緊急連絡

☆現在、緊急の連絡はありません。

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

学校からのお知らせ

  

日誌

iPadの活用が広がっています

2014年10月9日 14時24分

    まなびタイムや余暇の時間にiPadを活用しています。たし算の計算練習をしたり、平仮名のなぞり書きをしたりしています。また、keynoteというプレゼンアプリを使って、簡単な自作教材を作り、個に応じた学習の指導に役立てています。余暇活動の中でもタップして好きな音を出したり、ジグソーパズルをしたりと活用の幅が広がっています。

 

校外学習の事前学習(小学部)

2014年10月8日 13時57分

    校外学習でのジュースの買い方を学習の一つに入れています。そこで、手作りの自動販売機が登場しました。ダンボールを使って作製してあり、本物のように見えます。また、しおりを作り、学習の見通しを持って校外学習の当日を迎えます。きちんと並んで歩く練習もしました。

  

11月1日(土)全国障がい者芸術文化祭に向けて

2014年10月7日 16時49分

 高等部の生徒は、11月1日(土)に行われる全国障がい者芸術文化祭に向けて神楽劇の準備や練習をしています。それぞれの役割ごとに部分練習をしたり合わせの練習をしたりしました。当日の衣装も整いつつあります。これからも完成に向けて1つ1つ取り組んでいきます。
  

けんべい祭当日

2014年10月4日 12時18分

 本日、けんべい祭が行われました。たくさんの保護者の方々や、関係機関の方々にご来校いただき、たいへんな盛況となりました。児童生徒たちは、今まで練習してきた成果を発揮することができ、満足した表情でした。劇や音楽、体験型のゲームコーナー、販売等、盛りだくさんの内容でした。

   
  


いよいよ明日はけんべい祭!

2014年10月3日 08時17分

いよいよ明日はけんべい祭です。中学部4~8組の廊下には自画像や修学旅行の思い出を作品にしたものを展示しています。どれも力作揃いです。明日はぜひご参加ください。お楽しみに。

  

明後日土曜日は、けんべい祭!

2014年10月2日 14時40分

    けんべい祭(4日開催)に向けて練習にも熱が入っています。本番さながらの真剣な様子で、自分の役割を一生懸命に繰り返し練習しています。けんべい祭当日には、たくさんの皆様にご参観いただき、けんべい作品展と合わせてご覧いただきたいと思います。お待ちしています。

  

作品の紹介パート2(小学部)

2014年10月1日 13時19分

    10月1日から後期の学習が始まりました。引き続き、けんべい祭に向けての練習を頑張っています。今回も小学部の廊下に掲示してある作品を紹介します。学校にお越しの際は、是非ご覧下さい。(中学部•高等部にも素晴らしい作品が掲示してあります。)

   

作品の紹介パート1(小学部)

2014年9月29日 13時11分

    9月29日から「けんべい作品展」が始まりました。小学部の各教室の廊下には、工夫を凝らした児童の作品が所狭しと並べられています。作品を作っている時の写真があったり、作品の説明があったりと見る人を飽きさせない作品ばかりです。是非、ご覧ください。

  

けんべい祭に向けて

2014年9月26日 08時25分

  
 中学部1~8組では、けんべい祭に向けて出し物の練習に励んでいます。ダンスでは「ゆず」の「お祭りサンバ」にあわせて練習中です。サイコロゲームでは出た目の絵柄を9個重ねることができれば完成です。生徒たちはどちらも楽しそうに取り組んでいて、どんどん上手になってきています。本番をお楽しみに・・・皆さんおいでください。
                                                                                                         
                             
 

けんべいの図書室

2014年9月25日 13時12分

    けんべいの図書室には、休憩時間を始め、余暇活動で利用するためにたくさんの児童生徒が本を借りにきます。畳のスペースもあり、くつろいだ雰囲気で落ち着いて本を読むことができます。今日もたくさんの児童生徒が利用していました。