今日の給食

9月10日(水)の献立

ご飯、牛乳、フランクフルト、ポークカレー、れんこんサラダ、二十世紀梨

IMG_0046[1]

9月11日(木)の献立

大山小麦コッペパン、牛乳、ハムカツ、コンソメスープ、かぼちゃサラダ

R6学校要覧写真

防犯訓練

2020年2月6日 16時59分

防犯訓練2月6日(木)

 郡家警察署の方の協力により、職員による不審者対応の訓練、全教室での不審者侵入を想定した訓練を行いました。最後に、全校で警察の方に不審者への対応方法を教わりました。「いかのおすし」を忘れず、いざというときには、的確に行動してほしいと思います。






児童集会

2020年2月3日 16時58分

児童集会 2月3日()

1月末の全国学校給食週間にちなみ、給食委員会が給食クイズを行いました。「給食センターは何人分の給食をつくっているか?」「あまった給食はどうなるのか?」など、なるほどと思う内容でした。最後に、栄養教諭の東郷先生のお話を聞きました。給食の歴史、給食センターの調理員さんの働いておられる様子など、給食の大切さについてくわしく学ぶことができました。





3学期始業式

2020年1月8日 16時54分

3学期始業式 1月8日(水)

校長先生のお話

3学期は、「ありがとうでみんなが笑顔」にがんばってください。ありがとうを言ってもらえること、自分からありがとうと言えることが増えるほど、やさしい気持ちがつながっていきます。

1年間のまとめの3学期です。次の学年にむけて(6年生は中学校にむけて)の準備をしっかりしましょう。

3学期の目標の発表

 各学年の代表が、3学期にがんばりたいことを発表しました。学年最後の目標となるので、大きな声ではりきって話していました。



2学期終業式

2019年12月24日 16時53分

2学期終業式  12月24日(火)

校長先生のお話

2学期は一生懸命になれたことがいろいろありました。特に、自分から進んで働いて、感謝されたときはうれしいものです。『「ありがとう」をたくさん集める』が冬休みの宿題です。

 2学期のふりかえりと3学期の目標の発表

各学年の代表者が、学習のこと、生活のことなどについて、堂々と発表しました。




学校保健委員会

2019年11月27日 14時52分

学校保健委員会 11月27日(水)

 学校医、学校薬剤師、町教委に来校いただき、PTAと学校で子供たちの健康について話し合う学校保健委員会を開催しました。「郡家西小学校の子供たちの健やかな育ちのために~メディアとの関わりについて、本校PTAの取り組みとしてできることを考える~」のテーマで、西小児童の健康、体力、給食についての報告の後、グループに分かれて課題となっているメディアとの関わり方についての解決策を話し合いました。話し合いをもとにして、来年度に向けての具体的な取り組みの準備が始まっています。




11月全校集会

2019年11月25日 16時49分

11月25日 全校集会(月)
「ディズニーランドで一番大切に考えられている仕事は何でしょう?」「実は、カストーディアルです。」みんなのために、にこにことていねいに掃除をするディズニーランドのキャストのすばらしさについて考えました。西小もそんなさわやかなそうじをめざしたいです。
児童集会では、運営委員会による「めええ」(めを見て、えがおで、えしゃくして)を意識したあいさつがよかった学年の表彰と、図書委員会による図書まつりが行われました。図書まつりでは、多く本を借りた学年、個人の表彰、絵本クイズ、絵本の紹介などが行われました。





校内作品展

2019年11月16日 16時41分

校内作品展      11月14日(木)~16()

工作、絵、習字など、楽しく工夫いっぱいの作品が体育館に大集合しました。各学年ともじっくりと作品を鑑賞する時間をとり、いろいろな表現のすばらしさに触れました。

 

ジャズを聴く会

2019年11月5日 17時22分

ジャズを聴く会 11月5日(月)

ゲストの演奏家が奏でる、少し大人の雰囲気のある演奏を、全校でじっくりと楽しみました。校長先生も特別出演されました。息のあった演奏、かっこいい独奏を聴くことができ、秋の日の素敵な思い出の一つとなりました。



10月全校集会

2019年10月28日 17時19分

 10月全校集会 10月28日(月)

校長先生が「自分の言葉に責任を持とう」という話をされました。言葉と責任はセットになっていて、自分が話したことを守らないと、迷惑をかけたり信用をなくしたりします。自分の言った(書いた)言葉に責任を持って、努力すること(取り組むこと)を大切にしていきましょう。

児童集会では、栽培委員会によるクイズ「身近な花や木に親しもう」がありました。ビオラの花言葉、モチノキやヒマラヤスギなど校庭や至剛の森の樹木、ドングリについて学ぶ機会となりました。




校内マラソン大会

2019年10月24日 16時29分

校内マラソン大会 10月24日()

「鍛えてきた成果を発揮しよう」「自分のベストタイムを目指そう」と、みんな力いっぱい走りました。

ゴール前のラストスパートでの全校の熱い応援が最高でした。保護者、地域の方からの沿道の応援も子供たちの力となりました。