令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

訪問学級 わくわくアニバーサリー~鳥取の観光地を満喫~

2021年10月8日 16時43分

 訪問学級では、10月7日(木)に小学部6年生、8日(金)に高等部3年生が修学旅行の代替え行事として「わくわくアニバーサリー」を病棟内や自宅で行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、校外に出かけての行事はできませんでしたが、鳥取県の観光地を味わえる映像や教材を準備して、少しでも特別な1日となるように工夫しました。
 オープニングは、HAT( はくと   アニバーサーリー トラベル )の藤田社長(校長先生)のあいさつから始まり、コナンのような大きな赤い蝶ネクタイにくぎ付けでした。そして、鳥取県生活環境部 環境立県推進課 星空環境推進室の職員の方からの星空を楽しむメッセージ動画にとても真剣な表情で聞いたり、見たりしていました。
 「砂丘」「マンガ王国とお土産」「温泉と観劇」「星取県」をテーマにそれぞれの児童生徒の好きな活動をメインにして鳥取県を感じる学習ができました。「砂の重みや音を感じる」「お土産選び」「足湯や温泉ミスト」「3匹のしろうさぎ座(訪問学級職員)のマツケンサンバ」「星空環境推進室から借用したVRゴーグルやDVDでの星空体験」「星空センソリー」と様々な活動の中で、その児童生徒それぞれのキラリ☆彡と光る場面に、児童生徒のもつ力を改めて受け取り、私たち教職員にとっても特別な1日となりました。 
 保護者、病院関係者、鳥取県庁や観光地の関係者の皆さんなどたくさんの方に支えられ行事を終えることができました。社会とつながるよい機会となり、とても感謝しています。                                                                                                                                 
                             

中学部 クリーンクリーン活動

2021年10月8日 15時51分

 10月8日(金)5校時にクリーンクリーン活動をしました。

中学部は1・2年生が学校横の農道清掃、3年生がグラウンドの生け垣除草を担当しました。
残暑厳しい中、みんなが協力しながら時間いっぱい頑張りました。

  

  

落ち葉がなくなった農道を見て
「ランニングの時に滑らなくなります。」や「きれいになって嬉しいです。」
といった感想が聞かれました。
学校周辺がとても綺麗になり、生徒も達成感を感じられる有意義な活動になりました。

高等部

2021年10月7日 16時08分

【 高等部 校外学習 】
 9月30日(木)に1年リバーコースが校外学習に出かけました。鳥取駅に現地集合し、3つのグループに分かれてくる梨バスを利用しながら自分たちが行きたい場所に出かけました。公園や公共施設を利用し、お昼も自分たちの好きなものを買って食べました。ハプニングもありましたが、友達と協力しながら最後まで自分たちでやり遂げました。
   
 10月1日(金)は、2年生と1年スカイレインボーコースが校外学習に出かけました。2年生は子どもの国に行って、橋詰先生から「七宝焼き」を教わりました。難しかったところもありましたが、素敵なキーホルダーができました。天候にも恵まれ、途中のマーケットで買った弁当を外で食べました。博物館に行ったり久松山の二の丸まで登ったりと時間いっぱい外での活動を楽しみました。
  
 1年スカイレインボーコースは、路線バスを乗り継いでノバリアに出かけました。路線バスでは、マスクをする、静かにするなどマナーもしっかり守れていました。
ノバリアでは、指導員の方にスカットボールやボッチャなどのニュースポーツを教わり、みんなで挑戦しました。お昼は宅配弁当を食べました。自分たちで選んだ弁当は格別だったようです。
 
   

高等部

2021年10月4日 13時16分

 【 高等部 部活動 】
  昨年度から休部していた部活動ですが、10月19日(火)から再開します。
 
 10月実施予定日
 19日(火)22日(金)25日(月)26日(火)29日(金)
  
