10月1日水曜日。後期始業式後2限から学習開始です。3年ビルメンテナンスコースは、10月9、10日に行われる技能検定の練習に取り組みました。生徒同士で「ワックスが剥がれるから椅子は引きずらず、持ち上げたほうがいいよ」「ほこりが舞うからこのモップは持ち上げないよ」等の理由を加えながら、やさしく丁寧にアドバイスをしあっていました。アドバイスを受けた生徒は「はい。わかりました」とアドバイスを素直に受け、技能を高めていました。アドバイスをした生徒は「アドバイスをして『はいっ』て答えてもらえると嬉しくなる。言葉は大切だな」と始業式で校長が話した「言葉の大切さ」を実感していました。大きく成長している3年生。後期の学校生活をしっかりと楽しむとともに、全力でがんばってください。応援しています。


後期のスタートに合わせて、寄宿舎では部屋替えを行いました。
それぞれが荷物を移動させ、新メンバーでの生活が始まりました。


気持ちも新たに後期も頑張りましょう!
10月1日水曜日。今日は、後期始業式です。校長から2つ話をしました。1つ目は、前期の自分自身を振り返り、後期の具体的な目標を立て、1日1日を大切に丁寧に過ごしてほしいということ。2つ目は、「言葉を大切にしていこう」という話をしました。言葉には大きな力があり、一言で相手を元気にしたり、時には傷つけたりしまったりします。言葉で人と人との関係は成り立っていくので、後期は「自分の言葉に責任を持ち、相手の気持ちを考えて言葉を発しましょう」と伝えました。生徒たちが大きく成長していくことを願っています。


9月27日(土)、「あいサポートカフェ」の手伝いで飲み物とお菓子の提供をしました。小さなお客様にも目線を合わせて接客する等、お客様に合わせた対応をすることができました。飲み物やお菓子を提供する係と呼びこみをする係を分担して、時間いっぱい取り組みました。



