夏休み明け全校集会を行っています
2024年8月22日 11時38分8月22日(木)、晴れ。夏休み明け全校集会がありました。校長先生の話で、大事なこと三つが夏休み中にできたかどうかの確認がありました。三つ目の「役割を果たそう」では、できたと手を挙げる生徒が多くいました。また、本校生徒がJR利用中にまわりの人への心遣いができていたという連絡があったことが伝えられ、うれしいスタートとなりました。
(金)、
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
8月22日(木)、晴れ。夏休み明け全校集会がありました。校長先生の話で、大事なこと三つが夏休み中にできたかどうかの確認がありました。三つ目の「役割を果たそう」では、できたと手を挙げる生徒が多くいました。また、本校生徒がJR利用中にまわりの人への心遣いができていたという連絡があったことが伝えられ、うれしいスタートとなりました。
(金)、
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
8月21日(水)久しぶりに寄宿舎に舎生が戻ってきました。みんな夏休み中はのんびり過ごすことができたようです。明日からの学校生活に備え、生活リズムを整えていってほしいと思います。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
8月21日(水)寄宿舎職員で不審者対応訓練を行いました。今回は不審者が侵入してきた時の対応や、さすまたの使用上の注意点などについて確認をしました。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
8月21日(水)、晴れ。3年生がフォークリフト(1t未満)特別教育修了証取得講座を受けています。熱心に生徒たちはフォークリフトの操作技術を体験的に学んでいます。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
6月26日(水)、1年流通の生徒たちがローソン研修を行っています。熱心に生徒たちは流通業の基礎を体験的に学んでいます。
※ローソン研修は地元のコンビニエンスストアから講師をお迎えして研修を行うものです。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
7月19日(金)、1年サービスの生徒たちが手話と点字を学んでいます。熱心に生徒たちは手話と点字の基礎を体験的に学んでいます。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
7月17日(水)、3年事務オフィスの生徒たちが特別支援学校技能検定のチラシを制作しています。熱心に生徒たちは鳥取県教育委員会から受注した仕事に取組み役割を果たしています。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
4月26日(金)、サービスの生徒たちがチューターを行っています。熱心に生徒たちは喫茶サービスポイントを引き継いでいます。
※チューターは先輩が後輩を指導する活動です。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
6月21日(金)、流通の生徒たちがチューターを行っています。熱心に生徒たちは流通業のポイントを引き継いでいます。
※チューターは先輩が後輩を指導する活動です。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
6月18日(火)、2年農業の生徒たちが校外学習を行っています。熱心に生徒たちはミニトマトの収穫に励んでいます。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)