フォークリフト講習
2025年8月21日 18時13分8月21日木曜日。今日は夏休み中ですが、フォークリフト講習があり、3年生の希望者が受講しました。講師は、コマツ山陰株式会社の荒松さんで、毎年お世話になっています。生徒たちは、6時間の講義を受け、筆記試験に臨みました。生徒たちは、昼休憩も勉強し、全員無事合格しました。明日は、実技講習と実技試験です。
8月21日木曜日。今日は夏休み中ですが、フォークリフト講習があり、3年生の希望者が受講しました。講師は、コマツ山陰株式会社の荒松さんで、毎年お世話になっています。生徒たちは、6時間の講義を受け、筆記試験に臨みました。生徒たちは、昼休憩も勉強し、全員無事合格しました。明日は、実技講習と実技試験です。
7月31日(木)晴れ。職員防災・消防等訓練の後半に、自衛消防組織の代表担当者が集まり、防災備品の「トイレテント」と「簡易トイレ」を確認し設置する練習をしました。設置場所も状況によって変化することや、テントの種類で組み立て方が違うこと等も確認しました。実際に現物を見たり、組み立てたりすることで、具体的にイメージをすることができました。もしもに備えて気持ちを引き締めました。
7月31日(木)晴れ。職員防災・消防等訓練を行いました。グループに分かれて、学校の防災備蓄品等の保管場所や消防機器の設置場所や使用方法等の確認を行いました。もしもの時に備え、全職員で防災への意識を高めることができました。
7月29日火曜日。琴浦消防署の職員さん4名を講師としてお迎えし、教職員心肺蘇生法講習会を実施しました。人が倒れた際の救急措置について、迅速に対応するための知識と技術を身につけるための講習です。実際に胸骨圧迫、人工呼吸をしたり、AEDを使用したりしました。いざという時に迅速に対応していきたいです。琴浦消防署の皆様、ありがとうございました。
今日は、夏休み前の全校集会がありました。校長先生の話から、4月に立てた目標や、あいさつ等の当たり前のことを当たり前に続けることができたかについて振り返りました。また、夏休みに向けて1つ目標を持ち、新しいことに挑戦する大切さについての話を受け、生徒たちは気持ちを高めていました。そして、新生徒会執行部のあいさつや各種大会の表彰も行われました。
寄宿舎では帰舎後から入浴までの時間を使って、大掃除を行いました。
各自、手順書を確認しながら掃除を進めていきます。
掃除だけでなく荷物の整理もしたことで、部屋がスッキリ片付きました。気持ちよく夏休みを迎えられそうです!
7月24日木曜日。今日は、夏休み前最後のことカフェでした。暑い中、たくさんのお客様がご来店されました。お客様の中には、卒業生、元職員もおられ、懐かしい顔を見て、うれしくなりました。9月は2日から営業します。今後ともよろしくお願いします。
7月22日(火)午後、新生徒会執行部の選挙がありました。立合演説会では、10名の立候補者とともに応援演説者が熱弁をふるいました。その後に会議室に移動し、生徒一人一人が投票を行いました。選挙管理委員の生徒は、選挙の準備、片付けや開票作業等に責任をもって取り組んでいました。今回の選挙で選ばれた執行部のメンバーは、10月1日から来年の9月末までの任期で、生徒会の中心となって活躍します。
7月23日水曜日。昼休憩、図書委員会主催のイベントがありました。図書室で、カードゲーム、ボードゲーム等を楽しむ企画です。図書員会が企画、運営をします。今日は3年生がオセロ、ジェンガ、立体パズル等をして楽しみました。2年生、1年生も楽しみですね。
7月23日水曜日。2年生は、今日地区別セミナーがありました。今後の実習先や卒業後の進路先について、地区担当職員(進路担当者)と話したり、考えたりしました。生徒たちは、自分の進路についてしっかり向き合おうとしていました。