緊急連絡

☆現在、緊急の連絡はありません。

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

学校からのお知らせ

鳩友会のページを更新しました。

日誌

ダンスワークショップ

2014年12月4日 13時03分

    小学部の上学年の児童が、体奏家でダンスアーティストの新井英夫さんのワークショップを受けました。全身を布で覆い、不思議な動きで登場したときには、大きな歓声が上がりました。笛の音に合わせた表現力あふれる動きで児童を引きつけ、一人一人と触れ合いながら児童の心を掴んでいきました。一人で踊ったり、みんなで同じ動きをしたりと、魅力っぱいの楽しい時間になりました。

  

なかよしすごろく(生活単元学習)

2014年12月3日 12時10分

    生活単元学習で双六を使って学習をしています。止まったマスでは、体力づくりやボール運動などの課題があり、一つ一つクリアしてゴールを目指します。ゴールに到着できたら、全員でハイタッチをして盛り上がっています。自分の順番を待っている間も友だちのことをしっかりと応援しながら、落ち着いて待つことができていました。

  

味噌加工研修

2014年12月2日 16時30分

 高等部農加工班のの生徒が、南部町の「味工房えぷろん」に出かけて味噌加工を行いました。今日は、米麹を作るため、米を蒸し、麹菌を混ぜて機械に入れることを繰り返し、4樽分作りました。また、大豆を計って樽に入れていきました。大豆は本校で収穫したものです。一連の工程を3日間出かけて行い、けんべい祭で売り切れた評判の味噌に加工します。
 
   

第2回 学校公開

2014年12月1日 14時44分


本日12月1日(月)~3日(水)の3日間、第2回学校公開を行っています。本日来校された方のアンケートに「子どもが楽しく取り組めていたので良かったです。」「参考になることがたくさんありました。」などのご意見をいただきました。興味のある方はぜひ明日、明後日お越し下さい。

地域貢献清掃活動

2014年11月28日 17時03分

 今日中学部、高等部では、雨のため2回も延期になっていた地域貢献清掃活動を行いました。校内での草取りや、校外に出てのゴミ拾い、落ち葉拾いなどみんな一生懸命取り組みました。中にはゴミ袋10袋も落ち葉を拾って帰ったグループもありました。とても良い活動になりました
  
      

チューリップの球根を植えました!

2014年11月27日 13時12分

     先週、小学部全員で、チューリップの球根を植えました。各学年に分かれ、それぞれのプランターに土と肥料を入れ、丁寧に球根を植えていきました。友だちと協力して準備や片付けをすることができました。春に咲く花の姿を思い浮かべながら、観察を続けていきたいと思います。

  

iPadを使って学習しています。

2014年11月26日 13時50分

    2学期から児童生徒の学習でiPadを使用しています。使い方にも慣れ、学習アプリで反復練習をしたり、写真や動画を撮って授業で活用したりしています。また、校外学習に出かけた時には、高等部の生徒が地図アプリを使い、場所を検索するのに活用しています。余暇の時間にも絵を描いたり、音楽を聴いたりして、楽しんでいます。

  

現場実習【生活コースの様子】

2014年11月25日 17時02分
高等部

 11/7(金)~11/20(木)までは、高等部1年生・3年生は現場実習でした。生活コースの1年生・3年生もそれぞれの実習先で、作業や活動に取り組みました。
 実習の後は、実習中の写真や動画を見ながら振り返りの学習を行いました。今回の実習でがんばったことやこれからがんばりたいことなどについて話している生徒もいました。実習の経験を生かしてこれからの学習に取り組んでいきたいと思います。

現場実習【生活コース】① 現場実習【生活コース】② 現場実習【生活コース】③

中学部 学校間交流

2014年11月21日 17時13分

  
 中学部では今週から箕蚊屋中学校との交流が始まりました。今回の交流は県米の生徒が考えたゲームでの交流です。ボールを箱に投げ入れるゲームや、出た目の絵柄を9つそろえるサイコロゲーム,自己紹介クイズなどなど。楽しく、とても良い交流が出来ました。
 12月には2回目の交流があります。実りある交流になればと思います。

  

  

高2宿泊学習

2014年11月20日 17時30分

 高等部の2年生は、11月13日(木)14日(金)と松江市へ宿泊学習に出かけました。宿泊やグループ行動を通して、公共マナーやきまり、体調管理、仲間との協力など、様々なことを学ぶことができ、楽しく有意義な2日間となりました。