緊急連絡

☆現在、緊急の連絡はありません。

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

学校からのお知らせ

  

日誌

体育の学習

2017年4月18日 15時37分

 17日(月)から体育の学習が始まりました。「けんべいスポーツチャレンジ」で行う、『いろいろな動き』や『ダンス』の練習に取り組みました。今年度はじめての練習でしたが、ダンスでは、前の先生の動きを見ながら体を動かすなど、楽しそうに活動していました。これからも練習を積み重ねていきます。
  

 

高等部 交通安全教室

2017年4月17日 19時07分


高等部の自転車通学生を対象に、米子警察署の方に講師として来ていただき、交通安全教室を実施しました。自転車の交通ルールやマナーについてDVDを視聴したり、シュミレーターの体験をしたりしました。シュミレーター体験では、ゲーム感覚で交通マナーを学ぶことができ、生徒全員が興味をもって画面を覗き込みながら学習を深めました。
 

小学部 よろしくね集会

2017年4月14日 16時29分

 4月13日(木)に、小学部で「よろしくね集会」をしました。はじめに、小学部の合言葉、「元気に」「なかよく」「がんばろう」について、小学部主事の前田先生から話を聞きました。その後、クラスごとに前に出て、名前と好きなことやがんばること等を自己紹介しました。最後に小学部みんなで手を繋ぎ、大きな輪を作って「にんげんっていいな」のダンスをしました。なかよく楽しい集会ができました。
    

新入生歓迎会準備スタート

2017年4月13日 17時58分

4月18日に、高等部新入生歓迎会が行われます。楽しい歓迎会になるように、高等部の3
年生を中心に準備が始まりました。
  
  

生活単元学習

2017年4月12日 16時22分

 いよいよ学校生活も始まり、各クラスではまなびタイムや生活単元学習が行われています。今日は2年生の生活単元学習で、4月14日の『よろしく集会』に向けていろいろな形の花を作りました。春らしく綺麗に飾れるといいですね。
              

給食スタート

2017年4月11日 13時47分

 今日から小学部2年生以上の給食が始まりました。ランチルームで配膳された給食は4台のワゴンに分けて小学部まで運ばれます。本日の献立は、ごはん・牛乳・わかめスープ・春巻・ブロッコリーの中華和えでした。13日(木)には1年生の給食も始まり、デザートにお祝いゼリーが出ます。


ランチルーム1  ランチルーム2   
 
本日の献立

着任式・始業式・学級開きが行われました。

2017年4月10日 18時56分

平成29年度がスタートしました。生徒たちは、元気に登校しています。7日は始業式、着任式が行われました。新たな学年、新しい先生にみんなドキドキワクワクしています。実りの多き1年になるといいですね。
    

着任式・始業式を行いました。

2017年4月7日 16時43分

校長先生の話 担任発表
 子どもたちが登校し、校舎から子どもたちの元気な声が聞こえてきました。今日から新年度がスタートしました。
 今日は着任式と始業式がありました。着任式では新しく着任した職員と、「これからよろしくお願いします」と互いにあいさつし、始業式では、校長先生からの話を子どもたちは真剣に聞いていました。そして、楽しみにしていた担任発表では先生の方をしっかりと見つめる姿が見られました。

修了式、離任式

2017年3月24日 15時11分

 今日は、今年度の締めくくり、修了式でした。児童、生徒たちは、1年間の時を経て皆ひと回り成長したように感じます。がんばったことの発表でも堂々としている姿に頼もしさを感じました。
 また、本校を離任される先生方とのお別れの式もありました。それぞれの先生方から、児童、生徒たちに励ましの言葉をいただきました。その言葉に応えられるようがんばっていってほしいと思います。
    

パネルシアターを鑑賞しました!

2017年3月23日 15時58分
小学部

毎週金曜日に、小学部全員で行う音楽の時間があります。始まりの歌や今月の歌を大きな声で歌った後は、パネルシアターの鑑賞をします。3学期は、不思議な自動販売機の出てくる「ぽんたのじどうはんばいき」というお話です。キャラクターに話しかける子、音楽に合わせて体を動かす子、先の展開を予測する子など、楽しみ方は様々ですが、多くの児童が心待ちにしている時間です。最終回では、友だちが欲しいタヌキのぽんこちゃんに対して「僕たちが友だちになるよ!!」という声がたくさん上がり、音楽室が温かな空気で満たされました。