緊急連絡

☆現在、緊急の連絡はありません。

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

学校からのお知らせ

日誌

小学部6月合同生活単元学習最終日

2014年6月19日 13時01分

    小学部6月合同生活単元学習も今日で終わりです。よく晴れた空の下、中庭に設置されたミニプールで、水慣れや水遊びを行いました水に入ることのできない児童は、『ゆったりの部屋』で、水に足をつけたり、金魚すくいをしたり、シャボン玉をしたりしました。

  

高等部現場実習

2014年6月18日 15時45分

    高等部の2、3年生は、6月12日(木)〜25日(水)の間、現場実習を行っています。今日は、実習先が定休日で仕事がない生徒を中心に校内実習がありました。収穫した玉ねぎの泥を落としたり、同じ大きさに分けたりしました。与えられた仕事に対して時間いっぱい取り組み、集中して作業をしていました。

  

小学部音楽(こあらグループ)

2014年6月17日 13時05分

    小学部(こあらグループ)の音楽がありました。手遊びをしてリズムを感じたり、大太鼓や小太鼓を使って演奏をしたりして楽しく学習をしています。その他にもみんなで、はないちもんめをしたり、季節の曲を聞いたりしています。また、先生の木琴やリコーダーを使っての生演奏をじっくり鑑賞しています。
  

小学部体育

2014年6月16日 14時32分

    小学部体育(とんだり、なげたり)の学習がありました。3つのグループに別れて、それぞれのできることを一生懸命に頑張っています。Bグループでは、ダッシュ、ジャンプ、投げるといった活動を中心に繰り返し練習しています。
  

中学部1年生校外学習

2014年6月12日 15時31分

 中学部1年生は、公共施設や公共交通機関の利用の仕方やマナー、買い物を活動のねらいとして校外学習に出かけました。まずは、路線バスを利用してプラネタリウム鑑賞をするために児童文化センターへ。次から2つのグループに分かれて活動しました。1つのグループは、湊山公園で弁当を食べてからスーパーで買い物をしてバスで帰校。もう1つのグループは、大型スーパーで昼食をとってから買い物をしてJRで帰校。帰校前に豪雨にあって濡れてしまいましたが、マナーに気をつけて活動したり、自分で買い物の支払いをしたりと、これからの社会生活を豊かにしていくことにつながる楽しい校外学習になりました。
  

小学部クラブ活動(ルンルンチャレンジクラブ)

2014年6月11日 16時23分

    ルンルンチャレンジクラブでは、みんなで協力して、ルールのあるゲームをしたり、季節の制作をしたりして楽しく活動しています。今日は、「ジャンピングカエル」を作って遊んだ後に、お楽しみコーナーとして手作りかき氷を作って食べました。みんなとても嬉しそうでした。
    
 

いつもおいしい給食をありがとうございます

2014年6月10日 12時55分

    毎日、配膳された給食が、コンテナで教室近くまで運ばれてきます。各教室から「いただきます!」の大きな声。感謝の気持ちを込めていただいています。朝の会では、毎日の献立を紹介して、学習に生かしています。
   

iPadがやってきました。

2014年6月9日 15時47分

  今年度、学習で使うためのiPadとiPad miniが納入されました。現在、使用できるように設定をしているところです。今後、学習でしっかりと活用していきます。

  

小学部音楽(6月)

2014年6月6日 15時50分

 6月の音楽で、かわいい2匹のカエルと一緒に『かえるのがっしょう』を歌いました。その後のパネルシアターでは、『ポンくん、ぶんちゃんゆうえんちへいく』のお話を楽しみました。パンダグループでは、ベースギターの演奏も聞くことができました。
  

まとまった雨が降りました。

2014年6月5日 14時47分

    梅雨入りし、まとまった雨が降りました。教室の掲示物も季節に合わせたものが飾ってあります。各クラスの工夫がたくさん見られ、楽しい作品に仕上がっています。