今日の給食

10月29日(水)の献立  ※読書週間献立

ご飯、牛乳、ハムステーキ、カレー(カレーライス)、らっきょう和え

IMG_0151[1]

10月30日(木)の献立  ※読書週間献立

大山小麦小型コッペパン、牛乳、フランクフルト、スパゲティ・コン・トンノ、キャベツのサラダ

R6学校要覧写真

全校遠足

2021年10月12日 15時36分


  

秋晴れの中、全校遠足に行きました

 10月8日(金)全校遠足を実施しました。天候に恵まれすぎ、秋と思えないくらいの夏日となりました。目的地の竹林公園まで約5.5kmの道のりを縦割り仲良し班グループごとに出発し歩きました。班ごとに時間差を付けて出発したのは、途中のトイレ休憩場所でのトイレの混雑を避けるためです。1年生も、上級生に声をかけられながらがんばって歩き、約2時間かけて参加者全員竹林公園に到着しました。
 到着してからは、仲良し班ごとに遊んだり弁当やおやつを食べました。密になることには気を付けて、おやつも行儀よく座って食べられました。その後で、学級遊びもしました。事前に計画を立てていた遊びが予定通りでき子供たちは、大変喜んで楽しい時間を過ごすことができました。帰る直前には、ゴミ拾いも全員で取り組み、その後、学級ごとにスクールバスに乗って学校まで帰りました。
 熱中症を警戒しましたが、大丈夫でした。コロナ禍で様々な行事が制約を受けている今年度ですが、全校遠足はほぼ予定通り実施できみんなで喜んでいます。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

参観日

2021年10月5日 08時25分

ご来校いただきありがとうございました


 10月2日(土)参観日でした。お忙しいところ、多くの保護者の皆様にご来校いただき、子供たちがはりきって学習している様子をご覧いただくことができました。
 2学期当初、計画したものの、コロナの状況によっては、実施不可能となるかもしれないとも思いましたが、公開でき嬉しく思います。とはいえ、1家庭1名のみとさせていただきました。また、学年懇談にも多数ご参加いただきそれぞれの学年で貴重な会がもてましたこと、ありがたく思います。
 次回は、創立40周年記念作品展を11月12日(金)、13日(土)に開催します。子供たちの力作をご覧いただきたいと思います。またのご来校をお待ちしています。

夏休み作品展

2021年9月3日 09時18分


夏休み作品展のお知らせ


 すでに保護者の皆様には、お知らせしておりますが、「夏休み作品展」を9月8日(水)~10日(金)まで開催します。子供たちが夏休み中に取り組んだ自由研究や工作など展示しておりますのでご覧いただければありがたいです。
 詳しくは8月30日配付済み保護者宛文書をご覧ください。


      仮設校舎の廊下の様子

航空写真

2021年9月1日 12時40分


  

創立40周年記念事業 航空写真撮影


    9月2日(水)創立40周年記念事業として、全校児童、教職員が参加し、校庭で人文字風のデザインを描き、航空写真撮影をしました。当初は7月上旬に予定していましたが、天候不良により、再三再四延期となっていました。この日も曇り空で心配しましたが何とか撮影できました。岡山空港から飛んできたセスナ機による撮影でした。6年生のランドセルも使用しました。なお、本校で撮影の後、郡家東小学校でも撮影されています。
 どんな写真に仕上がるのか、みなさん楽しみにしておいてください。

       撮影準備 整列時の様子

6年生のランドセルを使って「40TH」の「TH」を描いています。

2学期始業式

2021年8月30日 15時07分


 

2学期がスタートしました


 41日間という長い夏休みが終わり、校舎の子供たちの声が戻ってきました。今日は、夏休み中に取り組んだ自由研究や工作等の荷物をいっぱいに抱え子供たちが登校してきました。久々に友達の元気な顔を見ることができ子供たちも喜び合っていました。
 本当にこの夏休みは、コロナにいろいろな制約を受けてしまいました。PTAにご準備いただいていたプール開放、それから出校日、愛校当番、地域での行事などがなくなり、子供たちの生活も大きく影響を受けたことと思われます。また、ご家庭でのお出かけや帰省についても子供たちの楽しい思い出づくりが、昨年に引き続きほとんどできなかったのではないのかなあと推測します。
 そのような状況でも、しっかりと家庭で学習に取り組んだ子供たちの成果を「夏休み作品展」でご披露します。また、ご案内しますので楽しみにしておいてください。

 2学期は、一番登校日数が多い学期です。今はまだ暑い日が続いていますが、気候的にも過ごしやすくなってくると思いますので、学習や運動にしっかりと取り組んでいきたいと思います。(しかしながら、残念なことに例年5,6年生が参加する小体連の陸上大会は、郡、県大会ともすでに中止が決まっています。)
 2学期の主な学校行事としては、創立40周年記念マラソン大会、創立40周年記念作品展、創立40周年記念式典などがあります。これらにじっくりと取り組み、子供たちのより確かな成長をめざしたいと思っています。2学期もよろしくお願いいたします。

リモート始業式(1年生の教室)

あさがお

2021年6月28日 14時23分


         あさがおの花が咲きました

 
1年生が毎日水やりをして大切に育てているあさがおが、とても大きく成長し、つるがのび、ついに花が咲きました。花が咲いたのは、まだ2,3鉢ですが、これから毎日たくさんの花が咲いていくのだろうと思われます。花が咲いた後の観察もして、どうなっていくのか見てほしいですね。
 もう真夏が近づいています。

氷ノ山登山

2021年6月25日 13時44分

          4年生 氷ノ山登山

 24日(木)4年生が氷ノ山登山をしました。当日は、雷注意報が発令されており、氷ノ越え地点にて折り返しました。午後は、響の森にて焼き杉板飾りづくりなどの活動ができました。氷ノ山の自然に触れたり、励まし合いながら山登りをしたり、普段学校ではできない貴重な学習ができました。

水泳

2021年6月14日 14時18分

 
元気よく プールでの学習


 今日は、曇り空で日差しは弱いのですが、気温は、28度くらいあるものと思われます。6月の中旬となり、体育の時間は水遊びや水泳の学習をしています。
 まだまだ学習の前半です。5,6年生は課外水泳にも取り組んでいます。1ヶ月後くらいには、子供たちの泳ぐ力が格段に伸びていることと思います。どの子も元気いっぱい、今より少し高いめあてを持ち自分を高めようとしてほしいですね。


3年生の体育の時間

工事状況

2021年6月11日 10時51分

仮設校舎の工事が、進んでいます。現在は、内装工事、配線工事、外構工事、渡り廊下の工事が行われているようです。今月末には、完成予定です。



あさがお

2021年5月28日 11時31分


  

あさがお を育てています


 1年生が生活の学習で「あさがお」を育てています。ほぼ毎日水やりをしています。「種を8つ植えました。全部芽が出ました。」「虫に食べられたあとかなあ。」「わたしのは、どれも葉っぱが大きいです。」「もう本葉が出ました。」など毎日わくわくしながら観察しています。早くきれいな花が咲くといいですね。朝顔と一緒で、1年生もすくすくと育っていますよ。