

中学部では、6月8~9日にJRを利用して境港、米子市方面へ宿泊学習に行きました。1日目のグループ別行動では、水木しげるロードを散策したり、スタンプラリーを楽しんだりしました。ホテルでは、自分たちで布団を敷き、同じ部屋の友だちと会話を楽しむ姿が見られました。2日目は、米子市を散策するグループと、城山を登るグループに分かれて行動しました。それぞれの生徒が自分の役割に責任をもって取り組んでおり、成長が感じられる2日間となりました。
高等部
高等部

高等部では、6月8日~6月21日に1年生は校内実習、2・3年生は現場実習があります。生活コースでは、7日に実習に向けて、頑張りたいことの発表をしました。10日間、みんなしっかりやり遂げようと意気込んでいました。
今年度、来年度は「生きる力を育む歯と口の健康づくり推進事業」を実施します。
ご家庭や学級からスローガンを募集し、「ピカピカの歯で 元気もりもり いい笑顔」に決定しました。このスローガンをもとに、学校、家庭、地域みんなで取り組んでいきたいと思います。
6月1日(木)~7日(水)の歯と口の健康週間がありました。中学部、高等部の委員会では、生徒たちが中心となって歯と口を大事にするために全校に呼びかけを行いました。また、全校で「はみがき大会」にも参加し、動画を見ながら各学級で歯磨きに取り組んでいます。

小学部の15・16・17組では、生活単元学習で「おくちのなか たんけんたい」を行いました。おやつやご飯を食べた後には、歯磨きをしないと食べかすが虫歯になるかもしれないことを学習しました。みんなで、『こちょこちょみがき』を『なが~く』を合言葉に歯磨きをしたり。デンタルフロスにも挑戦してみました。
おうちでも毎日歯磨きを頑張っていきたいですね。

⇒今後ほけんしつのタブでも「歯と口の健康づくり」の記事を載せていきますので、ぜひご覧ください。


6月6日に学校巡回公演事業の一環として、劇団ドリームカンパニーさんのミュージカル『ハロー天使です!』が上演されました。小学部からは学部を代表して6年生が天使役で舞台に上がりました。緊張しながらも大勢の前で堂々と演技をすることができました。ステージ上にいない児童も、ダンスや歌唱等一部参加する部分があり、最後まで楽しくミュージカルを鑑賞することができました。
図書室

6月1日から7日は『歯と口の健康週間』です。図書室では、歯と口に関する本を集めて展示しています。
また、高等部図書委員会では、歯と口に関するクイズを作り、図書室前に掲示しました。答えは、図書室の本で調べてみてくださいね。
図書室
4月から5月にかけて、小学部、中学部、高等部の各クラスを対象に図書室オリエンテーションを実施しました。図書室での約束、本の借り方・返し方についてお話しした後、絵本の読み聞かせやどこにどんな本があるか説明し、本探しゲームをしました。最後は自由に読書の時間です。
これからこのけんべい図書室でたくさんの本に出会ってほしいです。
小学部

小学部10,11,12,13,14組「あそびランドにいこう!」の学習では、色水やシャボン玉、新聞などを使って遊んでいます。様々な材料の感触を楽しんだり、色や形が変化していく様子に気付いたりする姿が見られます。友だち同士で関わり合いながら笑顔で遊んでいます。
中学部

中学部では、1年生が仲間入りし、新しいメンバーでの作業学習が始まっています。2、3年生が1年生に見本を見せたり、アドバイスをしたり、みんなで協力しながら頑張っています。1年間、このメンバーで力を合わせて、働く体験を積み重ねていきます。