ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 4月23日(水)参観日・PTA総会


学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。

参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

図書館の紹介

2025年4月16日 08時30分

  本校の子どもたちはみんな図書館が大好きです。

廊下におすすめの本が紹介されていたり、館内は季節やテーマごとに見やすく配置されていたりしており、とても使いやすくなっています。早速、中学部の生徒が本を借りに来ていました。

IMG_1132  IMG_1138 

IMG_1134  IMG_1136

新年度 新しい出会い(中学部)

2025年4月15日 08時30分

IMG_1836  IMG_1842

IMG_1848   IMG_1858

IMG_1871

  令和7年度が始まりました。写真は始業式後の各クラスの様子です。久しぶりに友だちや先生に会えて笑顔、新しい先生との出会いに笑顔、新しいクラスメイトと担任の先生に笑顔、とたくさんの笑顔にあふれた中学部になりました。11日(金)には新たに新入生4名を迎えて、これから楽しいチーム中学部をつくっていきます。

令和7年度 入学式

2025年4月14日 11時33分

IMG_5342

IMG_5356

  4月11日、令和7年度鳥取県立皆生養護学校入学式を行いました。幼稚部2名、小学部7名、中学部4名、高等部4名、合計17名の新入生を迎えました。新入生の中には緊張した表情で入場する子もいました。式では、山田校長先生の各学部の新入児、新入生への歓迎の言葉や今年度の学校経営方針である「つながろう」「伝えよう」「やってみよう」の話、また児童生徒会代表の歓迎の言葉等を聞きました。

池の仲間

2025年4月11日 08時30分

皆生養護学校の可愛い仲間達をご紹介します。

きれいに整備された中庭の池に住む、錦鯉の皆さんです!普段は入れ替わり立ち替わり子ども達がエサをやりに来るので、人が近づく気配がしただけで、大騒ぎで出迎えてくれます。皆生養護学校のみんなで可愛がっている大切な仲間です!

IMG_0899  IMG_0902 

IMG_0905  IMG_0907

明日は入学式!新入生のみなさん、ようこそ皆生養護学校へ!

2025年4月10日 14時34分

 新入生のみなさん、いよいよ明日は入学式です。
 在校生・職員一同、みなさんと会えることを楽しみにしています。先輩たちはみんな優しくてすぐに仲良くなれます。始めは、緊張するかもしれませんが、心配しないでください。みなさんが安心して学校生活が送れるように在校生や先生方でサポートします。
明日、みなさんの笑顔を見られるのを楽しみにしています。一緒にたくさんの思い出を作りましょう。

体育館の風景 廊下

教室 教室

着任式・始業式が行われました

2025年4月9日 17時05分

 4月9日(水)、皆生養護学校の着任式・始業式が行われました。

 着任式では、着任した先生方のあいさつを幼児児童生徒がドキドキわくわくした様子で見たり聞いたりしていました。始業式では、校長先生から、「いろいろな人とつながりましょう。」「自分の思いを自分から伝えてみましょう。」「自分らしいやり方で挑戦してみましょう。」と本校学校経営方針の3つのキーワード「つながろう」「伝えよう」「やってみよう」の話がありました。

 幼児児童生徒の皆さん、今日から新しい友だちや先生と一緒に、この3つの力で、楽しく夢のある皆生養護学校にしていきましょう。

IMG_2794  IMG_2797 

令和6年度修了式・離任式

2025年3月24日 16時30分

IMG_4508

IMG_4514

IMG_4527

 3月24日、令和6年度修了式・離任式が行われました。

修了式では、一人一人の幼児児童生徒が、1年間の頑張りや成長を感じながら式にのぞみました。その後、離任式を行いました。これまでお世話になった退職・離任される教職員一人一人のお話を聞いたあと、花道を作ってお別れをしました。

小学部 1年を振り返ろう

2025年3月21日 08時30分

IMG_0279

IMG_0292

スクリーンショット 2025-03-05 161822

写真を見たり、活動の復習をしたりして、1年間を振り返りました。お花紙を使った学習の復習では、お花紙が降ってくることを期待したり、手を伸ばして触れようとしたりする姿が見られ、成長を感じました。活動の後は、カレンダー作りをしました。教師と一緒に糊を使う活動では、匂いや伝わる感覚にそれぞれ興味をもつ様子が見られました。

来年度の対面式に向けて

2025年3月19日 08時30分

IMG_8001

IMG_1295

IMG_8020

    3年生が卒業して寂しさが募りますが、春は出会いの季節でもあります。1、2年生は来年度の新入生を迎える準備を始めました。この日は、4月に行われる対面式に向けて、流れを考えたり役割分担をしたりしました。主役の1年生のことを考えて活発に意見交換をしたり、チーフや司会などの係の仕事に自分から立候補をしたりする頼もしい姿がありました。先輩として、新入生を温かく迎えられるよう、計画的に準備を進めてほしいです。

皆生養護学校の給食

2025年3月18日 08時30分

IMG_2908

 ↑基本食

IMG_2909

  ↑ペースト食

 今年度の給食も残すところあと2日となりました。

本校は、学校給食では珍しい温冷配膳車で給食を保管

し、提供しています。温かいものは温かく、冷たいも

のは冷たい状態で食べられるのが嬉しいです。3月7日

(金)の給食は、卒業や進級を祝う献立で、赤飯、ぶり

の照焼き、さつま汁、きゃべつの三杯酢和え、メロンで

した。ペースト形態でも赤飯を提供しています。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved