緊急連絡

☆現在、緊急の連絡はありません。

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

学校からのお知らせ

  

日誌

生徒会引継ぎ式

2016年11月15日 14時08分

 11月14日(月)放課後、旧生徒会役員から新生徒会役員へと引継ぎの会が行われました。はじめに新生徒会役員(1・2年生)が執行部としてがんばりたいこと等抱負を発表しました。その後、旧生徒会役員(3年生)が、今までの経験を生かして人前で話すときにはもじもじせず堂々と話すことが大切等アドバイスをしました。

    
 

中学部3,4,5,6,7組3年生校外学習

2016年11月14日 11時09分


 11月4日(金)中学部3,4,5,6,7組の3年生が校外学習に行きました。カラオケを楽しみ、マクドナルドで昼食を食べました。昼食は、自分で注文して買う練習を積み重ね、当日は、注文シートを見ながら自分で注文ができました。11月9日(水)には、教室でカラオケ大会を開いて、練習してきた歌を披露しあいました。
      

高等部2年生 生活単元学習

2016年11月11日 09時29分
高等部
1、3年生が現場実習中、2年生は生活単元学習「暮らす・楽しむ」単元で洗濯や調理などの学習をしました。
 洗濯は洗濯機にかけるところから干す、畳む、アイロンがけまで自分たちの力で行いました。最初はぎこちなかった様子でしたが、回数を重ねるごとに一人で最後までできるようになってきました。


   

総合的な学習の時間「世界の中の日本~昔の遊び編~」

2016年11月10日 10時28分
中学部

 11月から、A・B組の総合的な学習の時間で「世界を知ろう」という学習がはじまりました。まず、「世界を知ろう①」として、世界の中の日本を知る学習をします。
 『昔の遊び』・『茶道』・『銭太鼓』の3つのグループに分かれて行ないます。11月4日は、3年AB組が『昔の遊び』グループで、お手玉や福笑いの遊び方を知り、チャレンジしました。
      

見てみてコンサートに向けて練習中

2016年11月9日 10時15分

   11月13日(日)に淀江文化センターで、第11回「見てみてコンサート」が開催されます。本校からは、小学部児童有志11名が出演しマジックショーやダンスを披露します。
  
本番に向けて10月中はそれぞれがマジックの練習をし、先週から総練習を始めました。今日の練習では、「エイヤー」の元気なかけ声で不思議なBOXからいろいろなものが出てきました。まだ、タイミングがずれたり見せる方向が違ったりして課題もありますが、みんながとてもいい顔で練習に取り組んでいます。自信をもって本番に臨めるよう、あと数日しっかり練習していきます。

   13日は、応援をよろしくお願いします。
   

高等部1、3年生現場実習(生活コース)

2016年11月8日 17時34分
高等部

現場実習もあと3日となりました。
少しずつ仕事にも慣れ、手際がよくなってきた生徒もいます。
また、課題も少しずつ見えてきました。
あと少し、気を引き締めてがんばってほしいです。

   

宿泊学習に行ってきました!

2016年11月7日 09時56分

10月27日(木)28日(金)の2日間、中学部2年生が宿泊学習に行きました。行き先は大山青年の家です。1日目は秋見つけをしたり、カレー作りに挑戦したりしました。2日目は、雨が降ったり止んだりする中を秋を感じながらたくさん歩きました。みんなで協力したり、自分でできることを増やしたりと、実りのある学習となりました。
秋見つけ1 秋見つけ2 カレー作り1 カレー作り2 カレー出来上がり! 雨の中を散策

高等部現場実習5日目

2016年11月4日 16時43分

現場実習は5日目を迎え、折り返し地点となりました。
高等部3年生にとって、今回の実習は、それぞれの実習先で働く力が本当にあるのか、そして、卒後の就労先として本当に合っているのかを見極めるための、大変重要な実習となります。
一人ひとりがそれぞれの実習先で、4月からの生活を想定しながら、実習に向かっています。

 
          

小学部 いもほり

2016年11月2日 14時11分

 10月27日(木)に、小学部7・8組は、いもほりをしました。春に植えたさつまいもの苗がどうなっているのかドキドキわくわく。「うんとこしょ、どっこいしょ。」などと声をかけながらほっていくと、紫色の大きないもが顔を出しました。「やったあ。」の歓声とともに、次々といもをほりだしました。袋いっぱいに収穫したさつまいもは家に持ち帰ったり、学習で使用したりします。けんべいにも『実りの秋』がやってきました。
 
     

高等部現場実習

2016年11月1日 15時00分

高等部1、3年生の現場実習がはじまりました。1年生は始めての校外での実習です。
生徒たちはそれぞれの実習先で、真剣に仕事に取り組んでいます。