ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 7月17日(木) 進路指導参観日


ホット、はっと、ショット

小学部 修学旅行 1日目

2024年9月18日 08時30分

DSC01850

HP

HP1

HP2

9月12日(木)13日(金)で松江方面へバスに乗って修学旅行に行きました。1日目はまず堀川遊覧船に乗り、船の心地よい揺れや爽やかな風を感じながら、松江城の周りの風景を楽しみました。次に宍道湖自然館ゴビウスでは、水槽の中の大小様々な魚や水の生き物を観察しました。各所で普段では味わえない貴重な体験をすることができました。

「皆生・ブライト・フェスティバルに向けて・・・」

2024年9月17日 08時30分

IMG_5130 

IMG_5148 

  高等部2組と3組の5人のメンバーは、1012日(土)の「皆生・ブライト・フェスティバル」に向けて準備を頑張っています。今回は、物語のモチーフになったお話の中に出てくる「勾玉」をみんなで作ってみました。自分の好きな色を選んで紙粘土に混ぜ、押したり、握ったりして、自分だけの「勾玉」を作りました。

小数を見つけよう

2024年9月13日 15時52分

IMG_0842 

IMG_0841

IMG_4794

IMG_4783

 高等部1組は、数学で小数について学習しています。身の回りにある小数を見つけるため、学校にある様々なものを調べたり、ものの長さを測ったりしました。小数を見つけると「あ、ここにもあったー!」と言って写真を撮る姿がありました。気温や体温、ペンの芯の太さ、ボックスのサイズなど、意外なところに小数が使われていることに気付きました。

皆生養護学校中学部クイズ2024 ~キーワードを集めて脱出せよ~

2024年9月13日 08時30分

IMG_4802 

IMG_6296 

  中学部2年、1組、2組の5人は10月12日()の皆生・ブライト・フェスティバルに向けて準備をがんばっています。5人のがんばり戦隊のレンジャーは「がんばりたい気持ち」に鍵をされてしまいます。脱出するためにレンジャーの作ったクイズに答えてキーワードを集めてください。一人一人が工夫して作ったクイズです。お楽しみに‼

小学部 ブライトフェスティバルにむけて…

2024年9月12日 08時30分

IMG_2871

IMG_2876

IMG_2896

  小学部4組・5組では、生活単元学習の時間に10月12日()の皆生・ブライト・フェスティバルでの発表準備を始めています。今回は、発表で使用する教室の飾りの制作に取り組みました。大きなビニール袋に、好きな色の絵の具と、様々なサイズにカットした紙を入れて、クシュクシュ触ったり振ったりして紙を色付けすることができました。綺麗に染まったこの紙たちが、発表当日に、何に変わっているのか…皆生・ブライト・フェスティバル当日をお楽しみに!

幼稚部・小学部 ちゃぷちゃぷ遊ぼう

2024年9月10日 08時30分

IMG_3931

IMG_3934

IMG_3937

IMG_3944

IMG_3946

幼稚部と小学部で水の冷たさや心地よさを感じて気持ちを表現したり、自分から素材に働きかけようとしたりする活動に取り組みました。圧縮袋でできた水のベッドに乗ったり、ビーズや色紙等の入った水の袋に触れたりすると、表情を変化させたり、身体を動かしたりして、それぞれが素材に関心を向けながら活動に取り組む様子が見られました。 

救急の日

2024年9月9日 08時30分

IMG_6545 

IMG_6557 

  9月9日は「救急の日」です。

安心・安全な学校を目指し、本校では毎年、夏季休業中に消防署の方に指導を仰ぎ、救急対応と心肺蘇生研修を実施しています。給食中や水泳の授業中など学校生活を想定してどのような対応が必要か考えながら、心肺蘇生法の手順や実技を学ぶことができました。

鯉の池ウッドデッキが新しくなりました!

2024年9月6日 08時30分

IMG_2052 

IMG_1222 

  すでにお気づきの方も多いと思いますが、本校鯉の池のウッドデッキが新しくなりました!このオシャレなウッドデッキ。なんと、事務室川上さんの手作りです!!夏休み中に古くなったデッキを解体し、新しく木材を組み合わせ、何と言うことでしょう、素敵なウッドデッキに生まれ変わりました。心なしか、鯉もうれしそうです。来校された際は、ぜひお立ち寄りください。 

小学部 誕生日会

2024年9月5日 08時30分

HP1

HP2

HP3

小学部6・7組で8月生まれの児童の誕生日会をしました。みんなで誕生日の歌や絵本を楽しんだり、ゲーム「トイレットペーパー相撲」をしたりして盛り上がりました。誕生日の児童はクラスメイトから誕生日カードをもらうと、声を出して応えていました。トイレットペーパー相撲では、自分がゲームで勝った時に喜ぶ様子や拍手をしたり声を出したりして友だちを応援する様子が見られました。

地域ふれあい交流(中学部)

2024年9月4日 08時00分

IMG_6501 

IMG_1556

IMG_2093

IMG_1591

 先日の地域ふれあい交流、中学部は生徒の好きな「音楽」と「カラオケ」で地域の方と楽しく活動しました。「音楽」では、歌を歌う地域の方の顔をよく見たり、歌に合わせてバルーンを揺らして一緒に楽しんだりしました。「カラオケ」では、生徒も地域の方も一体となってマラカスやすずで盛り上がり、楽しい雰囲気の中で会話を楽しむ様子が見られました。普段とは違う人との関わりに気づいたり、自分から話しかけたり、それぞれの生徒にとって貴重な経験となりました。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved