緊急連絡

☆現在、緊急の連絡はありません。

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

学校からのお知らせ

令和7年度 けんべいスポーツフェスティバル プログラム

スポフェスプロ

R7けんべいスポフェスプログラム.pdf

※当日の駐車場について

 駐車許可証をお持ちの方は指定された場所にお停めください。

 駐車許可証をお持ちでない方は箕蚊屋中学校グラウンドにお停めください。

日誌

性教育(清潔と健康)

2018年1月31日 17時59分
高等部

 高等部社会コース2年生は、性教育で、『清潔に気をつけることで病気を予防でき
る』ことを学習しています。先日は、きれいに手を洗った後、清潔な手でおにぎりを
握る学習をしました。『洗い残しが見えるキット』を使って手洗いをした後の手を見
ると、洗い残しが思ったよりたくさんあることにどの生徒も驚いていました。何回も
手洗いを繰り返し、洗い残しが見えなくなるまできれいにできた時は、「やっ
たぁ!」と声があがっていました。どの生徒も、洗い残しがないように洗うのは丁寧
に時間をかけて洗わないといけないことを実感しているようでした。
 手洗いの後は、清潔になった手でおにぎりを握って食べました。初めておにぎりを
作る生徒もいましたが、先生に教わりながら丁寧に作りました。自分たちの手で握っ
たおにぎりは一段とおいしいようで、全員がおいしそうに食べていました。その後、
給食前の手洗いをいつもより丁寧にする生徒の姿がたくさん見られ、学習したことを
さっそく活かしていました。
 特に冬の時期は手洗いが風邪の予防に効果的となります。また、職場でも丁寧な手
洗いを求められるところは多いですので、今のうちに習慣になるようにしていきたい
と思います。家庭でも帰宅後や食事前などに声をかけていただいたり、一緒にしてい
ただいたりすると定着が早いと思いますので、よろしくお願いいたします。
  

大盛況だったショップスマイル

2018年1月30日 15時31分

   
  

   1月26日(金)に中学部の作業学習で、約10ヶ月に渡って制作した製品を販売
する「ショップスマイル」を開催しました。開店前から大体育館の前にはお客様が
待っていてくださり、あっという間に売り切れる製品が続出しました。生徒は、お客
様からの質問に丁寧に答えたり、「ありがとうございました。」と両手でおつりを渡
したり、一生懸命作った製品が売れていく嬉しさと喜んで下さるお客様の笑顔に触
れ、達成感を感じることができました。

体力づくりに励んでいます!!

2018年1月29日 16時08分


 小学部では、週2回体育の学習をしています。
 フーブバトンリレー、ボール入れリレーでは、簡単なルールを守って、懸命に走る
子どもたちの姿が見られます。また、サイドステップ、ジャンプなどいろいろな動き
にもチャレンジしています。回数を重ねるごとに、やり方を覚え、友達や先生といき
いきと運動しています。
 また、「ペガーボール」という運動では、鬼役の先生を追いかけながら先生が身に
つけているマジックテープベストに向かって、玉を投げたりくっつけたりしていま
す。子どもたちの歓声や笑い声が体育館中に響いています。
 小学部の体育では、これからも運動を楽しみながら体力づくりに励んでいきます。
 
   
 
   

お正月を楽しもう!

2018年1月26日 14時50分
中学部


 今,1年生の生活単元学習では「お正月を楽しもう!」を行っています。
お正月ならではのすごろく、たこあげ、書初め、羽子板に取り組みました。
初めは慣れない遊びにとまどっていましたが、徐々に慣れ、楽しさも解っ
てきて、笑顔がたくさん見られるようになりました。
  

冬の校外学習に行ってきました。

2018年1月25日 18時53分

 1月23日(火)小学部で冬の校外学習に行きました。大山青年の家に到着、入所
式を終え、ダンスやゲームを楽しんだ後、みんなで外に出かけました。天候にも恵ま
れ、かろうじて雪が残っているゲレンデで、みんなでそりをしました。
 お弁当を食べた後はそれぞれの学級でウッドクラフトを製作したり、近くを散策し
たりして有意義な時間を過ごしました。児童にとって、とても楽しい思い出になりま
した。
  
 

箕蚊屋小学校にて神楽発表

2018年1月24日 13時21分
高等部

             
 県立米子養護学校の近くにある箕蚊屋小学校で、高等部2,3年生職業、社会コー
スの生徒が、県米神楽「八岐大蛇」を披露しました。この日を最終目標として今まで
努力してきた生徒達です。寒い中でしたが全員が最後まで自分の役をやり切りまし
た。演技終了後には、すがすがしい表情が見られました。箕蚊屋小学校の児童も真剣
な眼差しで演技を見ており、たくさんの感想を発表してくれました。中には実際に大
蛇のお頭を操ったり胴体を付けたりした生徒もおり、とても喜んでいました。
 
 

3学期の総合的な学習が始まりました。

2018年1月23日 08時00分
中学部

 中学部1~6組の3学期『総合的な学習の時間』は、いろいろな国や地域の文化に
ふれ、興味をもって活動することを目標とした学習をしていきます。3つの活動場所
にわかれ、それぞれ「スペイン」、「フィリピン」、「韓国」について体験的な活動
や交流をします。先週はメンバー全員でオリエンテーションをしました。みんなこれ
からの学習をとても楽しみにしています。
  

ルンルンチャレンジクラブ

2018年1月22日 07時21分
小学部

 1月17日(水)に、ルンルンチャレンジでカルタづくりをしました。A4サイズ
の大きなカルタの絵に色鉛筆などを使って色を塗りました。枠からはみ出さないよう
に塗ったり、枠ごとに色を変えたりと、一生懸命に作りました。
 みんなで作ったカルタを使ってカルタ取り。先生から「これを取って!」と言われると、早く取ろうとどこにあるか探し始めました。先に取ったら大喜び、取られてしまったらがっくりと、一喜一憂する和やかな活動となりました。
  

よろしくお願いします!

2018年1月19日 14時23分
中学部

中学部職員着任式
 中学に新しく先生をお迎えしました。海外生活経験のある、元気いっぱいの先生です。「〇§ΔΕΘΞΣ#*%」(スペイン語なのですが、表記できません。)流ちょうなスペイン語で自己紹介されました。生徒たちは、言葉の意味は分からないのですが、遠い外国の言葉に興味津々でした。人との出会いが自分の世界を広げてくれることはよくあることです。はやく仲良くなって、楽しい話をいっぱい聞きたいです。

ありがとうパーティー計画始動(小学部6年生)

2018年1月18日 18時02分

 小学部6年生の卒業に向けた学習がスタートしています。
 3月12日の卒業式で小学部のみんなとお別れになります。そこで、これまで仲良
く過ごしてきた小学部の仲間(1年生~5年生)を招待して、感謝の気持ちを伝える
お楽しみ会「ありがとうパーティー」を開くことにしました。
 今は、パーティーの練習をしたり、パーティーに必要な招待状・看板・在校生への
プレゼントなどを製作したりしています。これまでの生活単元学習の経験を生かし
て、自分たちでパーティーを進めることに挑戦したいと思います。