プール掃除
2014年6月16日 17時34分【プール掃除】
6月13日(金)中学部、高等部の生徒がプール掃除をしました。
プールの内側を主に高等部が担当し、プールサイドは中学部が担当しました。薄汚れていたプールがみるみるきれいになっていき、最後には爽やかなブルーのプールになりました。女生徒の一人はきれいになったプールを見て「はやく泳ぎたいなぁ…。」と呟いていました。
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
【プール掃除】
6月13日(金)中学部、高等部の生徒がプール掃除をしました。
プールの内側を主に高等部が担当し、プールサイドは中学部が担当しました。薄汚れていたプールがみるみるきれいになっていき、最後には爽やかなブルーのプールになりました。女生徒の一人はきれいになったプールを見て「はやく泳ぎたいなぁ…。」と呟いていました。
【小学部宿泊学習】
今年度は6月11日(水)~13日(金)に2グループにわかれて小学部宿泊学習を行いました。バスや汽車に乗って校外に出て買い物をしたり施設見学をしたりしました。みんながマナーを守りながら楽しくおでかけをすることができました。
また、自分たちで食事を作ったり、布団を敷いて寝る準備をしたり、みんなが主体的に活動を行い充実した宿泊学習になりました。
【鳥取養護学校との交流】
6月11日(水)に鳥取養護学校の児童と訪問学級の児童生徒で交流をしました。
「あなたといっしょに歌いたい」を歌った後、トイレットペーパー相撲をしました。白熱した対戦でもりあがりました。
6月12日(木)
【高等部1年校外宿泊学習】
高等部1年生は、氷ノ山に校外宿泊学習に行きました。
雨が降ったので、今日は氷太くんの体育館でのレクリエーションの後、響の森に行きマイバッグを作りました。
6月11日(水)
【PTA役員会】
平成26年度第1回PTA役員会を開催しました。6月現在の活動報告と、今後の活動の確認、県P連の活動について、運動会の反省など多くのPTA活動に関する話し合いをしました。会長さん、副会長さん、そして各専門部長さんには今後とも大変お世話になりますが、役員会の様子からどの専門部も大丈夫という確信を持つことができました。
6月10日(火)
【学校説明会】
平成26年度 学校説明会を開きました。全体会では学校長があいさつをした後、副校長が学校の概要説明をしました。その中で昨年と変わったことについて、いくつか説明をさせていただきました。通学バスが5路線になったこと、評価の2学期制を取り入れたことにより行事の変更があること、今まではパート雇用が多かったけれど、2名の正社員採用があったこと等、スライドを用いて説明をしていきました。
全体会の後、各学部ごとに学部説明、授業参観と続きました。とても興味深く参観されていた様子がうかがえました。
【中学部】
中学部の3年生1・2組の生徒が除草総作業に励みました。白兎ボランティアのベストも決まっています。自分たちの手で学校やその周辺をきれいにしていく取り組みは続けられます。
これからもボランティアのベストを着ていろいろなところで活動してくれることを期待しています。
6月9日(月)
【高等部 実習報告会】
2週間の産業現場等における実習・校内作業実習が終わり、今日からまた全員が学校に揃いました。1年生は校内作業実習で、3年生は産業現場等における実習で取り組んだことの報告会を行いました。実習を一人一人が振り返り、自信を持ってできたことや、これから学校で取り組みたい課題などを発表しました。2年生は、明日報告会を予定しています。
6月6日(金)
【小学部1年1・2・3組】
小学部1年1・2・3組生活単元学習で「あそびんぴっく~いっしょにあそぼう!~」に取り組んでいます。いろんな感覚遊びを通して遊びに興味を持ち、好きな遊びを見つけ存分に遊ぶこと。みんなと一緒にあそぶことで、一緒に過ごすことを心地よく感じることなどを目標にしています。
6月4日(水)
【産業現場等における実習】
産業現場等における実習も2週間目に入りました。
実習先の雰囲気や作業にも少しずつ慣れ、自分らしくがんばる姿が見られています。実習のふりかえりの会も、今日から始まっています。
実習先で学んだことを今後の学校での学習にも生かしていきたいと思います。
6月3日(火)
【小学部:生活単元学習】
小学部下学年ではグループ生活単元学習で「つゆの国で遊ぼう」に取り組んでいます。梅雨の特徴を知ったり、室内遊びを楽しんだりするなかで、教師や友だちとかかわる中で、自分の思いを伝えたり、好きな遊びを見つけたりしています。今日は虹に「カエルジャンプでスタンプ!」をしました。
誰が一番高くジャンプできたかな…いえいえ、高さに関係なくスタンプが押せると大喜びでした。
◇かえる王子が登場!かえる王子は梅雨が大すき!
【歯磨きにがんばってます】
◇6月4日~10日は「歯と口の健康週間」いつも以上に歯磨きにがんばっています。