  なお、コロナ警報発令中は、部活動は中止になります。

小学部

2021年10月1日 17時33分

【小学部 修学旅行(6年)】
 さわやかな秋空の中、待ちに待った修学旅行へ行ってきました。トム・ソーヤ牧場では、ヤギや犬、アルパカ、カピバラなどなど、たくさんの動物たちとふれあいました。また、友達と遊具で思う存分遊びました。水木しげるロードでは、買い物をしたり、ブロンズ像めぐりやスタンプラリーをしたりして楽しみました。貴重な体験して、たくさんの思い出を作り、さらに仲間との絆を深めた6年生でした。
   
   

中学部 校外学習に行きました!(中1)

2021年9月30日 07時41分

 9月27日に中学部1年生11名で、校外学習に出かけました。9月の生活単元学習では、いろいろな社会の仕事について調べ、そのまとめの学習として、鳥取県警察本部を見学しました。警察の仕事については、日頃から興味を持っている生徒が多く、みんなが真剣な表情で見学していました。また、サンマート湖山店では、300円以内で買い物をし、貴重な体験ができました。

      

訪問学級 きらきらタイム~秋の行楽シーズン到来!~

2021年9月22日 17時16分

 訪問学級の9月のきらきらタイムは、「秋の行楽のシーズン到来!魅力いっぱい、鳥取の名所めぐり」をテーマに学習しています。ほうもん列車がトンネルをぬけるとそこは、「海」・・魚釣りゲームを楽しみました。魚が釣れるはずがペットボトルなどが釣れたり・・鳥取の美しい海を壊すものも釣れました。釣り竿の糸がクィクィとひく感覚に竿を強く握る姿も見られました。やっぱり釣れるものは、日本海のおいしい魚が一番です。
 またある時は、トンネルを抜けるとそこは、「ゲゲゲの町」・・妖怪と仲良くなるために妖怪からの贈り物のこんにゃくや水入り手袋の感触やにおいを味わいました。鬼太郎やねこ娘、目玉おやじに変身した友だちもいました。次はどんな名所に着くのでしょうか。楽しみです!!

       

訪問学級 季節を感じる~夏から秋へ~

2021年9月22日 16時52分

 訪問学級では、季節を感じる学習を大切にしています。2学期が始まったばかりの頃は、まだ夏でしたが、9月に入るとめっきり朝夕が涼しくなり、虫の声も聴こえてくるようになりました。夏から秋へ、2学期の新しい学習も始まっています。
 在宅訪問学習では、1学期に「〇〇先生のなんちゃってフラダンス」動画を見ていましたが、2学期が始まり夏の終わりに生でフラダンスを見ました。踊る前にフラダンスの動きの意味をイラストで説明を受け、真剣な表情で聞いていました。
 2学期は、鳥取県をテーマとした学習に取り組んでいます。おはなし活動では、「因幡の白兎」の学習が始まりました。また、9月21日は、「中秋の名月」でした。その日は、雲が多くて月がよく見えませんでしたが、訪問学級では、きれいな満月に兎がダンスしていました。遠くから聞こえるアカペラの「うさぎ」にも目を大きくして感じていました。

       

小学部

2021年9月21日 18時35分

【小学部 生活単元学習(5年)】
 5年生は「ちゃれんじ 5年生」という単元で、自分のことを自分でしたり、きまりを守って友達と新しい活動に挑戦する学習に取り組んでいます。学校のお風呂で入浴に挑戦したり、地域に出かけて買い物に挑戦したり、自立した姿を目指して様々なことにチャレンジしています。学校での学習を生かして、家庭や地域でもできることを増やしていけたらと思っています。
  

 高等部 

2021年9月10日 14時02分

【 高等部 音楽 】
 現在高等部では、産業現場等における実習が実施されています。多くの3年生が各事業所で頑張っています。
 学校では、10月の白兎まつりに向けて学習が始まりました。3年リバーコースの音楽では、合奏の練習が始まりました。まずは、聞きなれたサビの部分から練習をしました。1・2年スカイレインボーコースの音楽も、ダンスの練習が始まりました。映像を見ながら振り付けを確認し、元気いっぱい踊っていました。
 今年は、1つの曲を合奏、ダンス、手話と様々な方法で表現したいと考えています。きっと素敵なステージになると思います。

   

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。