令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

フルート演奏

2019年2月15日 10時30分

【訪問学級 おんがく活動】
 毎週火曜日、「おんがく活動」でフルート演奏をしていただいている特別非常勤講師の長井先生は、この日が今年度最後の演奏になりました。訪問学級の子どもたちは、フルート演奏を聴くのが大好きで、学習が始まる前から、「今日、フルートある?」と教師に尋ねてくる子どもがいるほどです。長井先生は、フルートの音色がしっかりと届くように、子どもたち一人ひとりのそばで演奏してくださいます。子どもたちは、じっと聴き入ったり、徐々に体の力が抜けてリラックスするなど、心地よい時間をいつも過ごしています。
   

中学部 ありがとう茶話会

2019年2月13日 14時29分

【中学部 ありがとう茶話会】
 
あと1か月余りで卒業する3年生が、これまでお世話になった先生方をお招きして「ありがとう茶話会」を開きました。
 茶話会では思い出発表や決意表明、卒業制作の発表があり、生徒たちの感謝の気持ちや新たな出発に向けた決意が感じられる会となりました。
                            
  

病棟お楽しみ会

2019年2月8日 16時34分

訪問学級 病棟お楽しみ会】
 訪問学級の子どもたちがいる病棟でお楽しみ会がありました。楽しい活動やおいしい活動を通して節分の雰囲気を感じることができました。3病棟は、病棟のスタッフが扮した「やさしい鬼」が病室に登場!「元気にすごしてね」など、一人ひとりに優しくことばをかけてくれたり、一緒に写真を写したりしました。4病棟では、節分の豆の香りや鬼もきっと大好きな(?)甘いスイーツをみんなで味わったりしました。
  
             

中学部 老人クラブとの交流

2019年2月6日 13時41分

【末恒地区老人クラブとの交流】中学部
 
中学部では
総合的な学習の時間に「末恒地区老人クラブとの交流会」を計画し、準備を進め、2月上旬に実施しています。今年度は、穏やかな日和となった2月6日(水)に実施しました。総勢25名の各地区老人クラブの皆さんをお迎えし、昔遊びやニュースポーツ等で交流を深めました。生徒と老人クラブの皆さんがペアになり、一緒にカローリング、転がし卓球、フライングディスク、けん玉やコマ廻し等にチャレンジしました。各コーナでチャレンジ中は特に会話が弾み、和気あいあいとした雰囲気で盛り上がりました。
 交流会の最後には、生徒たちが感謝の気持ちを込めて作業製品をプレゼントして、皆さんに喜んでいただきました。生徒たちをいつも温かく見守っていただいている地域の方とのつながりを感じた大変貴重な時間となりました。
  
 
   

卒業制作

2019年1月31日 15時34分

【訪問学級】卒業制作
 訪問学級中学部、高等部の卒業生3名が合同で卒業制作に取り組んでいます。何を制作しているかは、まだ内緒ですが、訪問学級に「これがあるといいな~」という物をみんなで考えて制作中です。教師と一緒に画用紙に色を塗ったりペンを動かして模様を描いたりしてパーツを作っています。3月の訪問学級の「お別れ会」の時に披露する予定です。在校生みんなに喜んでもらえることを楽しみにがんばります!
  

小学部

2019年1月30日 19時34分

【小学部 栄養教諭による食育・給食指導】
 
1月の学部集会で、栄養教諭の岩崎先生から食べ物や給食についてお話を聞きました。調理員さんが給食を作っている様子を写真で見たり、食べ物クイズに参加したりして給食への関心を高めました。普段、調理員さんが給食を作っているしゃもじと同じ大きさの模型を見て、あまりの大きさにみんなびっくりでした。また、給食委員会の児童が給食に携わっておられる方への感謝の気持ちを込めて作った感謝状を手渡しました。
  

小学部

2019年1月30日 17時47分

【小学部学習参観日~音楽~】
 本年度最後の学習参観日でした。平日の午前中にもかかわらず多くの方に御参観いただきました。ありがとうございました。
 歌や合奏、手遊びなどなど……豊かな表現活動を通してこの1年の成長のあとを見ていただけたのではないかと思います。また、再来週の発表会に向けて、どのグループも練習にも熱がこもっていました。
  

小学部

2019年1月29日 21時06分

【豊かな体験充実事業 鉄棒教室】
 講師であるジュニア・スポーツクラブの先生方と鉄棒の運動要素(ぶら下がる、とびつく、回転、着地)を取り入れたサーキット運動に挑戦しました。鉄棒にカーテンのようにかけられたマットを両手のひらでしっかりと押したり、講師の先生の補助を得ながら鉄棒のバーの上に乗って飛び降りたりするなど、今まで体験したことのない動きや感覚を体験しました。子どもたちは、夢中で何周もまわり、「鉄棒って楽しいな」という声も聞かれました。あと2回、来週実施する予定です。
   

書初めをしたよ

2019年1月29日 15時46分

【訪問学級 特別活動】
 きらきらタイムの学習で、訪問学級の子どもたちが書き初めに挑戦しました。まず、デモンストレーションとして、訪問学級の職員が大きな和紙にダイナミックに書き初めをすると、子どもたちはその華麗な姿に目を輝かせ、書きたい気持ちが膨らんできている様子でした。そしてその後、一人一人が好きなことばや今年の目標など思い思いのことばを先生と一緒に筆を持って書いていきました。
ベッドサイドでも・・・墨の香りや半紙に筆を滑らす感触など、普段はなかなかできないことを経験することができ、とても充実した時間となりました。
     
             

中学部 学習参観日

2019年1月28日 10時40分

中学部学習参観日 保健体育学習】
 1月25日(金)、今年度最後の学習参観日を開催しました。今回は保健体育学習のエアロビクスダンスでした。DA PUMPの曲「USA」に合わせてリズミカルに踊る練習を繰り返しました。最後は、参観されていた保護者の皆さんに正面からダンスを見ていただきました。いつもより張り切って笑顔でダンスをしていたように感じました。
   

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。