9月1日月曜日。今日、2年サービスコースの生徒たちは、手話講座を受講しました。講師は、手話普及支援員の方たちで毎年度お世話になっています。きこえない方への接し方や手話を学び、カフェにきこえないお客様が来店されたことを想定して実際に接客練習をしました。生徒たちは楽しみながら手話を学び、「これからも手話を学びたい」「難しかったけれど楽しかった」等、手話学習を振り返りました。これからも手話言語やろう者に関する理解を深めていく取組をしていきたいと思います。





本校のプロモーション動画をHPにアップしています。HP右下の「学校紹介動画ページ」をクリックすると視聴することができます。素敵な作品に仕上がっています。多くの方に視聴していただきたいと願っているところです。

(学校フェイスブックと同内容の記事です…県内の小中学校のネット環境でフェイスブックが見られないことからHPにもアップしているものです)
夏休みが終わり、寄宿舎生活がスタートしています。
寄宿舎では学習時間に「夏休み明け生活確認会」を行いました。
会の中では生活日課やルールの確認と、挨拶や言葉遣い・食事マナーについての話をしました。


「みんなに暮らしやすい寄宿舎」にするために、一人ひとりが心がけていってほしいと思います。
8月27日(水)曇りのち晴れ。朝は大雨によりJR運転取り止めの列車もあったため、『休み明け全校集会』は生徒がそろう4時間目に行いました。校長先生の話では、自分で考えて充実した夏休みとなったか、何か挑戦できたことがあったか等を振り返りました。そして、9月20日の琴フェス行事に向けて、いろいろな人との関わりを大事に、一人一人が主役になってがんばろうと前期のまとめの時期への気持ちを高めました。また、生徒指導主事から、JR利用者が多いので、JR利用のマナーについての確認もありました。「おごり・おごられはしないこと」「列車内はウロウロ歩き回らないこと」「地べたに座らないこと」等について真剣に話を聞き、よいスタートとなりました。琴の浦の生徒として責任と自覚をもって行動していきましょう!



