日誌

【校内公開授業】2年 保育基礎

2023年9月20日 13時32分

○日 時 9月20日(水)1・2限

○学 級 2年B選択 9名

○テーマ 子どもの発達

○目 標 命の尊さを実践的・体験的に学び、乳幼児期の発達について理解する

○授業の構想

※本時は、生卵を子どもと仮定し、親役となった生徒たちが学校を職場兼保育所として送迎をし、1週間育児を行う実習の事前指導

①本時内容の確認

②前回の振り返り 子どもの発達について

③本時の実習の説明とペア学習

④送迎用ベビーベッド作成

⑤産婦人科での出生届の疑似体験

⑥命名と出生届

⑦振り返り

 少人数の選択科目ということもあり終始和やかな雰囲気の授業となりました。今回は、生卵を子どもと見立てて約1週間、自宅と学校で疑似子育てをするというもので、生徒たちは説明を聞く段階から興味深そうな表情を浮かべていました。牛乳パック等を使ってベビーベッドを作る作業は、ペアで協力しながら楽しそうに取り組めていました。1週間後に卵(子ども)が元気でいることを期待しています。

hp1  hp2

hp3  hp4

【校内公開授業】2年 物理基礎

2023年9月13日 08時08分

○日 時 9月12日(火)2限

○学 級 2年電子機械科

○テーマ 力の成分と三角比

○目 標 力の成分と三角比の関係を理解する

○おもな流れ

①三角比、力の分解の復習

②斜めにはたらく力の分解と考察

③x成分、y成分の計算

④θとx成分の考察

⑤三角関数表の活用

⑥ワークシート取り組み

 生徒たちは最後まで意欲的に取り組んでいた。作図や計算する場面では定規やコンパス、工業用電卓を使用し各自が懸命に解答を導き出していた。Chromebookを用いてクラスの進度を共有することで授業全体が学び合いの雰囲気となっていた。実際、生徒同士で「教えてよ」「いいよ」という会話が自然と成り立っており、生徒の満足度や達成感も高そうに感じた。

hp1  hp2

hp3  hp4

【校内公開授業】草花

2023年9月12日 12時04分

○日 時  9月12日(火)1限

○クラス  2年緑地デザイン科

○単元名  草花栽培に適する土

○本時の目標  草花栽培に使用する用土を知り、品目に適した土づくりを学ぶ

○主な学習過程

<導入> 

・前回までの内容の確認 栽培に適する土とはどのような土か確認する

・本時の内容

<展開>

・草花栽培に使用する土

 ①赤玉土 ②腐葉土 ③バーミキュライト ④パーライト ⑤鹿沼土

・実物の用土(記号のみ)を確認し、その特徴からどの用土か推理する

・草花栽培に適する土への改良方法を考える

 ①花壇苗用 ②水田の土 ③畑土

<まとめ>

・本時の確認 よく使用される土、どのような特徴があるか

・次回予告

 前半は草花栽培に使用する土に関する基本的な内容について教材プリント等を用いて学習。生徒たちは配布された資料をノートに貼るなど熱心に取り組んでいた。後半はグループに分かれて5種類の土を各自で確認し、意見交換しながら最終的に用途に適した土を選ぶことができた。生徒たちは和やかな雰囲気の中、終始集中して取り組めていた。

hp1  hp2

hp3  hp4

【校内公開授業】数学B

2023年9月1日 11時10分

○クラス 3年F選択 受講者18名

○教 室 3年緑地デザイン科

○単元名 第1章 数列  第3節 漸化式と数学的帰納法

○本時の目標 ある数列の規則性に気づき、漸化式を用いて一般項を求めることができる

○主な学習過程

・導入(5分)課題提示 「ハノイの塔」伝説の説明を聞き、本時の課題を理解する

・展開1(15分)自己解決 実際に厚紙の円盤を移動させながら、円盤の枚数と最小移動回数との関係を表にする

・展開2(20分)集団解決(練り上げ) 出来た表を基に、段差列を用いてもとの数列の一般項を求める

・まとめ(10分)振り返り・自己評価 ハノイの塔の教材観発展性

 3年生の選択科目で大学進学希望者も多いということもあり、生徒たちは熱心に授業に取り組んでいた。今回の授業では、ハノイの塔の模型教材を使用し、生徒たちは紙の教材を操作して、規則性を考えながら表を完成するまで頑張っていた。グループで意見交換する場面は少なかったが、各自がより難易度の高い問題にチャレンジする姿が多く見られた。

hp1 hp2

hp3 hp4

令和5年度第1学期終業式

2023年7月21日 10時35分

7月21日(金)第1学期終業式をリモートで行いました。若林校長先生からは『平和と安心』について式辞をいただきました。主な内容は以下のとおりです。

「毎年暑い夏になると広島・長崎に原爆が投下されたことを思い出す。現在、ロシアによるウクライナ侵攻の報道を見るたび何もできない自分に歯痒さを感じるが、皆さんはどう受け止めているのか。インドの修道女でノーベル平和賞を受賞したマザーテレサは、世界平和を成すためには『家に帰り家族の人を愛しなさい』と言ったそうである。身近な人を大切にすることが平和のスタートということだろう。また、小説家の瀬戸内寂聴は『人を幸せにするために生きるのだ』と言っていた。幸せは近いところにある。良い友人関係を築いてほしい。各自が有意義な夏休みを過ごしてくれることを期待する。」

hp2

hp1

生徒たちは各教室で静かに聞いていました。終業式後は、生徒指導部から夏休みの過ごし方についての話がありました。生徒の皆さんが、夏休み明けに元気に登校してくれることを楽しみにしています。

