緊急連絡

☆現在、緊急の連絡はありません。

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

学校からのお知らせ

  

日誌

けんべい祭に向けての縦割り色別活動

2014年9月2日 13時15分

 全校での縦割り色別活動がありました。みんなで協力してけんべい祭のスローガンの看板を作りました。今年のけんべい祭のスローガンは、「今、輝くとき~光あふれる絆をもとに~」です。黄色組は、「を」「も」「と」「に」を作りました。
   

小学部身体測定

2014年9月1日 15時25分

 小学部の身体測定がありました。始めに身長を測り、次に体重を量りました。保健室に入る時、久しぶりなので緊張している様子もありましたが、「失礼します。」と大きな声や身振り手振りであいさつができている児童がたくさんいました。数値からも、様子や態度からも一人一人の成長を見ることができました。

  

2学期が始まりました。

2014年8月29日 08時04分

 今日から2学期が始まりました。始業式では、校長先生の話、表彰式、2学期に頑張ることの発表が行われました。また、10月に行われる「けんべい祭」に向けての開始式が行われました。


    

1学期終業式

2014年7月22日 10時41分

    本日、1学期の終業式が行われました。式の中で表彰や各学部の頑張ったことの発表がありました。小学部は音楽で学習してきたダンスやドレミの体操を発表し、中学部と高等部は修学旅行での思い出や学習してきたことをそれぞれ発表しました。

   

夏野菜パーティをしよう

2014年7月18日 12時15分

    春に植えた野菜の苗に実がつき、トマト、きゅうり、インゲン豆が実りました。そこで、夏野菜パーティを開きました。野菜だけでは、食べることが難しい児童もいるので、そうめんと一緒にいただきました。「おいしい。」と言って、麺も野菜もツルツルッと、のどを通っていきました。
  

『えんどうまめ』さんのパネルシアター

2014年7月17日 13時12分

    今日の5校時目に、『えんどうまめ』さんが小学部に来てくださいました。『えんどうまめ』さんというのは、音楽に合わせて、手遊びやパネルシアターをしてくださる女性2人組です。今日も、はつらつとした笑顔で小学部の児童たちを楽しませてくれました。あちらこちらから笑いや歓声が上がり、たいへん盛り上がりました。

  

買い物に挑戦!

2014年7月16日 14時55分
小学部


 もうすぐ終業式ということで、2・3年生は1学期がんばったね会をします。そこで、みんなで話し合いをしてフルーツたっぷりのジュースを作ることにしました。ジュースを作るため、お金の種類や買い物の仕方について学び、スーパーへ買い物に出かけました。フルーツの缶づめコーナーがなかなか見つからず、サバ缶やコーン缶を見つけて、「あった!」と喜びましたが、いくら探してもそのコーナーにはありません。苦労してやっとフルーツ缶を見つけ、一人で支払いをして買い物をする事ができました。「どんなジュースになるかな?」「楽しみだね。」と話しながら、学校まで歩いて帰りました。.
  

今日の給食

2014年7月15日 15時39分

 1学期の給食も残すところ、16日、17日の2日間で終了となります。感謝の気持ちを込めていただきたいと思います。けんべいは22日(火)が1学期の終業式です。18日(金)は、お弁当が必要です。

 

小学部音楽グループ発表会

2014年7月11日 14時35分

    音楽の学習で、各グループの発表がありました。これまでに練習してきたことをたくさんの人の前で発表しました。鍵盤ハーモニカやタンブリン、鈴、ウッドブロックなど、一人一人が楽器を持ち、心を込めて演奏することができました。

  

小学部クラブ活動(うきうきミュージッククラブ)

2014年7月10日 13時06分

    小学部上学年のクラブ活動で行っている『うきうきミュージッククラブ』を紹介します。このクラブでは、曲のリズムを感じながら体を動かしたり、落ち着いた曲を聞いてリラックスしたりして音楽を楽しんでいます。児童の興味関心が持続できるように、バルーンやシャボン玉などを使い、工夫した授業を行っています。