緊急連絡

☆現在、緊急の連絡はありません。

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

学校からのお知らせ

  

日誌

小学部 修学旅行

2016年9月14日 18時55分

 9月8日・9日の2日間、岡山方面に修学旅行に行きました。普段の生活ではできない体験や集団行動など、一人一人がきまりを守って行動することができました。池田動物園では、動物の迫力に感動し、倉敷科学センターでは、いろいろな科学の仕掛けに興味津々でした。おもちゃ王国でも、自分の好きな活動を見つけ、思いっきり楽しみました。心に残るとても楽しい修学旅行になりました。

  
 

湖山池マラソンに出場しました!

2016年9月13日 09時29分

  9月11日(日)鳥取市のコカ・コーラウエストスポーツパーク及び湖山池周辺にて、第28回鳥取さわやか車いす&湖山池マラソン大会が開かれ、中学部4名、高等部3名の生徒が参加しました。生徒たちはそれぞれ1km、3km、5kmのレースに出場し、保護者の方々や友だちの応援を受け、全員が完走することができました。参加生徒の1人は、「最初はゆっくり走って、だんだんスピードをあげてゴールを目指しました。目標を決めて走ったので、良かったです。」と話していました。
   競技後は、サブイベントの足湯やバルーンアート、フライングディスク等を楽しみました。
  

けんべい祭準備中

2016年9月12日 15時02分

 10月1日(土)のけんべい祭に向けて、中学部A・B組でも、教室発表の準備をがんばっています。今年度は屋台グループと劇グループの二つに取り組んでいます。グループの中は、さらに小さなチームに分かれていて、それぞれに工夫を凝らしています。。どんな発表になるかは当日をお楽しみに!
  
    

就労促進セミナーに向けて合唱練習

2016年9月9日 20時55分

    9月8日(木)6時限目、高等部基礎・職業・社会コース全員で、合唱練習をしました。本校の永井弓子教諭のエキスパート公開授業でもあったため、外部からもたくさんの方が参観に来てくださいました。生徒たちは緊張しながらも「海のように穏やかに!」と言う永井教諭の言葉を意識しながら真剣に合唱に向き合った1時間でした。
    就労促進セミナーは9月14日(水)に本校であり、県立米子養護学校・県立皆生養護学校・県立聾学校ひまわり分校の生徒で「変わらないもの」を合唱します。
 
 

中学部性教育参観日

2016年9月8日 16時22分

   9月7日(水)に中学部性教育参観日がありました。「男女の違いや人との距離」「二次性徴やプライベートゾーン」「体の清潔と身だしなみ」「大切な命」等、生徒の実態に合わせて学習していきました。性教育週間を設け、集中して学習を積むことにより普段とは違った面での成長が見られたように思います。

   授業参観後、今年度初めて中学部では保護者対象の「みんなで話そう性教育」と銘打って養護教諭の入浴に関する講義をはじめ、普段どうすればよいか悩んだり迷ったりしていること等をざっくばらんに話し合いました。思春期の子どもたちを学校と家庭で支えていく重要性を再確認したよい機会となりました。

   

けんべい祭に向けて

2016年9月7日 17時54分

   小学部11組、12組の生活単元学習では、「フラワーフェスティバル」の学習をしています。たくさんの花の中から2つの花を選んで一生懸命育てています。花の苗や種を植えました。
   けんべい祭の作品展では、育てた花の絵を作ります。頑張って育てようね!
 

高等部生活コース~作業学習風景~

2016年9月6日 19時28分

高等部生活コースは、製作班・加工班・農業班に分かれ、作業学習に取り組んでいます。
10月1日(土)のけんべい祭では、3つの班が合同で「グリーンエコ」を出店します。たくさんのお客様に来ていただけるようそれぞれの作業班で生徒たちは心をこめた作業製品づくりをすすめています。みなさまのご来店をお待ちしています!



  

けんべい祭に向けての色別集会がありました

2016年9月5日 09時54分

 全校児童・生徒が、赤、青、黄、白の4つの色に分かれて、色別集会を行いました。前半は、各色別グループでけんべい祭のスローガン作りをしました。色別リーダーの指示に従い、自分たちのグループの色のお花紙を丸めて、台紙に貼って文字を作っていきました。後半は、大体育館に集合して、オープニング、ファイナルセレモニーで踊るダンスの練習でした。3代目JSoul Brothersの『Share The Love』に合わせて、みんなで楽しく踊りました。
 次回の色別集会は、9月15日に行われる予定です。
  

5校交流会

2016年9月2日 15時55分
高等部

 9月1日(木)、5校交流会が行われました。体育館交流は倉吉体育文化会館で、持ち運びリレー、デカパンリレー、綱引き、玉入れ、フォークダンスで交流しました。他校の生徒とペアを組んだ生徒もおり、声をかけあう姿も見られました。
   

 陸上交流は、倉吉市営陸上競技場で、100m走、800m走、ソフトボール投げ、走り幅跳び、リレーをしました。晴天にも恵まれ、一人ひとりが出場する種目に全力で取り組みました。結果よりも、自分の力を精一杯だしきった生徒たちの表情が印象的でした。また、3年生は開閉会式の司会や生徒代表挨拶も行い、交流の中心となって役割を果たしていました。
   

けんべい祭にむけて

2016年9月1日 16時06分


けんべい祭にむけて、練習も本格的に始まってきました。
中学部の1~7組では、今日はステージ発表の練習をしました。フラフープ、リボン、サーキット、ダンスの4グループに分かれて練習をがんばっています。
ダンスでは、曲に合わせてノリノリで踊りました。ふりかえりの時間では、自分たちの踊りを動画でみて、「できた!」「じょうず~!」と確認することができました。
本番に向けて、明日からも練習がんばります!