わくわくけんべい
2015年7月10日 18時10分
今週も土曜日にはわくわくけんべいがあります。わくわくけんべいでは散歩チームと体育館チームとわかれて活動しています。先週から散歩チームは水遊びも始まりました。体育館では、ボーリングやバドミントンなどいろんなスポーツを行っています。
☆現在、緊急の連絡はありません。
今週も土曜日にはわくわくけんべいがあります。わくわくけんべいでは散歩チームと体育館チームとわかれて活動しています。先週から散歩チームは水遊びも始まりました。体育館では、ボーリングやバドミントンなどいろんなスポーツを行っています。
小学部6年生では、カナダ出身のALTの先生と一緒に夏に関する学習をしました。カナダの夏の風物詩についての写真をたくさん見ながら話を聞き、興味津々な様子でした。また、風鈴の制作も行いました。一人では難しい所を一緒にして、英語で「サンキュー」とお礼を言う児童もいました。
高等部は希望生徒が火曜日と木曜日に部活動を行っています。
陸上部・球技部・バドミントン部・卓球部・エアロビクス部・美術部・茶道部の7つがあり、汗をかいたり、心を落ち着けたりと、時間いっぱい活動を楽しんでいます。
チャレンジサークルでは夏祭りをテーマに活動しています。これまでに空気砲でペットボトルの的を倒すゲームをしたり、うちわを作って風で動く車を動かしたり、巨大金魚すくいをしたりと楽しく活動しています。先週はスイカ割りにチャレンジしました。「右!右!」「もっと左!」などみんなで声をかけ合いながら、スイカを割ることに成功しました。割れたスイカはおいしくいただきました。
小学部1年生は、性教育の生活単元学習として、手洗い・歯磨きの仕方を学習しました。
歌に合わせて手を洗う練習、手順書を見ながら歯磨きの練習をした後には、ゲームとおやつタイムを楽しみました。
おやつタイムの前後には、実際に手洗い・歯磨きを行い、自分の手も歯もぴかぴかにすることができました。
授業が終わっても、学校や家庭で練習の成果を発揮できるといいなあ、と期待しています!
中学部の3年生は7月1日、2日の一泊で大阪方面へ修学旅行に行ってきました。1日目はUSJ、2日目は天王寺動物園など、普段の生活では体験できない活動や見学をすることができました。公共マナーもきちんと守ることができ、とても楽しい修学旅行になりました。
6月24日まで高等部現場実習がありました。実習後の振り返り学習では成果や課題を確認しました。今回の実習を活かし、卒後の就労に向け、日々がんばっていきます。
小学部4・5・6年生は、図工の学習で段ボールを使った造形活動に取り組みました。段ボールを切って、つなげてを繰り返し、試行錯誤しながら船や宝島などを作りました。作っていくうちに「2段大砲の船にしよう!」、「ナンバープレートをつけたい!」、「イルカもいたほうがいいんじゃない?」など、イメージがどんどん沸いて個性あふれる作品が出来上がりました。
中学部作業学習の農業班で栽培している野菜の収穫が始まっています。次々と大きくみずみずしいきゅうりがとれ、みんなでおいしくいただきました。トマトやミズナも収穫時期になっています。他にもさつまいも、枝豆、ラデッシュをつくっています。生徒も教員もおいしい野菜の収穫を楽しみにしています。
小学部1組では、生活単元学習「夏をたのしもう!」で、夏の季節についてのクイズやゲーム等をしました。ゲームでは、魚釣りやスーパーボールすくい、色水遊び等をして楽しみました。また、暑い季節にぴったりのカキ氷を自分たちで作って食べ、「おいしい。」と笑顔いっぱいでした。