中学部3年生 職場実習
2015年5月29日 17時00分 中学部3年生は、5月26日(火)~29日(金)の間、職場実習に行って来ました。
企業の方や作業所の方に指導していただき、働くことに対して意欲がより高まりました。
この実習で身に付けた力を、学校生活でも活かしていけるように、今後も引き続き取り組んで行きたいと思います。
お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。
☆現在、緊急の連絡はありません。
中学部3年生は、5月26日(火)~29日(金)の間、職場実習に行って来ました。
企業の方や作業所の方に指導していただき、働くことに対して意欲がより高まりました。
この実習で身に付けた力を、学校生活でも活かしていけるように、今後も引き続き取り組んで行きたいと思います。
お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。
小学部14組、15組は生活単元学習で「梅雨を楽しもう」という学習を行っています。写真を見て季節を感じ取るクイズがあったり、梅雨にちなんだものを制作したりしています。教室や玄関に掲示できるように、紫陽花を作ったり、カタツムリや傘に模様をつけたりしました。
今年も水泳学習の時期が近づいてきました。プール掃除は高等部の生徒が担当します。学年ごとに一時間ずつ掃除をする予定で、25日(月)には先陣を切って2年生がプール掃除をしました。一年間の汚れは手ごわかったですが、しっかりとブラシでこすって、プールが少しずつきれいになってきました。
この先、1年生と3年生もプール掃除の日があるので、ピカピカになって夏を迎えられたらと思います。
本日26日(火)から29日(金)の予定で、中学部3年生が9つの事業所にお世話になり、職場実習を行っています。この実習を将来の就労について考える良い機会にしていきたいです。
小学部の教員で、サツマイモ畑の畝作りをしました。今年も実習助手の先生に鍬の使い方や土寄せのコツを教えてもらった後、みんなで行いました。協力し合って行ったので、あっという間に立派な畝を完成させることができました。
今月中には、サツマイモの苗植えを子どもたちと一緒に行う予定です。今年もたくさん収穫できるとよいです。
中学部2年生は、6月に大山青年の家で宿泊学習を行います。その際に野外炊飯でカレーライス作り、うどん作りにチャレンジします。そこで生活単元学習の時間に、野菜を切ったり粉を捏ねたりする調理学習に取り組みました。この学習で体験したことを、宿泊学習当日も、そして将来の生活でも活かすことができるように、学習を進めていきたいと思います!
高等部3年生は、24日の日曜日から3日間、京都大阪方面に修学旅行に出かけます。旅行に向けて生活コースでは入浴の仕方やひげそりの仕方(男子のみ)などを学習し、きれいに体を洗ったり、泡が残らないように洗い流したりしました。カミソリを使うのが初めての生徒もいましたが、練習するうちにだんだん使い方に慣れていきました。
修学旅行では学習の成果発揮してほしいと思います。
高等部1年生の作業学習では、栽培班、手芸班の2つの作業班に分かれて学習に取り組んでいきます。今日は、どの作業班に所属するのか発表する日でした。発表後、各作業班に分かれて、授業に取り組む様子です。これからさらに学習を深めていき、働く力を身につけていきたいと思います。
中学部3年生の職場実習に向けての学習の様子です。制作をしたり、ボールをきれいに拭いたりするなど集中してがんばっています。しっかりと準備をして、来週の職場実習に取り組みます。
本日「平成27年度学校説明会」を開催いたしました。幼稚園・保育所・小学校・中学校の保護者の方々と先生方、施設や事業所でお勤めの方々など、50名近い参加があり、大盛況でした。
学校や各学部の概要、授業見学、情報交換会などを通して、参加してくださった皆様に本校のことを知っていただく良い機会となりました。
学校説明会とあわせて、本日より3日間の予定で「学校公開」も行っております。こちらは申し込み不要ですので、10:00~12:00の間でしたらいつでもお越しください。お待ちしております。