【3年生】農業の校外学習に行っています
2024年9月12日 15時30分9月12日(木)晴れ。3年生農業の専門教科の授業で、福井農園に校外学習に行きました。ドクダミの収穫に向けての草取りをしています。暑さ対策として、テントを準備していただきました。ありがとうございます。
(学校フェイスブックと同内容の記事です。)
9月12日(木)晴れ。3年生農業の専門教科の授業で、福井農園に校外学習に行きました。ドクダミの収穫に向けての草取りをしています。暑さ対策として、テントを準備していただきました。ありがとうございます。
(学校フェイスブックと同内容の記事です。)
9月12日(木)、晴れ。今日は「とっとり県民の日」です。給食は、大山おこわ、すまし汁(水菜)、豆腐竹輪の天ぷら、きゅうりのらっきょう酢和え、鳥取県産二十世紀なしゼリー、牛乳の鳥取県の特産品を使用したメニューです。すまし汁の中には本校農業コースが作っている水菜が入っています。給食時には給食委員会のメニュー紹介を聞いたり、「鳥取県民歌」を聴いたりして、おいしくなごやかに給食を味わいました。
(学校フェイスブックと同内容の記事です。)
9月11日(水)、琴フェスまであと3日となりました。熱心に生徒たちはプレ発表を行っています。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
9月10日(火)寄宿舎茶道活動日。今回は参加者が椅子に座ってお互いの様子を見ながら、おいしいお茶とお菓子をいただきました。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
9月11日(水)、曇り。2年生が音楽の授業で演奏会を開いています。熱心に生徒たちはカントリーロードの合奏を披露しています。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
9月10日(火)、琴フェスまであと4日となりました。熱心に生徒たちはステージ発表の準備をしています。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
9月10日(火)、2年生がことカフェを開いています。熱心に生徒たちはご来店いただいたお客様のおもてなしに精を出しています。
※下段中央の画像はダルゴナコーヒーと梨ケーキです。おいしい仕上がりになっています。ぜひお召し上がりください!
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
9月9日(月)寄宿舎余暇時間の様子。フェルトを使い、手芸を楽しむ舎生の姿が見られます。どんな作品ができるのか楽しみです!
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
9月10日(火)、晴れ。2年生がことカフェの準備をしています。熱心に生徒たちはお客様のご来店を心待ちにしています。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
9月9日(月)、琴フェスまであと5日となりました。熱心に生徒たちはステージ発表の準備をしています。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)