緊急連絡

☆現在、緊急の連絡はありません。

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

学校からのお知らせ

  

日誌

卒業式練習、がんばっています!

2025年2月25日 07時30分
中学部

IMG_3748.JPG② IMG_0164 IMG_0156.JPG②

 先週から中学部3年生は卒業式練習を始めました。動きの確認をした後、声の大きさ、姿勢、視線などポイントに気をつけて取り組んでいます。日々レベルアップしていて頼もしいです。今週は他学部との合同練習もあります。さらに成長した姿を見ていただけるようがんばります。

生活コース 音楽発表会

2025年2月19日 07時30分

 2月13日に、生活コース音楽活動の学習として、音楽発表会を行いました。生徒たちは、弓ヶ浜、大山、日野川と3グループに分かれ、それぞれ、楽器演奏、フラッグと布を使った表現活動、手話を交えた歌唱などを発表し、日ごろの学習の成果を発揮することができました。

IMG_1166 IMG_1176 IMG_1183

   

中学部 卒業を祝う会

2025年2月17日 07時30分
中学部

IMG_1807 IMG_1889 IMG_5086

14日(金)中学部「卒業を祝う会」が行われました。

卒業間近の3年生を1・2年生が心を込めてお祝いしました。

全員ダンスあり、教員の歌あり、プレゼント交換ありととても心温まる会でした。

高等部 基礎コース情報 プログラミングを学んでいます

2025年2月13日 07時30分

 高等部基礎コースでは、情報の授業を行っています。 情報モラルやgoogleドライブの管理方法、文書作成などを1年間通して学習してきました。3学期は、プログラミングアプリを使って、コンピューターに指示を出す面白さを体験しています。自分の思うようにキャラクターを動かそうと試行錯誤しています。

IMG_20250212_121239 IMG_20250212_120304 IMG_20250212_120630 

「ありがとうさようなら集会」が行われました。

2025年2月12日 07時30分
小学部

namaekesi IMG_5982 IMG_0023

7日(金)に、小学部の卒業を祝う「ありがとう さようなら集会」が行われました。在校生による「卒業、おめでとう!」「今までありがとう!」という気持ちがこもった楽しい発表が続き、かっこいい応援団も登場しましたよ。最後は、6年生が在校生へ進学の意気込みや感謝の気持ちを伝え、保護者の方や在校生がつくった花道を通って退場しました。当日は雪が積もりましたが、心温まる会となりました。

雪が降りました!

2025年2月11日 07時30分
小学部

IMG_3490 IMG_3494 IMG_4253

 2月になり、雪が降りました。雪を触って冷たさを感じたり、雪の上を歩いて雪の感触を楽しんだりしました。この時期にしかできない体験に、大興奮の子どもたちでした。

カローリング体験

2025年2月10日 07時30分
中学部

足立原壇上善浪内本

2月3日(月)の体育の時間にカローリング体験をしました。カローリングとは、フロアで行うカーリングに似たスポーツです。

的に入らなくて悔しがったり、得点して喜んだりと、楽しい時間を過ごしました。

音楽発表会に向けて

2025年2月7日 08時00分

 高等部生活コースでは、音楽発表会を計画しています。雪のために延期となってしまいましたが、本番に向けて張り切って練習をしています。各グループで練習してきた成果が発揮できるよう頑張ります。

弓ヶ浜 大山 日野川

「ありがとうさようなら集会」の練習が大詰めです

2025年2月5日 07時30分
小学部

IMG_0149 IMG_0161 IMG_0179

9~12組のみんなで6年生に「ありがとう」の気持ちを伝える発表の練習を頑張っています。先週の学習よりも、みんなが自信をもっていきいきと練習しています。6年生が喜んでくれるのか、小学部のみんながどんな発表にしたのかワクワクしています。

「全国学校給食週間」に向けて

2025年2月3日 09時00分

 1月24日(金)~1月30日(木)は「全国学校給食週間」でした。中学部では、学校給食にかかわる方への感謝状を作ったり、給食委員会が全校に呼びかけて、給食アンケートを実施したりして給食への関心を高めました。また、2、3組では、「給食ってすごい!」の学習を行い、その日の給食献立をもとにして栄養の学習を行いました。

 これからも感謝の気持ちをもちながら、給食をいただきたいと思います。

IMG_5397 IMG_3677 

IMG_3488