令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

秋晴れの空の下…

2013年10月29日 15時10分

10月29日(火)
【クリーンクリーン活動】
 白兎クリーンクリーン活動をしました。末恒地区老人会からも20名の方がボランティアに来ていただきました。爽やかな秋空の下、校舎周辺やグラウンド回り、通学路や海岸をきれいにしていきました。作業を終了した後は学部ごとに老人会の方にお礼と感謝のしるしを手渡しました。
 
 
 ◇写真は中学部の様子です
【小学部】
 生活単元学習で制作したものを学習のまとめの時間に発表しました。大きな看板とビニール袋で作った衣装が決まっています。がんばって時間いっぱい取り組んだ顔には満足感がいっぱいです。小学部ではこの「やりきった感」を大切にして学習に取り組んでいます。
 

アンパンマンとしょかん

2013年10月28日 19時06分

10月28日(月)
【図書館】
 本日より11月29日(金)まで図書館で『アンパンマンとしょかん~やなせたかし 詩とメルヘンの世界~』を開催しています。アンパンマンとしょかんの準備でポスターづくりをしていた時に、原作者のやなせたかしさんが亡くなるというニュースが飛び込んできて、ショックを感じていた児童生徒もいました。それでも、いざ図書館まつりがはじまると昼休憩には元気な声や笑い声が聞かれました。約1カ月間、図書館はアンパンマンの話で盛り上がることでしょう。
 
 

中・参観日

2013年10月25日 18時11分

10月25日(金)
【中学部参観日】

 10月9日が台風のため臨時休業になり、予定していた参観日・給食試食会が実施できず延期にしていました。給食試食会は中止とし、参観日のみ本日実施しました。今日も雨が降り続き、大変足元が悪かったため予定よりも少ない参観になりましたが、来校していただいた保護者の方には生徒の活動をしっかり見ていただくことができました。
  
  

茶道

2013年10月24日 19時35分

10月24日(木)
【高等部3年】
 特別非常勤講師として盛本裕子前校長を招いて茶道を教えていただきました。高等部多目的室に簡易畳を敷き、即席の茶室を設定しての学習でした。壁面には掛け軸、床に見立てた棚には心を込めて花が活けて有ります。作法の一つである床拝見では掛物を拝見し、次に花と花入を拝見することも教えていただきました。心を込めて活けられた花をじっと見るなど、生徒にとって、貴重な体験の一つになったことと思います。
 
 
 

実習最終日

2013年10月23日 18時43分

10月23日(水)
【高等部1・2年生】
 10月10日より始まった1・2年生の産業現場等における実習も無事に最終日を迎えることができました。特に1年生は初めての校外での実習のため、緊張の連続だったと思います。それでも、実習先の方の指導をしっかり聞きながら、真剣に作業に取り組むことで大きな自信を得ることができたと思います。明日からは通常の学校生活が始まりますが、実習で得た自信を胸に、学校生活もしっかり取り組んでくれることと思っています。
  
 

高等部3年生「介護福祉」の学習

2013年10月22日 16時50分

10月22日(火)
 高等部3年生は、介護福祉の学習で県福祉人材研修センターに出かけ、日本赤十字社鳥取県支部の中原さんを講師に、身体の清潔の介助について学習しました。ベッドの上での足湯の仕方を教えていただき、友だち同士で実際に練習してみました。
   

小学部

2013年10月21日 08時50分

10月21日(月)
 小学部の生活単元学習では、白兎まつりに向けた学習が始まりました。1・2年生の学習ではおなじみの「あっそびん」があっそびん星から新しいお友だちの「あっそびん子ちゃん」を連れてきました。これからあっそびんとあっそびん子ちゃんの2人?と楽しい学習が始まります。どんな展開が待っているのか今からわくわくドキドキです。
  

校外学習

2013年10月18日 15時56分

10月18日(金)
【小学部】校外学習
 爽やかな青空が広がる中、コカ・コーラウェストスポーツパークと全国都市緑化とっとりフェア主会場である湖山池公園に校外学習に行ってきました。湖山池公園では自分たちが彩色した植木鉢に花が植えられて展示してありました。個性豊かでカラフルな鉢がきれいな花をより一層華やかなものにしていました。花とりピーとも仲良くなって、楽しいひと時を過ごすことができました。
  
 

中学部

2013年10月17日 15時27分

10月17日(木)
【中学部】
 
 3限の外国語の時間に、ハロウィンパーティーに向けての衣装つくりをしました。カラーのナイロン袋や色画用紙を使い、思い思いの形に切ったり貼りあわせたりしながら作っていました。マントがいいかな…ハット(帽子)はどうしようか…と頭を悩ませていました。仕上がりが楽しみです。
 
 4限の音楽は「白兎太鼓」の練習をしました。昨年に引き続き橋本さんに演奏の様子を見ていただき、おもに太鼓を叩くときの姿勢や呼吸を合わせることについて指導をしていただきました。本番に向けてさらに練習を重ねていきますが、今日指導していただいたことを忘れないでいきたいと思います。
  

今日の出来事

2013年10月16日 18時42分

10月16日(水)
【小学部】交流給食
 小学部の上学年がランチルームで交流給食をしました。小学部はいつもは教室で給食を食べています。クラス以外の友だちと一緒に給食を食べる機会がなかなかないので、「落ち着いて食べることができるかな…。」と心配された先生も、普段と変わりなく配膳をしたり決まりよく食べている姿を見て安心されていました。
  
 
【PTA役員会】
 平成25年度第2回PTA役員会がありました。活動報告の後、PTA会長より平成26年度鳥取県特別支援学校PTA連合会要望書に対する回答について説明と、全知P九州大会等への参加報告がありました。そして後期分の活動についての確認をされました。
 

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。