中学部2年生 校外学習
2021年11月26日 14時28分11月12日に中学部2年生17名で、校外学習に出かけました。チェコ・スロバキア展が開催されていた砂の美術館では、大きな砂像を友達とじっくり見学しました。また、あおや和紙工房の紙すきでは、どんな模様にしようかと考えながら和紙をちぎったり貼ったりして、ランプシェードを作りました。どの見学場所でも、先生や説明してくださる人の話をよく聞いて、みんなと一緒に活動することができました。
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
11月12日に中学部2年生17名で、校外学習に出かけました。チェコ・スロバキア展が開催されていた砂の美術館では、大きな砂像を友達とじっくり見学しました。また、あおや和紙工房の紙すきでは、どんな模様にしようかと考えながら和紙をちぎったり貼ったりして、ランプシェードを作りました。どの見学場所でも、先生や説明してくださる人の話をよく聞いて、みんなと一緒に活動することができました。
11月24日(水)に、訪問秋まつりをしました。今年の訪問秋まつりは、きらきらタイムで学習している「五穀豊穣 奉納相撲 白兎場所」の『千秋楽』です。この日までに、児童生徒は、勘亭流風の文字から自分の四股名を決めたり、行司の呼び出しを聞いたりしました。相撲の方法は、太鼓などの土俵でのとんとん相撲です。リモートでの対戦のため、土俵をたたいたり、ボールをころがしたりして自分の力士人形が倒れないように稽古や対戦をしてきました。そして、その熱戦の様子を聞きつけた『訪問寺のたぬきさんから挑戦状』が届きました。訪問学級の11月には、たぬきさんが欠かせません。児童生徒はとても楽しみに待っています。今年のたぬきさんはどんなたぬきさんかとわくわくしていました。千秋楽は、訪問寺のたぬきさんとやる気満々で対戦した児童生徒たちでした。
【 高等部学習の様子 】
高等部1年リバーコースの国語では、小学部の児童に絵本の読み聞かせをしました。本の選び方や読み方のコツを司書教諭・学校司書と一緒に学習して練習し、本番は大成功!聞いている人の反応を見ながら、大きな声で読むことができました。
レインボーコースの生活単元学習「みんなでおはなしのせいかいをつくろう」では、エリック・カールの絵本に出くる登場人物を作り、パネルシアターでおはなしの世界を楽しみました。最後は、一人一人のページを合わせて絵本を作り、図書館へプレゼントしました。
【 高等部 部活動予定 】
部活が始まって、2か月経ちました。陸上部は天気の良い日は、白兎神社や末恒駅までランニングしています。卓球部は、毎週火曜日に卓球の先生に来ていただいて、みんなで練習しています。
12月は、写真部(10日)と美術部(13日)に末恒地区の方が講師先生として来てくださる予定です。
部活カレンダー.xlsx
【小学部2年 ふれあいの森で学習】
秋も深まり、生活単元学習では、「あき」をテーマにした学習に取り組んでいます。本校のふれあいの森も木々が色づき、落ち葉や木の実も見られるようになりました。この日も、ふれあいの森に出かけて、木の実や落ち葉を拾ったり、滑り台やハンモックで遊んだり、秋を感じながら過ごしました。取ってきた木の実などを使って、楽器を制作して学習を進めていく予定です。
【小学部 いもほり】
子どもたちは、この日を楽しみに待っていました。春から苗植えをして育ててきたさつまいものいもほりです。いものつるを引っ張たったり、土を掘り起こしたりして、大きなさつまいもがいくつも収穫できました。これから生活単元学習の中で、調理活動や制作活動、遊びなど、さつまいもを素材にした学習を展開していきます。まだまだ楽しみは待っています!
【小学部 校外学習】
大型バス4台に乗って、鳥取砂丘こどもの国へ行ってきました。少し、小雨が降る場面もありましたが、子どもたちは思う存分楽しんでいました。学部全員で校外に出かけて活動する、1年で1回の行事です。遊びを楽しんだり、自然に触れたり、さらに公共施設の使い方やルールやマナーの学習など貴重な体験がたくさんできました。
白兎まつり当日は、多数の保護者の方々にご来場いただきありがとうございました。
生徒は、これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。
全員で心を一つに、白兎の海を表現した白兎太鼓。
お客様に楽しんでいただけるよう、工夫しながら準備を進めたグループ活動。
ご来場いただいた皆様に、生徒の頑張りや成長をご覧いただくことができたのではないかと思います。
保護者の皆様のご協力、ご支援により、中学部の白兎まつりは大成功を収めました。ありがとうございました。
【小学部 白兎まつり】
白兎まつり本番当日、たくさんの保護者さんにご来場いただきました。1か月以上練習を重ねたすずっこ踊り!協力し合って作り上げた手作りのお店! 子どもたちのがんばってきた姿、成果をしっかり見ていただけたのではないかと思います。大きな行事を経験し、また一つ子どもたちの成長を感じた1日になりました。保護者の皆様には、当日までの準備や健康管理等、家庭で支えていただきました。ありがとうございました。
【 高等部部活動 】
遅くなりましたが、11月の部活動のお知らせをします。11月は、1・2年生の産業現場等における実習があります。1・2年生はその間は部活動はありません。
部活カレンダー11月.pdf