令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

芸術

2018年12月4日 17時57分

【とっとりの芸術宅配便】
 12月4日(火)「とっとりの芸術宅配便」として「Opera~s☆(代表 寺内智子)」の方々においでいただき、芸術鑑賞会を開きました。
 第1部は入場曲のドレミの歌から始まり、トランペット吹きの休日、ふるさと、猫の声だけの「猫の二重奏」、となりのトトロ、名探偵コナンのエンディング曲の「渡月橋」の6曲、第2部はオペラ「ヘンゼルとグレーテル」から9曲を鑑賞。そして最後に、本校で歌い継がれている「あなたと一緒に歌いたい」を会場の全員で合唱しました。みんな曲や歌に合わせて体を動かしたり歓声を上げたりしながら楽しく鑑賞することができました。途中で本校職員の出演もあり大盛り上がりでした。
   

校内授業研究会(本校・訪問)

2018年12月4日 17時05分

【授業研究会】
 11月28日と29日の二日間にわたって、授業研究会を開催しました。本校は広島大学の竹林地先生をお招きし、小学部の生活単元学習を全職員で参観した後、研究協議を深めました。また、訪問学級は鳥取大学の三木先生を講師にお招きし、ふれあいタイム、朝の会の授業参観を行ったのち、協議を行いました。県内外から参観に来られた先生方も交えて充実した議論をし、学び多い二日間となりました。この学びを今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。
   

中学部 性と生の教育

2018年12月3日 14時56分

【中学部 命の出前授業】
 
12月3日(月)、県看護協会の橋本助産師さん、芳村助産師さんに協力していただきながら、性と生に関する内容の学習を
行いました。学習は、命の大切さを実感する内容、プライベートゾーンや適切な相手との距離、性被害を避けるためについての内容、二次性徴や心身の発達についての内容の3つのグループに分かれて行いました。
 自分の心と体に向き合うとても有意義な学習となりました。
   

小学部

2018年11月30日 17時18分

はたらく交流~おしえて先輩~】

 4年から6年生の子どもたちは、白兎検定(テーブル拭き)に向けて、中学部の先輩方の実技を見学しました。先輩のきびきびした動きやはきはきした声等、見事な実演を目の当たりにし、子どもたちからは「大きな声だった」「拭き方がかっこよかった」等の感想が聞かれました。テーブル拭きの大事なポイントを教えていただき、白兎検定に向けて気持ちが高まってきている様子でした。いよいよ来週から、検定に向けて練習に取り組んでいきます。
   

訪問秋まつり!

2018年11月26日 12時08分

【訪問学級 参観日】
 前回紹介した「訪問秋まつり」がありました。子どもたちは、お客さまを前にしていつも以上に張りきったり、緊張したりそれぞれでした。でも、お客さまから拍手をいただいたり、賞賛の言葉をいただいたりしてそれぞれに達成感を感じていました。当日、残念ながら登校できなかった子どもの中には、iPadのFace Timeを使ってベッドサイドにいなが学習発表に参加した子どももいました。また、この日はPTA研修会で医療センターの療育指導室主任保育士の高橋朋子先生から卒業後、病院で受ける療育について、どのような活動やグループがあるのか具体的なお話をお聞きすることができました。保護者にとっても教師にとっても卒業後の生活をイメージする機会になりました。今日のお話から学んだことを卒業までの生活や学習に生かしていきたいと思います。
     
   
                        

高等部 白兎保育園との交流

2018年11月26日 11時04分

【高等部:白兎保育園との交流】
 高等部シー・リバーコースの生徒は、家庭科の学習で白兎保育園へ出かけ、年長児と交流しました。園児と仲よくなり喜んでもらおうと、絵本の読み聞かせやペープサート、手遊び歌をして働きかけたり、一緒に遊んだりしてふれあいを楽しみました。園児の笑顔や元気いっぱいの様子に、生徒たちもパワーをもらい、いろいろな発見や感動体験をすることができました。
 

交流卓球大会

2018年11月26日 10時39分

【中学部 交流卓球大会に出場!】
 
11月22日(木)、県民体育館で交流卓球大秋が行われました。東部地区の特別支援学校と支援学級の生徒が集い、卓球の試合をする大会です。本校からも41名の生徒が卓球の部と転がし卓球の部に参加しました。生徒たちは、保健体育学習や昼休憩、課外活動等で練習を積み重ね、本番でも実力通りの活躍がたくさん見られました。また、団体戦ではお互いが掛け声をかけあって試合に臨んだり友達を応援したりして、協力する姿が見られました。生徒たちのやり切った笑顔がいっぱいの大会となりました。
   
             

小学部

2018年11月20日 19時21分

【給食試食会・学習参観日】
 給食試食会では、本日の給食を食べながら、岩崎栄養教諭から食事の摂り方やおやつについて等、食に関する興味深いお話を伺いました。参加された保護者さんからも家庭での様子を話していただくなど、子どもたちの食について意見交換することもできました。
 5校時の授業参観では、課題学習と算数の学習を参観していただきました。一つ一つ自らの課題に向き合い集中して取り組んでいる姿や友達と関わり合いながら自分の思いを伝えようとする様子など、一人一人の子どもたちのキラリと輝く頑張りをみていただけたのではないかと思います。御参観ありがとうございました。

   

中学部 11月参観日

2018年11月20日 14時54分

【中学部 参観日 作業学習】
 
11月20日(火)の参観日では作業学習を公開しました。12月6日(木)に開かれる「にこにこショップ」に向けた製品づくりや丁寧に作業をすることに重点をおいた個別の作業を計画しました。将来的には、仕事の手順を覚えその手順に従って正確に作業をする力が求められます。日々、作業マナーや集中力等を身につけながら作業学習に取り組んでいます。
   
  

小学部 上学年

2018年11月16日 18時18分

【いのちの出前授業】
 鳥取中央病院の橋本助産師さんを講師にお招きして、いのちの出前授業を行いました。命はかけがえのない大切なものだというお話を聞いた後、赤ちゃん人形を抱っこしながら、命の重みを実感していた子どもたちでした。これから二次性徴や思春期を迎えるにあたり、身体が成長・変化していくこと、プライベートゾーンは大切に守らなければならないこと等を教えていただき、最後まで熱心に話を聞いていました。
  

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。