緊急連絡

☆現在、緊急の連絡はありません。

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

学校からのお知らせ

  

日誌

迫力の演技に大きな拍手 「荒神神楽」

2016年10月30日 13時34分

 10月30日(日)に「障がい者アートフェスタ2016」が開催されました。
 オープニングセレモニーでは、本校高等部2年生による「荒神神楽」が披露されました。生徒たちは、1年前から練習に取り組み、前日までの特訓を力にして、当日は息の合った演技を行うことができました。
 イベントコーナーにも参加した生徒もあり、ダンスやアート体験などを通して、指導者の方や地域の方と触れ合う姿が多く見られました。
  
   

高等部 現場実習&「障がい者アートフェスタ2016」

2016年10月28日 08時18分
高等部

 高等部1・3年生は27日(木)から現場実習が始まりました。26日(水)には、それぞれの学年で実習に向けて決意表明の会をして、目標や実習にかける想いを自分の言葉でみんなに伝えました。1年生は初めて校外での実習、3年生は卒業後の進路を決める実習ということで、緊張感を持ってそれぞれの場所で頑張っています。

 2年生職業コース、社会コースの生徒は30日(日)の「障がい者アートフェスタ2016」の発表に向けて最終調整に入りました。明日は米子コンベンションセンターで最後の練習をして、完成度を上げて本番に臨みます。30日は応援よろしくお願いします!!

                     

中学部 2年生 宿泊学習

2016年10月27日 13時34分


 本日より2日間、大山青年の家で中学部2年生が宿泊学習を行います。
生活単元学習の時間に、公共交通機関の乗り方、公共施設の使い方など、しっかり勉強して、いよいよ実践です。
 いつもより少し早い時間に登校し、玄関前で結団式を行いました。 「楽しい宿泊学習にするために、しっかりルールやマナーを守ろう」を合言葉に、元気いっぱい伯耆大山駅へ向かった2年生8名でした。
 
 

業務カイゼン研修 その2『会議の効率化』

2016年10月26日 17時20分

 学校では、職員会議を始めとしていろいろな会議や打ち合わせが毎日行われています。児童・生徒下校後の午後4時から終礼までの45分間だけではまかないきれず、勤務時間外になることもしばしばです。それが終わってから、教材研究や授業の準備にとりかかるため、退勤時間が遅くなり、時間外業務は県内の特別支援学校でワースト1の月もあります。けれど、児童・生徒の指導に差し支えないように授業準備は入念です。
 解決策の一つとして、会議を効率的に進めるために、専門家に講師をお願いして演習を取り入れた研修をしました。会議の基本ルールのほかに、『司会者は笑顔で』『発言を否定しない』という活発な意見交換になるルールも参考になりました。
  
 

小学部 校外学習

2016年10月26日 15時29分

 10月25日(火)に、6・7・8・9組は、境港に校外学習に行きました。鬼太郎列車に乗って、鬼太郎や猫娘が駅を紹介するアナウンスを聞きながら行きました。
 水木しげるロードで妖怪のスタンプを集めるウォークラリーをしました。いろいろな妖怪の像を見たり、ねずみ男や死神に出会って握手をしたり、楽しい時間を過ごしました。おうちの人へのおみやげに妖怪饅頭を買い、楽しみにしていたお弁当やおやつを食べて、みんな嬉しそうでした。
   

高等部2年生神楽 中海TVの取材

2016年10月25日 09時27分

10月20日木曜日に、中海テレビ放送が高等部2年生(職業コース、社会コース)の表現活動で取り組んでいる神楽の取材をされました。21日の金曜日に放送がありましたが、神楽の迫力や生徒たちの意気込みをお伝えする良い機会となりました。『障がい者アートフェスタ2016』は目前です。よい演技ができるようみんなでがんばっています。

 

中学部 体力づくり

2016年10月24日 17時19分

 中学部での体力づくりの様子です。背筋やタオルを使った腹筋、ダンボールを使ったトレーニングなど各学級で工夫をし、取り組んでいます。できなかったことができるようになったり、できる回数が増えたりと力がついてきています。


 

中学部2年生、宿泊学習にむけて

2016年10月20日 16時30分

 中学部2年生は、来週10月27・28日(木・金)に行われる、大山青年の家での宿泊学習の事前学習に取り組んでいます。
 自分たちで買い物した材料で、手順書を頼りにカレー作りの練習をしました。27日の晩御飯においしいカレーが食べられるよう、協力して調理に取り組みました。
買い物中  買い物中  カレー作り  カレー作り

キャサリン先生と一緒に

2016年10月19日 10時24分
小学部

 毎週火曜日には、境高から来日3年目のカナダ人ALTキャサリン先生が来校されます。午前中は高等部と小学部で、午後は中学部で授業があります。
 小学部では各学級やグループでの生活単元学習の時間に一緒に学習をしたり、活動 を楽しんだりしています。         
            
      

中学部 生活単元学習

2016年10月17日 14時55分
中学部


 中学部では、2・3時間目に生活単元学習を行っています。
主に、衣食住に必要な力を身につけたり、行事に関する事前学習をしています。
今日の学習は、1年1組ではホワイトボードをきれいにするなど、そうじに必要な勉強をしていました。
3年生では、11月の校外学習に向けて、お昼ごはんを自分で注文するための勉強を行いました。