令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

*令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)を募集しています*

小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。

R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf

[無題]

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

R7白兎よろずやちらし(県庁販売)

PDFファイルをご覧ください。

R7白兎よろずやちらし(県庁販売).pdf

期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書 R7.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

書き初め

2014年1月16日 12時08分

1月16日(木)
【書き初め】
 講師に川上尚作氏を迎え、小学部と中学部で「書き初め」をしました。小学部では大筆によるパフォーマンスもあり、一文字ずつ書きあがるたびに大きな拍手と歓声があがりました。その後、教室で一人一人が筆の使い方や文字のバランスについて指導をしていただきました。みんな手本を参考にしながら、思い思いに筆を走らせて書きあげていきました。「とってもよく書けているよ~。」と先生に笑顔でほめられると、誰もがにっこりとしていました。
 
 

中学部

2014年1月15日 12時56分

1月15日(水)
【エアロビクス】
 中学部の保健体育でエアロビクスの学習を始めました。講師に澤さんと馬淵さんを迎え体育館とアリーナに分かれて踊りました。アリーナではEXILEの曲に合わせてステップ中心の練習、体育館ではワンピースの主題歌にあわせてリズム中心の練習にがんばりました。どちらのグループも発表会に向けて練習を重ねていきます。どんなダンスに仕上がるのか楽しみです。
  
【学部集会】
 中学部の学部集会に竹内栄養教諭を講師に迎え、「食事のマナー」と「肥満の防止」についてお話をしていただきました。肥満防止については特におやつの食べ方について話をしていただきました。おやつがいけないのではなく、食べる量を考えましょう。特用袋ではなく小袋に、飲み物は砂糖の少ないもの(お茶)にしましょうという話を真剣に聞いていました。
  

校内読書週間

2014年1月14日 16時48分

1月14日(火)
【読書ゆうびん】
 
 校内読書週間の取り組みの一つである『読書ゆうびん』では、全部で110通(葉)のハガキが投函されました。イラストが描かれたものや感想文が書かれたものなど、一つ一つに個性が溢れています。この110通(葉)のハガキが図書館横掲示板に掲示してあります。掲示は1月17日(金)までになっています。
 

寒さに負けず

2014年1月10日 14時30分

1月10日(金)
【中学部】
 底冷えがする体育館で中学部の生徒が保健体育の学習をしていました。前半の「保健」分野では感染症の話や防止策や生活の中で気を付けること等、スライドを交えて話を聞きました。
「体育」分野ではエアロビクスのオリエンテーションと模範!?演技があり、最後にはみんなで寒さを吹き飛ばす勢いで体を動かしました。
 
 

始業式

2014年1月9日 13時24分

1月9日(木)
【始業式】
 本校と訪問学級で始業式を行いました。校長先生より「何にがんばるのかしっかりと目標を決めましょう。目標を持つことも大事ですが、何より継続し続けることが大切です。」という話がありました。始業式の後、各学部ごとに集会を開き、主事の話を聞いたり3学期の生活のきまりなどを確認したりしました。
 訪問学級では始業式の後、新しく小学部に入った友だち(4年)の紹介や「貝殻ねえさん」と一緒に貝殻節を踊って楽しい時間を過ごしました。
  
    

2014年(平成26年)

2014年1月7日 12時59分

あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。
 
 ※第3学期は1月9日(木)からです。

終業式

2013年12月24日 13時15分

12月24日(火)
【終業式】本校・訪問学級
 第2学期の終業式を行いました。校長先生より『一年の計は元旦にあり』(一年の計画は年の初めである元旦に立て、物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした計画を立てるのが大切だということ。)というお話がありました。2学期は行事や学習によくがんばりました。そのがんばりを力に平成26年を迎えたいと思います。
 終業式の後、各学部に分かれて集会をしました。多読賞の表彰や大会での表彰などが行われたり、冬休みの生活の心得の確認がされたりしました。
 
 
 本校に引き続き訪問学級でも終業式を行いました。終業式の後、トーンチャイムを使って「きよしこのよる」の演奏や「ホワイトクリスマス」を歌いました。きれいな音色と歌声に包まれたひと時でした。
 

冬だ!

2013年12月20日 15時14分

12月20日(金)
【小学部】
 今日は朝から雪が舞い、窓から見える景色は真っ白。本格的な冬がはじまりました。
小学部1-1組、2組、3組の生活単元学習で『冬だ!あつまれ!みんなであったまろう』をしました。ふれあいあそびかかわりあそびでは「ロンドン橋」や「サンタ トナカイ ゆきだるま」、そして「おしくらまんじゅう」をして楽しみました。おしくらまんじゅうはすぐに体がほかほかになり、こんな雪の日にはぴったりの遊びでした。
  
  

クリスマス会

2013年12月19日 10時40分

12月19日(木)
【訪問学級】
 18日(水)に訪問学級でクリスマス会をしました。「サンタさんず」さんからプレゼントをもらったり、長井先生のフルートと熊谷先生のピアノの演奏を聴いたりして、楽しい時間を過ごしました。
  
 「サンタさんず」登場!         「クリスマスコンサート」音色にうっとり…
【小学部】
 18日(水)の学部集会でクリスマス会をしました。先生方によるショーやサンタさんの登場にクリスマスプレゼントとみんな大喜びでした。
  
クリスマス☆カラオケショー        みんなでジングルベルのダンス!!
  
サンタがトナカイを連れてきた!?   やった~!プレゼントだ~!!

門松作り

2013年12月18日 14時05分

12月18日(水)
【高等部・農業班】
 小学部児童作品の鉢に、作業学習(農業班)で門松作りをしました。中心の竹を角度をつけて、のこぎりで切るのに苦労しました。松や竹や葉ボタンを周りにあしらって、きれいに飾り付けをしました。農業班のみんなで、正面玄関前に運んで、まっすぐになるように気を付けて置きました。農業班で作った門松をぜひ見てください!! 
  
角度に注意して、のこぎりで切りました。 竹が倒れないようにしっかりと!  
  来年も良い年になりますように…

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。