第1回学校運営協議会

2023年6月15日 15時09分

 6月15日(木) 第1回学校運営協議会を開催しました。

 学校運営協議会は、保護者や地域住民、本校の運営に資する活動を行う者等の学校運営への参画並びに支援及び協力を促進し、学校と保護者等との間の信頼関係を深め、学校運営の改善並びに生徒の健全育成を図ることを目的とし設置されているものです。本校では、委員13名(うち外部委員10名)で構成し、年間3回程度の協議会を開催しています。

 本日は、授業参観を含め、約2時間の協議を行いました。授業参観では、教室棟や実習棟など施設見学を含め2限目の授業風景を見ていただきました。生徒たちは委員の方の視線に緊張しながらも、いつもどおり熱心に授業に取り組んでいました。協議では、学校教育方針や自己評価表、学校評価計画、学校独自事業等について学校側から説明し、その後、意見交換をおこないました。委員の皆様からは、地域連携の取り組みや学校の魅力化・特色化等について率直なご意見・ご提言をいただきました。特に、生徒募集に関しては「専門高校としての進路実績をもっと強く発信していくべき」「スマート農業など学科間連携を推進することで総合選択制専門高校の特徴がより明確になるのでは」など、具体的なご助言をいただきました。今後も地域連携や情報発信等の方法を更に工夫していきたいと思います。委員の皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

hp3 hp2

教育実習生研究授業「野菜」

2023年6月13日 13時49分

○日時 6月13日(火)1限

○学級 2年食品システム科

○単元 果実を利用する野菜の栽培 トマト

○目標 トマトの栽培プロジェクトを通して、野菜の栽培環境と生育特性を理解する。

○主な展開(学習内容・学習活動)

<導入>前回の授業及び実習内容を理解しているかクイズ形式で復習

<展開>

 ・トマトの肥大と着色についての説明【プリント】

 ・トマトの生理障害の病気の違いについて説明

 ・トマトの生理障害、病気の具体例について説明【グループワーク】

 ・トマトにつく害虫について説明

<まとめ>・本時の授業のまとめ ・次週の実習の説明

 生徒たちは教育実習の先生の研究授業ということもあり、終始協力的で真面目に授業に参加していました。教材プリントやChromebookの活用など授業展開にも創意工夫が見られ、生徒たちはトマトの生理障害や病気等について理解を深めることができました。グループワークでは机間巡視を行うなど、生徒の質問や疑問点にも積極的に答える姿が見られました。教育実習期間も残り数日となりました。最終日の16日まで頑張ってください。

hp1 hp2

hp3 hp4

【校内公開授業】科学と人間生活

2023年6月7日 13時12分

○日時 6月7日(水)3限

○学級 1年緑地デザイン科

○テーマ リスタート学習(物質分野)

○目標 中学校理科の内容(物質分野)の学び直しを行う

○主な流れ

 ①ワークシート(元素記号と化学式)の解説

 ②フォーム回答、動画視聴(二酸化炭素発生実験)発生実験 

 ③ワークシート(溶液の濃度)の解説

 ④ワークシートの取り組み

 ⑤フォーム回答(ワークシート進行状況)

生徒たちは、終始真面目に授業に取り組んでいました。中学校の内容の学び直しをすることで、生徒自身の振り返りや定着度を確認する良い時間となったようです。最後はワークシートを各自が解答し、先生に点検・指導を受けることができました。生徒間で相談する場面も見られるなど充実した時間となりました。

hp1 hp2

hp3 hp4

性に関する人権教育講演会

2023年6月5日 12時55分

5月12日(金)一般社団法人ELLY代表理事の山口颯一さんをお招きして、リモートによるLGBTQの講演会を行いました。LGBTQは特別な存在ではなく当たり前に存在し、性のあり方は人の数だけある。しかし、まだまだ打ち明けづらい人が多い現実があることを感じました。

hp1

今回は3年食品システム科の生徒2名が司会をしました。はじめは緊張していましたが、後半は本領を発揮し、山口さんへの質問がたくさん出て盛り上がっていました。

hp2

講演ではクイズコーナーもあり、積極的に生徒も参加していました。

hp3

講演後は「多様な性のあり方に配慮した環境や話しやすい人」というテーマで、グループ討議をしました。山口さんへの質問も考え、なごやかな雰囲気で行われました。

hp4

山口さんへの質問コーナーでは多くの質問が出ました。3年情報科学科では生徒1名がモニターに向かって質問をしていました。プライベートな質問にも笑顔で答えて頂きありがとうございました。

hp5

最後は3年食品システム科の代表生徒が謝辞を述べました。今まで自分がコンプレックスに思っていたことを前向きに捉えて、強みに変えていくとのことでした。担任の先生も撮影にご協力いただき、ありがとうございました。

hp6

こどもの国50周年記念行事に参加してきました。

2023年5月16日 07時44分

5月14日(日)にチュウブ鳥取砂丘こどもの国で開催された50周年記念行事に、電子機械科、情報科学科の生徒が参加しました。

電子機械科は「クレーンロボットで遊ぼう」、情報科学科は「スフィロでプログラミング」を各ブースでそれぞれ運営し、参加してくれたこどもたちに楽しんでもらうことができました。

IMG_1378 IMG_1377

電子機械科「クレーンロボットで遊ぼう」

IMG_1374 IMG_1376

情報科学科「スフィロでプログラミング」