体調管理で健康生活!
2017年1月26日 16時48分寒さがより一層増すこの1月。
頭痛・腹痛・かぜ症状などでの保健室への来室が増えています。
また、自分で意識して体温を測りに来室する生徒も多くいます。
寒さがより一層増すこの1月。
頭痛・腹痛・かぜ症状などでの保健室への来室が増えています。
また、自分で意識して体温を測りに来室する生徒も多くいます。
東部少年サポートセンター少年警察補導員の松本英子氏、井手口晶氏、平岩紀代美 氏の3名をお招きし、第3学年を対象に各クラスで「これから社会にでるみなさんへ」というテーマのもと、講演会を実施しました。
12月16日(金)、学校医・学校歯科医・学校薬剤師の学校三師の先生方、PTA会長・副会長をお迎えし、本校生徒の心身の健康の保持増進について話し合いました。
3年生の保健委員さんに聞きました。
今回の特集は、今年の5月に続き2回目の「生活満足度アンケート」です。
今月は保健室と図書室とのコラボ企画で、
“メディアとの上手な使い方”についての特集をしてみました!
生徒が研修旅行に行った際にくれたひよこちゃんです。
8月25日(木)に開催された、
岩美町教育委員会事務局主催の「岩美郡学校保健会」に参加させていただきました。
保健室だよりを発行しました。
今回の特集は、生活満足度アンケートから見える岩美高生の実態です。
集計結果から見直せる部分がないか話し合うきっかけにしてみてはいかがでしょうか?
7月 保健室だより.pdf
科目「保健」の時間に1年生の各クラスで「性感染症とその予防」というテーマのもと、
講演会を実施しました。