令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

小学部

2014年11月11日 17時20分

【生活単元学習・末恒小学校との交流】
 今年の白兎まつりに、小学部は「ようかいランド」を開きます。3つのグループに分かれて、お化け屋敷やゲームの店を製作中です。11月10日(月)は、本校で、末恒小学校の3年生と小学部4・5・6年生が交流をしました。白兎養護学校についての説明の後、お化け屋敷やゲームの店に、お客様として参加してもらいました。短い時間でしたが、楽しんでいただけたようです。

    

全校集会

2014年11月5日 19時19分

【全校集会】
 11月5日(水)に全校で白兎まつりに向けて集会をしました。児童生徒会を中心にした実行委員会のメンバーが挨拶をし、今年のスローガンを発表した後、各学部で準備している白兎まつりの活動を紹介し合いました。最後に、全員で「白兎まつりをみんなで盛り上げよう!お~!!」と元気よく掛け声をかけ、11月14日(金)のオープニング、15日(土)の白兎まつりに向けて気持ちを高めました。
  

高等部レインボーコース ハロウィーン

2014年11月5日 19時06分

【ハロウィーンパーティーをしよう】
 高等部レインボーコースの生活単元学習では、季節に合ったさまざまな行事やゲームなどを楽しんでいます。「ハロウィーンパーティーをしよう」の学習では、自分たちで何に変身するかを相談して、衣装づくりやダンスを行ってきました。
 当日は、職員室や保健室をパレードして「トリックオァトリート!お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」と言って、副校長先生や保健室の先生からお菓子をいただきました。
  

病院フェスタ

2014年11月5日 17時05分

【訪問学級 病院フェスタに参加しました!】
11月5日(水)、鳥取医療センターで行われた病院フェスタに参加しました。
感覚遊びコーナーではスライムやカイロを触ったり、訪問学級も作品を出した展示コーナーを見たりして楽しみました。出前かにっこ館ではサメやエイ、カニといった海の生き物に触れ、みんな大満足でした。
 

おいもパーティー

2014年10月28日 18時35分

【高等部スカイ・レインボー】
  高等部スカイレインボーコースのみんなで、さつまいもの収穫をお祝いする「おいもパーティー」をしました。スイートポテトを作るグループ、部屋の飾りや会の進行をするグループ、歌やお話を担当するグループに分かれて準備をしました。パーティーでは、二人組になって「おいものてんぷら」の歌に合わせて体を動かし、さつまいもが登場する本の読み聞かせを聞いた後、みんなでおいしいスイートポテトを食べました。自分たちの収穫したさつまいもで作ったスイーツは最高でした!!
   

小・中学部親子会

2014年10月27日 10時23分

10月27日(月)
『小・中学部親子会でハロウインパーティーを楽しみました!』
 10月26日(日)、気持ちのよい秋晴れの中、小・中学部合同の親子会が開かれました。
 今回は鳥取市高齢者福祉センターにて、鳥取市男性保育士会「ジャングル☆ジム」によるふれあいコンサートに参加しました。コンサートの前に各々で作ったハロウインの衣装を身にまとい、歌ったり踊ったり・・・。親も子も、笑顔いっぱいノリノリの素敵なひとときを過ごすことができました。

 

訪問学級参観日

2014年10月24日 15時39分

 10月23日(木)訪問学級では、参観日で「訪問秋祭り」をしました。くじ引きや変身、綿あめなどの縁日、貝殻節を踊ったりしました。たくさんの参加者があり、にぎやかに楽しい一日を過ごしました。参観の後はPTA研修会を行い、卒業後の生活について、医療センター療育指導室の方にお話をしていただきました。
 

白兎保育園との交流

2014年10月24日 15時27分

10月23日(木)
【白兎保育園との交流】

小学部下学年の児童が白兎保育園へ交流学習に出かけました。
ダンスを踊ったり、新聞プールやフープ、風船で一緒に遊んだりしました。
前回・前々回と比べて、あいさつや言葉を交わしたり、場や遊具を共有して遊んだりと自然なかかわりも増え、笑顔いっぱいのあたたかい交流となりました。帰り道に「楽しかった」「また会いたいなあ」と話す児童もいました。

       

小学部

2014年10月17日 13時13分

【校外学習】
 晴天に恵まれた16日(木)に、小学部の児童が校外学習で「こどもの国」にで出かけました。最初にボランティア活動として、こどもの国の周辺の清掃活動をしました。その後は、大型遊具で思いっきり遊びました。お弁当もおいしかったです。
    

高等部1・2年生 産業現場等における実習

2014年10月16日 13時11分

【高等部1・2年生 産業現場等における実習】
  10月7日~21日の10日間、高等部1・2年生の生徒44名が、産業現場等における実習を行っています。校外の施設、作業所、企業の方に指導していただきながら、それぞれに目標を持ち取り組んでいます。
  
              

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。