」と呼ばれる紙テープ
フェリーの見送りに投げるアレ?

当たらずも遠からずですが、プログラミングやデータを記録する際の媒体
フロッピーディスクより古いかなり原始的な記録方法
(パレードの紙テープはコレを窓から投げてたらしいです)


紙のテープに穴をあけて手回しオルゴールみたいな仕組みでデータを読み込むものです。
(実際はモーターで送るので手で回すことはありませんが)

IT分野では骨とう品なシロモノですが
家庭科分野だとジャガード織や西陣織の現場ではまだまだ現役なパンチカードです

ゲッカビジン!

2023年9月11日 10時15分

今年の月下美人の開花は3回目
開花の前兆もなんとなくわかってきた担当

水陵祭 文化の部2日目 PTA(研修指導部)で販売を実施しました!!

2023年9月5日 08時16分

 水陵祭2日目の自由活動において、PTAの研修指導部の企画で「ぶんぶん横丁」と称して、軽食の販売をおこないました。今年からの新企画。大変暑い中でしたが、準備したものは完売!!研修指導部の皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。

IMG_7320

IMG_7325

2023水陵祭2日目スタート!

2023年9月1日 15時28分

 2日目の今日は、有志やクラス展示でほとんど自由行動!

 ステージでは有志で集まったみんなが、ダンスや歌、ボイパ、吹奏楽の演奏、本格的な機材を導入してのバンドなどこの日のために練習してきたことを思いっきり楽しんでパフォーマンスしてくれて、会場を盛り上げてくれました。

 クラス展示では、縁日や映えスポット、お化け屋敷、映画上映にプラネタリウム等、各クラス工夫を凝らした演出で来てくれた人みんなを楽しませてくれました。

そのほかにも部活動展示で美術部、茶道部、書道部、華道部、JRC部、eスポーツ部などが水陵祭を盛り上げてくれました。

DSC_0034

DSC_0035

DSC_0073

DSC04955

IMG_2947

IMG_2952

IMG_2967

IMG_2986

IMG_3017

IMG_3021

IMG_3027

IMG_3034

2023水陵祭スタート!

2023年9月1日 07時42分

 2023水陵祭が始まりました!感染症対策の緩和などにより、今年度は保護者の来場やクラスでの展示企画等が行えるようになりました。とはいえ、感染症対策については引き続きリモート等を活用し、分散してステージ発表を観覧できるようにしました。

 1日目は、生徒会執行部によるオープニングで幕開けし、会場を沸かせたあとには、1年生による素敵な合唱でより心が一つになりました。ピアノによる伴奏やギター演奏。会場を盛り上げる工夫や、ダンスを織り交ぜるなど、とてもすてきな発表でした。2年生は、ヲタ芸や、ダンス、コントなど幅広いジャンルで会場を盛り上げてくれました。

 昼からは3年生による劇が行われました。各クラス前々日のリハーサルから細かい演出まで改良を重ね迎えた本番、とても堂々としていてストーリーも役者の演技も、照明や音響、大道具係等もみんなで協力して作り上げた素晴らしい発表でした。

DSC_0001

DSC_0023DSC_0109

DSC_0221

DSC_0223

DSC_0024DSC_0044

DSC_0096

DSC_0130

ゲッカビジン!!

2023年8月25日 15時54分
前回取り逃がした月下美人の開花の瞬間
タイムラプスが撮れるミラーレスを駆使すれば!
つぼみが青い状態から1分ごとのインターバル撮影。
出勤するたびに
「まだ咲かない」
「まだ咲かない」
となりのトト■のメイちゃん状態



撮影を始めて1週間後・・・・

令和5年度高校生議会

2023年8月9日 09時11分

8月1日、鳥取県議会本会議場で令和5年度高校生議会が開催されました。県内8校の高校生が参加しました。本校から、3年生水沢澪音さんが、

「境港市竹内団地及び近隣の施設整備と観光振興策について」県に質問をしました。

みお1みお2

中学生体験入学を実施しました!

2023年7月27日 13時12分

令和5年7月25(火).26日(水)

 中学生体験入学を実施し、大勢の中学生が体験にやってきてくれました。

商業学科では名刺づくりなど、家庭科ではミシンの体験や調理実習の体験をしてもらいました。ほかにも部活動の見学や、校内を散策してもらい、南高校の魅力を存分に味わってくれたことと思います。

IMGP3418

IMG_2986

CIMG2596

IMGP3242

IMGP3287

IMG_6994

夏休み!

2023年7月24日 11時15分

夏休みの間にお片付け。
普段手の回らないところに
古い記事なんか出てきちゃったりすると、つい読みふけって終わらない…。
そんな南校も多分に漏れず

出てきましたよ古い箱


中から煙が出てきて・・・
IMG_4398
トットリカケタテヨナゴショウバン�コウ?
商業の番? あ~ 番頭さん養成学校!

「担当君、それ”蚕” ショウサン学校」

そうなんです、南高は昭和3~19年に鳥取県立蚕業学校から
商業科を併設した鳥取県立米子商蚕学校に校名が変更されていたんです。
戦時中、教育ニ関スル戦時非常措置方策で商業科は工業科に転換
終戦後に商業科がまた戻ってきます。

「その当時の校旗か応援団旗の袋ではないか?」とのことでした。