事務オフィス
3年事務オフィスでは、社会人講師による『ビジネスマナー研修』を行いました。
研修では、笑顔の大切さ、笑顔の作り方、お辞儀、職場での印象のよい立ち居振る舞い、
電話応対など、9月と1月の2回に渡りプロの方に指導していただきました。
具体例を挙げながら説明・指導をしていただくことで社会人としての意識が高まりました。
また、演習では一人一人へアドバイスをいただき、個々の課題に気づくことができました。
初めての試みでしたが、生徒にとって学び多き研修となりました
********************************************
今年度も外部の方から仕事の依頼をいただきました。
外部の方からの仕事は、校内の仕事では経験できない「緊張感」や「達成感」があります。
とても良い経験をさせていただいています。
ご依頼いただいた皆様、ありがとうございます
農業
情報
昨年度から琴の浦では、『3年生による新入生への情報モラル授業』に取り組んでいます。
内容の選定やクイズ作成など、この授業で使う教材は、3年生全員で作ります。(情報の授業を利用)
その教材を使って授業を進めるのは、先生役に立候補した3年生です。
今年度は、2月6日(水)のウエルカム琴の浦で行われる予定です。
今年はどんな授業になるか、楽しみです
写真は、自分のスマホの使い方についてふりかえりをしている場面と新入生へのメッセージを書いている場面です。
『後輩にはスマホで失敗や嫌な思いをしてほしくない!』という思いをこめ
大人目線ではなく、自分たちの目線から考えて作る授業です。
そんな3年生の気持ちが新入生に伝われば嬉しいなと思います
学校行事
流通
1年流通の様子を紹介します。
「ローソン研修」の様子です。
社会人講師として株式会社ローソンから川本様に来ていただき、
接客の心構え、陳列の仕方について教えていただきました。


接客は、「あたひみこ」と教えていただきました。
あ=挨拶、た=態度、ひ=表情、み=身だしなみ、こ=言葉遣い。
社会人になるために必要なことと通じる内容で、生徒は真剣に話を聞き、
意欲的に接客練習、陳列練習に取り組みました。




これからコンビニを利用する時は、研修で学んだ陳列方法や接客の仕方を思い出しながら、買い物をしてほしいと思います。
事務オフィス