高等部オリエンテーション
2018年4月13日 08時28分高等部生徒全員が集合して、高等部生活についてのオリエンテーションがありました。委員会や部活動、学校行事についての紹介があり、みんな顔をあげて真剣に話を聞いていました。新1年生にとってはまだまだ緊張する場ですが、少しずつ慣れていってほしいです。部活動紹介では生徒の実演もあり、盛り上がりました。
☆現在、緊急の連絡はありません。
令和7年度 けんべいスポーツフェスティバル プログラム
※当日の駐車場について
駐車許可証をお持ちの方は指定された場所にお停めください。
駐車許可証をお持ちでない方は箕蚊屋中学校グラウンドにお停めください。
高等部生徒全員が集合して、高等部生活についてのオリエンテーションがありました。委員会や部活動、学校行事についての紹介があり、みんな顔をあげて真剣に話を聞いていました。新1年生にとってはまだまだ緊張する場ですが、少しずつ慣れていってほしいです。部活動紹介では生徒の実演もあり、盛り上がりました。
中学部の学習の様子です。各クラスで、新しい学年での活動や学習についてのオリエンテーションが行われていました。 新1年生は中学部での新しい生活に少し緊張気味でしたが、休憩時間に2,3年生の先輩たちが上手にかかわることで、緊張がほぐれたようです。とても頼もしい中学部の先輩たちでした。 |
平成30年度初めての高等部学部集会を行いました。
生徒会執行部からは県米の説明や、春の遠足についての連絡がありました。また、登下校時の基本的なマナーやスマートフォンなどの使い方について担当の先生から話がありました。どの生徒も最後までしっかりと聞いていました。今週は、1年間の学校生活を充実したものにするために必要なルールやマナーについての学習が毎日あります。1年生にとっては初めての、2,3年生にとっては再確認をする大切な時間になります。学校で学習したことを、ご家庭でも確認していただくと理解が深まると思いますので、ぜひ話題にしていただければと思います。
小学部10名、中学部15名、高等部17名、計42名の児童生徒が入学しました。緊張した表情もありましたが、名前を呼ばれた時の返事の声、挙手した時の表情は、これからの生活への期待感でいっぱいでした。今後の活躍が楽しみです。
新入生に、たくさんの祝電や祝詞、お花をいただきました。ありがとうございました。
平成30年度がスタートしました。児童生徒たちは、元気に登校してきました。今日9日は着任式と始業式が行われました。新たな学年、新しい先生にみんなドキドキワクワクしています。実りの多き1年になるといいですね。
高等部3年生は、張り切って会場準備を手伝ってくれました。ありがとうございました。
「次に使う人のためにきれいにしよう」を合言葉に、1年間過ごした教室を大掃除
しました。
また、大体育館では、修了式・離任式が行われ、校長先生を初めお世話になった先
生方との別れを惜しむ姿が多くみられました。大変お世話になりました。
3月16日(金)今年度最後の全体音楽がありました。金曜日に行われるパネルシ
アターは、小学部の児童が毎週楽しみにしています。この日は「かきのきマン」でし
た。悪者「グーリー」によって凍らされたリンゴちゃんを助けるため、児童も特別出
演してかきのきマンと一緒に「春が来た光線」を放ちました。みごとリンゴちゃんを
助け、グーリーも改心してめでたしめでたし。最後にかきのきマンの歌をうたって、
大いに盛り上がり、締めくくりとしました。
3月20日(火)1年生みんなで「1年間がんばったねパーティ」をしました。お
世話になった先生方をお招きして1年間の学習を振り返ったり、がんばったこと発表
をしたり、手作りのお菓子を食べたりして楽しい時間を過ごしました。
今年度最後のルンルンチャレンジクラブは、「中体で楽しく体を動かそう」という
テーマで、ダンスやモップ掛けリレー、歩いて歩いてなべなべ底抜けゲームなどをし
ました。ダンスでしっかりと体を動かして、2チームに分かれてモップ掛けリレーを
しました。前回よりもとても上手に回ることができました。最後は、一つの大きな輪
になって、なべなべ底抜けをしてクラブの終了となりました。1年間色々な活動に
チャレンジして、友だちと仲良く関わりあえる楽しいクラブとなりました。
中学部の1~3組の生徒は、1年間頑張ったねパーティー用のクッキーを作りまし
た。
片抜き作業では、星やハートの型抜きを使い、一つ一つ丁寧に作業することがで
きました。試食した生徒たちは「美味しい」と自分たちで作ったクッキーの出来に嬉
しそうな様子でした。
出来上がったクッキーを、お世話になった先生方に食べていただく日が楽しみで
す。