【寄宿舎】洗濯の仕方を教えてもらいました
2024年4月14日 12時50分寄宿舎入舎後の様子。1年生は2、3年生から説明を受けながら「洗濯」と「洗濯物干し」を行いました。先輩から丁寧に教えてもらったことで、普段洗濯をしていない舎生も自信がついたようでした。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
暴風雨など登校の判断がつかない場合は、気象警報の有無をインターネットやテレビ等で確認し、警報が出ている場合は「警報発令時の対応について」を確認してください。
【更新情報】
2025/04/17 5月行事予定をアップしました。
2025/03/04 「令和7年度 鳥取県立琴の浦高等特別支援学校会計年度任用職員 (就労・定着支援員)、(宿直補助職員)採用試験合格者番号についてをアップしました。
2025/02/25 「令和7年度 鳥取県立琴の浦高等特別支援学校会計年度任用職員 (一般事務)採用試験合格者番号についてをアップしました。
寄宿舎入舎後の様子。1年生は2、3年生から説明を受けながら「洗濯」と「洗濯物干し」を行いました。先輩から丁寧に教えてもらったことで、普段洗濯をしていない舎生も自信がついたようでした。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
4月10日(水)、寄宿舎対面式の様子。各自が自己紹介カードに沿って自己紹介をしました。恥ずかしそうにしつつも、和気あいあいとした雰囲気の会となりました。これから寄宿舎の仲間として、お互いを認め合って生活していけたらと思います。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
4月10日(水)、寄宿舎では入舎式が行われました。新入舎生代表の誓いの言葉に対し、先輩舎生からは温かい歓迎の言葉がおくられました。これから親元を離れ、寄宿舎での生活がスタートします。慣れるまで大変かもしれませんが、職員と一緒に頑張っていきましょう!
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
4月12日(金)、晴れ。2年生が特活の授業を行っています。熱心に生徒たちはそれぞれの学級レクを楽しんでいます。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
4月11日(木)、3年生が専門の授業を行っています。熱心に生徒たちは事務オフィス、ビルメンテナンス、流通等それぞれの専門の腕前を磨いています。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)